| 01. 編集者が選ぶニュース3本、予定(童子_分類) |
220918 | 02.英女王の遺産相続・米国の不況懸念・高度人材誘致。編集者が選ぶニュース3本(日経) |
220919 | 03.スパイ対処指南・神戸空港の悲願・全社員でサイバー防衛。編集者が選ぶニュース3本(日経) |
220920 | 04.EC成長に陰り・内閣不支持「逆転」・習氏の後継候補。編集者が選ぶニュース3本(日経) |
220920 | 05.バイデン氏・ハッカー集団・オミクロン型ワクチン接種。編集者が選ぶニュース3本(日経) |
220921 | 06.チェコ外相・東南アジア娯楽施設・廃ペットボトル高騰。編集者が選ぶニュース3本(日経) |
220921 | 07.出生率世界一・インドネシア大統領選・トキエア。編集者が選ぶニュース3本(日経) |
220922 | 08.Appleのアプリ料金・USB紛失・ギンレイホール。編集者が選ぶニュース3本(日経) |
220922 | 09.ブラジル利上げ停止・パウエルFRB議長・宅地販売1坪5円。編集者が選ぶニュース3本(日経) |
220923 | 10.動画で110番・ワサビ値上がり・「20世紀最悪の犯罪」。編集者が選ぶニュース3本(日経) |
220924 | 11.為替介入資金19兆円・ブレークスルー賞・「空飛ぶ車」終了。編集者が選ぶニュース3本(日経) |
220919 | 12.外交・安保カレンダー (9月12-18日)予定は9/25まで(CIGS) |
220919 | 13.今週の予定(日経) |
| 14. 国際(童子_分類) |
220918 | 15.一帯一路「問題債権」3倍の7.4兆円 中国は融資6割減
◎(スリランカの次はまず、パキスタンらしい(記事参照)(童子)(日経) |
220919 | 16.CIGS外交・安全保障TVー変わる台湾の人々の意識 自立と繁栄のはざまでー(CIGS) |
220919 | 17.台湾地震、1人死亡・140人超負傷 東部で一部交通寸断(日経) |
220919 | 18.台湾「半導体の盾」に何を学ぶ 国を守る経済の洗練
本社コメンテーター 西村博之(日経) |
220921 | 19.米国・カナダ艦船、台湾海峡を通過 中国を抑止(日経) |
220922 | 20.台湾外交部長「中国の野望、台湾にとどまらない」(日経) |
220923 | 21.日韓首脳が懇談、最悪脱出へ窮余の「3つのクッション」
編集委員 峯岸博(日経) |
220920 | 22.マルコス大統領、父の独裁を擁護「戒厳令は必要だった」(日経) |
220922 | 23.ポル・ポト派元首脳、終身刑が確定 最後の判決(日経) |
220919 | 24.バイデン大統領、侵攻時の台湾防衛を明言 中国反発必至(日経) |
220919 | 25.米政権、広報チームを立て直し 大統領報道官は「2人」
ワシントン支局 中村亮(日経) |
220920 | 26.米民主党地盤に移民輸送、1万人超 中間選挙の争点に
◎トルコ/イタリアに非人道的な扱いを押し付けながら、自分をママメルケルと呼ばせた方とバイデン氏は違うはず(童子)(日経) |
220921 | 27.共和党穏健派「嫌トランプ」 強硬派色、激戦州伸び悩み
アメリカン・デモクラシー 中間選挙まで50日①(日経) |
220922 | 28.NY州司法当局、トランプ氏らを提訴 金融詐欺の疑いで(日経) |
220923 | 29.「プログレ」の新星、保守の牙城崩すか テキサスで躍進
アメリカン・デモクラシー 中間選挙まで50日③◎「分断しているのは、米国、共和党、民主党も」(童子)(日経) |
220923 | 30.米小売り、年末商戦向け雇用に減速懸念(NY特急便)
米州総局 清水石珠実(日経) |
220924 | 31.米国務次官、ロシアとの核軍縮条約「更新協議は困難」(日経) |
220920 | 32.メキシコでM7.6地震、中西部で死者1人 津波の恐れも(日経) |
220918 | 33.ロシア軍、兵器損失が急増 ウクライナ反攻で補充難航か(日経) |
220918 | 34.ドイツのビール祭典3年ぶり開催 電力高騰で15%値上げ(日経) |
220918 | 35.ザポロジエ原発、電力網との接続復旧 IAEAが発表(日経) |
220918 | 36.プーチン氏、「計画変更ない」 ドンバス制圧の目標堅持(日経) |
220919 | 37.ロシア、ウクライナ東部で広く拷問か 奪還地域(日経) |
