goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(01/21)の東京市場

2021-01-21 18:26:57 | 2017年3月~2021年7月

市況

■株反発(28,756)。「バイデン米大統領の就任を受けた「ご祝儀買い」も入り、上げ幅は一時300円を超えた。米ハイテク株の決算への期待が強まるなか、東京市場でもハイテク株の一角に買いが入った。前日のバイデン米大統領の就任式で目立った混乱が起きなかったことも、投資家の買い安心感につながった。「新政権による大規模な経済対策などの推進が改めて意識され、相場の支援材料になった」との見方も。バイデン氏は先日公表した1.9兆ドル(約200兆円)規模の経済対策に続き、2月にはインフラ投資などの経済再建案も示す予定だ。21日まで開いた金融政策決定会合で、日銀は大規模金融緩和の維持を決めたが、市場ではすでに織り込んでおり相場の反応は限定的。朝方の買い一巡後は日経平均は伸び悩む場面も多かった。心理的な節目の2万9000円が再び視野に入り、半導体関連株など高値警戒感からの利益確定売りが上値を抑えた。東証1部の売買代金は概算で2兆4955億円。売買高は11億4447万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1288と、全体の約6割を占めた。値下がりは785銘柄、変わらずは117銘柄」。
■債券堅調(利回り低下0.030%)。「米長期金利が低下基調にあり、国内債にも買いが及んだ。午後に超長期債への買いの勢いが増したのも長期債相場の支えとなった。超長期債には買いが目立った。新発20年物国債の利回りは前日比0.015%低い0.430%、新発30年債利回りは0.015%低い0.645%をつけた。このところ上昇が続いたため、高めの利回り水準に着目した買いが集まった。日銀は21日まで開いた金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策を維持すると決めた。3月の会合で予定されている政策の「点検」に絡んで国債の買い入れ手法の見直しに関心が集まるなか、「今回の会合が予想通り『無風』の結果となったことも超長期債の買い安心感につながったようだ」」。
(為替)103.33-103.67のレンジ、17時は103.52近辺。ユーロは125.47/1.2120近辺。ECB理事会後の会見で、ラガルド総裁がユーロ高をけん制するとの思惑がユーロの売りを誘った。
            市況関連ニュース(01/21_夕)
       日経平均        

01_東証大引け 反発し30年5カ月ぶり高値 米大統領の就任イベント通過も安心感(日経)

       新興株       

02_新興株21日 マザーズ3カ月ぶり高値、ジャスダック4日続伸 BASEなど活況(日経)

       アジア300       

03_アジア300指数・16時 続伸、1.3%高 米株高や輸出好調で(日経)

       本邦国債       

04_債券15時 長期金利、0.030%に低下 日銀無風で超長期に買い(日経)

       為替17時       

05_外為17時 円、続伸 103円台半ば 対ユーロも高い(日経)

       欧州国債       

06_欧州国債早朝 ドイツ長期金利が小動き ECBの政策発表控え様子見(日経)

       上海株       

07_上海株大引け 続伸、3600台回復し5年1カ月ぶり高値(日経)

       人民元       

08_人民元、対ドルで3日続伸 16時半時点は6.4643元(日経)

               

09_東京市場サマリー(21日)(ロイター)

               

10_東京株式市況(21日)<映像> 大和証券

               

11_*****↓夜間市況URL↓*****

       日経市況       

12_日経新聞 電子版マーケット 為替金利 (為替概況 債券短期概況)(日経)

               

13_日経新聞 電子版マーケット 海外 (米国 欧州株式概況)(日経)

               

14_日経新聞 電子版マーケット 商品 (商品概況)(日経)

       Reuters       

15_ロイター マーケット情報

               

16_NY市場サマリー(20日)リスク選好改善でドル売り、米株最高値(ロイター)

       市場記事       

01_ウォール街ラウンドアップ新政権下の勝ち組探る(日経)

               

02_米銀、薄氷の10~12月業績回復
貸倒引当金は高水準、経済対策の行方注視(日経)

               

03_ウォール街身構え バイデン政権で風圧も 金融規制強化論者を起用(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(01/20朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。