goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

過去の一週間_220904_10、その他ニュース(動画+おすすめ)

2022-09-10 14:24:23 | 週間の市況・ニュース(振り返り)

日経(電子版)中心__過去の一週間_220904_10、その他ニュース(動画+おすすめ)

一週間分その他ニュース(日曜~土曜)  おすすめ◎ と <映像>

            過去の一週間_220904_10、その他ニュース(動画+おすすめ)
               

01.   国際(童子_分類)

        220905       

02.米中、崩れたバランス ペロシ氏訪台1カ月
中国、相次ぎ「中間線」越え 台湾離島にはドローン(日経)

        220906       

03.点検 金融システム(上)中国住宅融資、50兆円が宙に
市場に浮かぶ亀裂 債務膨張、「バブル」上回る(日経)

        220904       

04.NIKKEI Asia東南アのインフラ 覇権争い
G7諸国、中国「一帯一路」対抗で供給網(日経)

        220907       

05.ロシア、北朝鮮から弾薬 米高官「数百万発の可能性」(日経)

        220909       

06.豪、LNGの国内供給急ぐ 輸出政策に影響も
発電燃料逼迫、受け入れ基地稼働へ (日経)

        220904       

07.Nasa: Artemis Moon rocket second launch attempt called off(BBC)

        220910       

08.Deep Insight「バイデン徳政令」の光と影
◎エスタブ再生産(階層固定化)システム自体を壊すのが本当の改革(童子)
まさに室町時代の「徳政令」、事態はより悪化。「教育の機会均等」が本来の政治、バイデン「徳政令」は逆行(エスタブ固定化・自分の属する既存の権益団体の利益保護)以外の何物でもない。(日経)

        220904       

09.英新型原子炉、日本が参加 原子力機構 30年代初頭にも建造(日経)

        220904       

10.イタリア総選挙、極右政党に追い風 第1党も 対ロ結束弱める恐れ(日経)

        220904       

11.【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(4日の動き)(NHK)

        220905       

12.【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(5日の動き)(NHK)

        220906       

13.ウクライナ、23年にもEU加盟交渉開始 戦争長期化が影(日経)

        220906       

14.【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(6日の動き)(NHK)

        220907       

15.トラス氏「嵐越える自信ある」 英首相に正式就任
次期総選挙へ挙党体制(日経)

        220907       

16.【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(7日の動き)(NHK)

        220908       

17.ロシア石油、欧州へ裏流通 船舶情報など日経分析
ギリシャ沖で移し替え1隻→41隻 制裁効果阻む恐れ(日経)

        220908       

18.ウクライナ、クリミア攻撃認める ロシア基地爆発巡り(日経)

        220908       

19.【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(8日の動き)(NHK)

        220908       

20.ウクライナ軍 東部でもロシア軍を押し戻す 反撃の動き続く(NHK)

        220909       

21.Queen Elizabeth II: A constant presence in a changing world<映像>(BBC)

        220909       

22.【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(9日の動き)(NHK)

        220909       

23.ウクライナ軍 ハルキウで複数の集落奪還 さらなる奪還へ米支援(NHK)

        220910       

24.エリザベス英女王死去 96歳、在位最長の70年 チャールズ新国王即位(日経)

        220910       

25.分断の英つないだ象徴 エリザベス女王死去
王室改革の進路注目 チャールズ新国王、環境問題に尽力(日経)

        220910       

26.ロシア石油、裏流通舞台のギリシャ「海運業者に逆らえない」 欧州、物資の運搬依存
◎この報道で「知ってて知らぬふり」できなくなるのかに興味(童子)(日経)

        220910       

27.【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(10日の動き)(NHK)

        220905       

28.異常気象、経済揺らす 世界の干ばつ被害1~6月1.8兆円
発電、欧州・中国で低下 穀物の供給減少(日経)

        220908       

29.IPEF14カ国、半導体や医療物資融通検討 中国を念頭(日経)

        220909       

30.マネロンの高リスク国 ミャンマー、リスト入りか
国際組織、来月に協議(日経)

               

31.   企業(童子_分類)

        220906       

32.アマゾンが処方薬ネット販売、来年にも 中小薬局と連携
来店不要、患者負担軽く(日経)

        220910       

33.グーグル、検索で国ごとに最適化 アジア主要国にチーム
ニーズに対応、開発分散
◎額面通りにうけとってはいけない。広告収入を伸ばすため検索結果をBOTを意図的に使用することで恣意的に操作していることは誰もが知っていること(この記者は知らないらしいが。。)公正な検索を担保するための制度作りが重要。
Googleは 他の検索やFBに比しまだ良心的なのは認めるがwそれも検索ほぼ独占企業の優越的地位に基づくもの(童子)(日経)

        220907       

34.迫真ホンダ、挑む3 「ペヤング」もお客さん(日経)

        220908       

35.ビッグBiz解剖(中)日立、キーウ退避の教訓
危機対応、米で判断「日本は後回し」 国際化目指しリスクに先手(日経)

