goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日のニュース as of 240202

2024-02-02 22:56:20 | その他ニュース

見出しは★より。                   
(日経)は日経新聞電子版から、多くの記事の閲覧にはIDとパスワードの入力が必要となります。
(NHK)については広告はありませんが、NHK_plusの記事は、視聴契約者がユーザ登録しログインする必要があります。
(BBC)(Reuters)については広告が入ります。その他の記事については、広告が入るのはやむをえませんが有料の記事は選択しないようにしています。童子が日経新聞を購読しているため、ここに掲載される(日経)の多くの記事を閲覧する場合は日経新聞の定期購読をお勧めします。「日経新聞を購読しているのだが、仕事で時間に余裕がない」ような方が、購読すべき記事を選択される際にこのブログ記事を参考にしていただければ幸甚に存じます。
なお、「日経ニュースメール」に登録すると「よく読まれている記事」や「日経新聞のお薦め記事」がメールで送られてくるので便利です。購読契約されている方にはお薦めです。童子は一週間分の「日経ニュースメール」に掲載された記事の「見出し」をエクセルにまとめていますので、お役にたてばと思います。サラリ-マン時代は、結局読む時間がほとんどなく購読料を無駄使いしていた反省から、いただいた年金を無駄使いすることのないよう、かつボケ防止を目的に、毎日実行しようと思っておりますが、他の私用で時間のない時など、割愛することもありますのでご容赦ください。


01.    、編集者が選ぶニュース3本、休刊日のお知らせ等 as of 240202 .

02.AppleのAI戦略・米地銀に経営不安・能登地震の隆起再現
編集者が選ぶニュース3本(日経)

03.     国際 as of 240202 .

04.中国24〜25年成長4%割れも IMF、不動産対応遅れなら◎不動産に肩入れすればするほど「主犯」を証明(童子)時代革命・造反有理(日経)

05.<映像>北朝鮮 キム総書記 造船所視察 艦船や装備などの現代化を指示(NHK)

06.真相深層南北統一放棄にロシアの影 金正恩氏、政策を転換
対米韓、軍事力に自信(日経)

07.<映像>‘They’re climbing on my car’: Alaskan bears spotted in Florida(BBC)

08.<映像>Pentagon chief apologizes for health secrecy(Reuters)

09.<映像>Toddler stuck in claw machine had 'time of his life'◎どうやってはいったか、よりも(日本ではこれ以上は売れない)アーケードゲームの中古機を欧米に輸出できそうなことに注目した(童子)(Reuters)

10.<映像>バイデン政権 ヨルダンでの米軍兵士3人死亡の報復措置 承認か(NHK)

11.米就業者数、1月35.3万人増 市場予想上回る昨日のADPはなんだったのか(童子)(日経)

12.<映像>Fireworks and egg throwing at EU farmer protest in Brussels(BBC)

13.<映像>Watch: Tesla Norway fjord crash passengers saved by floating sauna users(BBC)

14.<映像>Black Sea: Video appears to show Ukrainian sea drones sink Russian warship(BBC)

15.<映像>On the trail of the escapee monkey in the Scottish Highlands◎ニホンザルがスコットランドで群れで飼われているのかあ。。(童子)(BBC)

16.<映像>Germans endure yet another strike(Reuters)

17.<映像>EU agrees aid for Ukraine as Hungary falls in line◎ウクライナのEU・NATO加盟に反対する国はハンガリー以外でも即除名を(童子)(Reuters)

18.<映像>Russia extends pre-trial detention of U.S. journalist(Reuters)

19.<映像>Protesting French farmer begs consumers to buy local(Reuters)

20.<映像>Zelenskiy grateful EU agrees 50 bln euro aid package(Reuters)

21.【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻 (2月2日の動き)(NHK)

22.<映像>US approves strikes against Iranian targets: CBS News(Reuters)

23.【随時更新】イスラエルが戦闘休止と人質解放で提案か(2日)(NHK)

24.<映像>ハマス 戦闘休止など交渉検討重ねる ヒズボラは“抵抗続ける”(NHK)

25.<映像>One-minute World News(照会時最新)(BBC)

26.<映像>Five stories you need to know about today Feb01(Reuters)

27.     企業 as of 240202 .