220919 | 38.ロシア軍、南ウクライナ原発に攻撃 通常稼働を継続(日経) |
220920 | 39.体感物価、低所得層1.5倍 「ガス年60万円」民主主義試す
インフレが問う(1)(日経) |
220920 | 40.<映像>エリザベス女王、国葬しめやかに(日経) |
220921 | 41.ロシア編入の住民投票「23~27日」 ウクライナ南東部で(日経) |
220921 | 42.米高官「ロシア併合認めず」、ウクライナの住民投票巡り(日経) |
220921 | 43.プーチン氏、部分動員令に署名 30万人規模
親ロ派地域併合へ 核使用も辞さず(日経) |
220922 | 44.<映像>プーチン氏、部分動員令に署名 30万人規模
親ロ派地域併合へ 核使用も辞さず(日経) |
220922 | 45.ロシア、動員令受け各地で抗議デモ 1000人超拘束(日経) |
220923 | 46.イタリア総選挙、右派に勢い EUの対ロシア結束揺らぐ(日経) |
220923 | 47.「ロシア編入」問う住民投票、ウクライナ占領地で始まる(日経) |
220923 | 48.ポピュリズムは進化する 政権奪取へ異端の印象薄めに
本社コメンテーター 小竹洋之(日経) |
220921 | 49.イランのデモ、3人死亡 スカーフ着用巡り抗議拡大(日経) |
220919 | 50.<映像>国連総会、首脳外交に脚光 20日から一般討論演説
90秒でみる今週の海外ニュース(日経) |
220920 | 51.国連総会、首脳級演説開始へ バイデン米大統領は21日(日経) |
220920 | 52.[FT]モディ氏と習氏、プーチン氏と距離を置く発言(日経) |
220921 | 53.労働不足招く過剰貯蓄 米の賃金上昇、世界揺らす
インフレが問う(2)(日経) |
220922 | 54.ウクライナ編入「国連憲章違反」 国連でバイデン氏演説(日経) |
220922 | 55.ウクライナ大統領、ロシアの安保理拒否権「剥奪を」(日経) |
220923 | 56.米「ロシアは逃れられず」 安保理、侵攻後初の閣僚会合(日経) |
220924 | 57.G7首脳「ウクライナ住民投票はいかさま」 ロシアを非難(日経) |
220924 | 58.米中外相、対話維持の必要性議論 台湾緊張も衝突は回避(日経) |
220924 | 59.日米豪印外相、国連改革推進で一致 常任理事国拡大含め
◎常任理事国の拒否権をなくす(中ロだけでなく米英仏も)が必要なので、常任理事国を増やす(拒否権も与える)のは機能不全がさらに拡大するのでは?(童子)(日経) |
| 60. 企業(童子_分類) |
220919 | 61.英国で「再野生化」ビジネスが人気 数千年前の自然再現(日経) |
220920 | 62.アジアEV、世界進出 中韓車メーカー戦略まとめ読み(日経) |
220923 | 63.在宅勤務を潰す「生産性パラノイア」 Microsoft指摘
管理職の85%、従業員の働きぶりに不安(日経) |
220923 | 64.韓国半導体に「踏み絵」 米国が供給網連合に参加要請(日経) |
220918 | 65.東芝再編、日本企業が出資検討 中部電力やオリックス
国内ファンド10社超に要請(日経) |
220918 | 66.東急不動産、再エネ収穫期に 本業に「脱炭素」(日経) |
220918 | 67.東芝再編、なぜ日本企業が出資検討 インフラ先細り警戒(日経) |
220919 | 68.HIS再建、いばらの旅程 ハウステンボス売却後の道は(日経) |
220920 | 69.大林組・デンソー、走行中のEVに給電 25年めど実用化(日経) |
220920 | 70.ダイキン、中国部品無しでもエアコン生産 有事に備え(日経) |
220921 | 71.★日清食品HD、日本流で海外再挑戦 「謝罪」CMも移植
ビッグBIZ解剖㊥(日経) |
220921 | 72.日立、イタリアで鉄道車両納入契約 最大1700億円(日経) |
220922 | 73.トヨタや日産、つながる車の特許料支払いで合意 51社と(日経) |
220922 | 74.東芝再編、革新機構がベインと連合 当初の国内勢と解消(日経) |
220922 | 75.<映像>電力業界、動き出した原発政策の行方は 動画で解説(日経) |
220924 | 76.トヨタがロシア撤退 侵攻長期化、日本の車大手で初(日経) |
| 77. |
| 78. |
| 79. |
| 80. |