        220909       

36.ビッグBiz解剖(下)日立、足りぬナンバーワン
産業IoT、シーメンスに後れ 顧客課題解決に注力(日経)

               

37.   IT_技術_科学(童子_分類)

        220904       

38.量子活用の新サービス促す 政府、初期投資など支援
物流最適化や天気予報 来月にも会合立ち上げ(日経)

        220905       

39.ネットのカード決済 本人複数認証を義務化へ
経産省、不正拡大対応急ぐ(日経)

        220910       

40.ハッカー集団「宣戦布告」でセキュリティー強化急ぐ 官房長官(NHK)

        220906       

41.原子力政策転換の行方(1) 次世代原発、従来型を改良
開発5類型、日本は規制対応重視 米英は「小型」で先行(日経)

        220910       

42.【解説】新型コロナの新ワクチンって何?いつまで打ち続けるの?<映像>(NHK)

               

43.   国内(童子_分類)

        220906       

44.真相深層森林財源を持て余す都市部 国が一律基準で配分、全額未消化も
脱炭素へ有効活用課題(日経)

        220909       

45.旧統一教会、自民179人接点 党調査公表、国会議員の半数近く(日経)

        220910       

46.原子力政策転換の行方(4)自治体に事実上の拒否権 地元同意や避難計画策定が難航 権限乏しい国、支援強調(日経)

        220905       

47.防衛費を問う(1)日米「統合抑止」への変革
日本、台湾有事にらみ概算要求最大 戦略・制度も欠かせず(日経)

        220907       

48.防衛費を問う(3)自衛隊、劣悪環境で人材難
「人的資本」軽視のツケ(日経)

        220909       

49.防衛費を問う(4)シェルター、沖縄6施設のみ 進まぬ有事の「国民保護」(日経)

        220909       

50.日印、海洋安保で協力拡充 2プラス2
自衛隊・インド軍の協議設置 中国念頭、現状変更に反対(日経)

        220910       

51.データで読む地域再生外国人、神奈川・三浦に注目
海外検索増加、訪日需要占う(日経)

        220904       

52.チャートは語る家余り1000万戸時代へ
活用か解体か「住宅リストラ」待ったなし(日経)

        220905       

53.経済教室苦境続く中国経済(上) 人口動態、不動産不況に影響
福本智之・大阪経済大学教授(日経)

        220905       

54.複眼ローカル線は維持できるか
負担を分かち、交通税も 滋賀県知事 三日月大造氏(日経)

        220907       

55.コロナ療養、7日に短縮 全数把握、26日から全国一律見直し(日経)

        220906       

56.サブスクも「安いニッポン」
動画・音楽配信、G7で最安 ネトフリは米の7割(日経)

        220906       

57.大学国際化、次の課題 地域舞台に「世界市民」育成
出口治明・立命館アジア太平洋大学長(日経)

               

58.   市場(童子_分類)

        220909       

59.エコノミスト360°視点FRBは物価目標を3%にするか 門間一夫 みずほリサーチ&テクノロジーズエグゼクティブエコノミスト
◎目標は2でも3でも同じ。2から0.1でも上げることはインフレ容認となる。一番の問題は実勢、これは現状8か9w。現実的目標は現状では5以上(童子)
2の達成も危い日銀は欧米中銀からは「うらやましい」存在。逆に日銀にとり、インフレの欧米が「いいね!」なのか。。(日経)

        220909       

60.NY原油、81ドル台に下落 需要鈍化懸念、一時8カ月ぶり安値(日経)

        220908       

61.動けぬ政府・日銀見透かす 円安、投機筋の売り加速
7月末比の下落率、主要通貨で突出(日経)

        220908       

62.元下落、節目の7元迫る 対ドル、オフショアは一時6.99台(日経)

        220909       

63.ポジション円安が生む新たな「円売り」
ドル買い権利消失 輸入企業、深まる苦悩
◎そもそも中小企業にノックアウトオプションを売った銀行に大問題(童子)欲深すぎて、大損の典型例:銀行側の責任が重大_金融庁は何してた!そんなアコギことをして儲けていたのは欧米エスタブの投資銀行だけだったぞ。(米貯蓄組合から銀行強盗した連中)(日経)

        220910       

64.マイナス金利、円だけに スイス中銀に利上げ予想
キャリー取引活発の兆し 円安、一層の加速も(日経)

        220907       

65.ポジション日本国債に「乱戦」の後遺症
入札低調、日銀が招く離反(日経)

        220907       

66.三菱UFJ銀、マレリ向け債権売却へ 860億円、ドイツ銀に(日経)

        220908       

67.コロナ保険、迷走と混乱
大半の生保、26日から入院給付金の対象限定 手続きは簡素化(日経)

        220908       

68.点検 金融システム(下)米住宅ローン、新たな暗雲 市場に浮かぶ亀裂 ノンバンク、資金繰り苦境(日経)

               

69.

               

70.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。