28.米巨大IT5社、10四半期ぶり増収増益 広告・通販が復調(日経)

29.★ハーレー、脱「アウトロー」で日本のライダー層広げる
二輪 生き残りの条件⑤
◎アウトローでないハーレーに魅力なんてあるのか?(童子)(日経)

30.<映像>Apple's iPhone target is billions short of forecasts(Reuters)

31.<映像>IT大手アップル アマゾン メタ 12月までの3か月決算 増収増益(NHK)

32.日鉄のUSスチール買収、トランプ氏「絶対阻止」 米大統領選へ労働者の支持拡大狙う◎「全雇用の保証」、「トヨタを見本」で大きくかわるのでは?記事にもあるように「日本製鉄は、USスチールを支え・発展させるため(Make it Great Again )に協力する」のだと説明すべき(童子)(日経)

33.セブンイレブンが店頭無人コンビニ タワマンや工場に(日経)

34.パナソニックHD純利益3991億円で最高 EV電池に米補助(日経)

35.JAL・ANAの復調鮮明、需要回復追い風 単価上昇も寄与(日経)

36.  IT_技術_科学 as of 240202 .

37.首相答弁案など外部に誤送信 厚労省職員、23年秋から◎企業でも情報漏洩が一番多いのは「誤送信」(童子)首相答弁案が無価値なのも情けないが、まあそうだろうw。(日経)

38.ダボス揺らしたAIの衝撃 「10倍速の技術進化」に備えを
本社コメンテーター 西村博之(日経)

39.<映像>厚労省のMLに誤アドレス登録しメール誤送信 首相答弁案も流出(NHK)

40.IHI、無人ロケット実験を延期 天候不順で(日経)

41.  国内 as of 240202 .

42.少子化「支援金」、26年度は6000億円確保 28年度に1兆円(日経)

43.国債利払い費27年度に1.6倍 財政圧迫、米欧も負担膨張〇これで、「ゼロ金利がやめられない」のなら本末転倒(童子)(日経)

44.麻生氏、上川外相巡る発言撤回 首相「やゆ慎むべきだ」◎全面撤回し懺悔すべきは「佐川元国税庁長官絶賛」発言。「証拠改ざん」という重大な犯罪という「滅公奉私」を奨励した麻生氏は国民を裏切った(童子)答弁で引き合いに出された緒方さんはいい迷惑。(日経)

45.経済安保上の重要技術、3分野で支援へ 経産省〇食糧安保の観点で「農水産業」は必須。(自給率向上と輸出促進)(童子)。(日経)

46.政府、保育士の賃上げを検証 2025年度から報告義務づけ(日経)

47.「駅ない街」に1180万人 郡山市は新駅軸に住宅・産業集積
データで読む地域再生(日経)

48.<映像>JR芸備線 路線の存続など議論する再構築協議会 3月26日開催へ(NHK)

49.FRB、利上げ終了も手綱緩めず 4会合据え置き
議長、3月利下げに否定的 量的引き締め減速に時間◎物価・雇用・成長率といったデータ次第(童子)一喜一憂する市場は変わらず。(日経)

50.<映像>Quake-displaced children in Japan find a safe space(Reuters)

51.羽田空港 航空機衝突事故 消防隊員が証言“大勢の人命が危機”(NHK)

52.<映像>家屋倒壊 津波が押し寄せ…ドライブレコーダーが記録した映像(NHK)

53.<映像>桐島聡容疑者名乗る人物の神奈川県内の自宅を捜索 警視庁(NHK)

54.<映像>津波警報で海沿いから避難 半数以上が“車を使った” 富山県(NHK)

55.<映像>羽田空港 衝突事故1か月 左側エンジン付近から燃え広がったか(NHK)

56.     市場 as of 240202 .

57.日本株に「インバウンド」需要 ETF買い、海外個人にも◎強欲な中国共産党員が日米ETFを爆買するのは、海外逃亡の準備か(童子)時代革命・造反有理(日経)

58.村田製やキーエンスなど18社、中国低迷で減益 4〜12月(日経)

59.GPIFの23年運用収益、最高34兆円 年金財政に株高恩恵〇日銀保有ETFも原価でGPIFに譲渡を(童子)(日経)

60.米地銀に不安再燃の兆し NYCB株11%安、不動産に火種◎地銀再編が必要なのは海の向こうだけでない(童子)システムの共同化・コスト削減が大きな課題。(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。