goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(07/07)の東京市場

2021-07-07 19:03:59 | 2017年3月~2021年7月

市況

■株続落(28366)。「6日発表の欧米の経済指標が市場予想を下回る結果となり、世界景気の回復が鈍化するとの懸念が投資家心理を下向かせ、幅広い銘柄に売りが優勢。中国政府による中国企業の海外上場規制強化で、SBGやファストリに売り。東京五輪・パラリンピック開催を前に、コロナの感染動向などを警戒し日本株を買いにくいムード。陸運や精密機器の一角が指数の支えとなったが、買い戻しの勢いは総じて鈍かった。7月上旬は株価指数連動型の上場投資信託(ETF)の分配金捻出に伴う売りが出やすい時期でもあり、需給の悪化懸念も重荷。東証1部の売買代金は概算で2兆2938億円。売買高は10億6653万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1709と全体の8割近くを占めた。値上がりは415、変わらずは67」。
■債券堅調(利回り低下0.025%)。「一時は0.025%、米景気回復のピークアウト観測を背景に国内債にも買い。超長期債も買われた。新発40年物国債の利回りは一時、前日比0.010%低い0.730%を付けた。日銀が7日に実施した残存期間「5年超10年以下」など3本の国債の買い入れオペ(公開市場操作)が無難な結果となり、買い安心感が広がった」。
(為替)110.40-110.74のレンジ、17時は110.64近辺。ユーロは、1.1815-1.1834のレンジ、17時は130.84/1.1825近辺。
            市況関連ニュース(07/07_夕)
       日経平均        

01_東証大引け 反落し276円安、景気回復の鈍化懸念で(日経)

       新興株       

02_新興株7日 マザーズ3日続落、ジャスダックは反落 BCCの終値、初値上回る(日経)

       アジア300       

03_アジア300指数・16時 反落 米株下落で投資家心理後退 中国ネットの売り続く(日経)

       本邦国債       

04_債券15時 長期金利、一時0.025%に低下 米景気の回復鈍化を意識(日経)

       為替17時       

05_外為17時 円、3日続伸 110円台後半 対ユーロも高い(日経)

       欧州国債       

06_欧州国債早朝 独長期金利、一時約1カ月ぶりの低水準(日経)

       上海株       

07_上海株大引け 反発、リチウム関連株が高い 科創板指数は2.4%高(日経)

       人民元       

08_人民元、対ドルで続落 16時30分時点は6.4639元(日経)

               

09_東京市場サマリー(7日)(ロイター)

               

10_東京株式市況(7日)<映像> 大和証券

               

11_日本銀行「外国為替市況」

       日経市況       

12_日経新聞 電子版マーケット 為替金利 (為替概況 債券短期概況)(日経)

               

13_日経新聞 電子版マーケット 海外 (米国 欧州株式概況)(日経)

               

14_日経新聞 電子版マーケット 商品 (商品概況)(日経)

       Reuters       

15_アジア株サマリー (7日)(ロイター)

               

16_NY市場サマリー(6日)ダウ・S&P下落、ドル小幅高(ロイター)

       市場記事       

01_日銀、苦肉の「市場機能重視」路線(日経)

               

02_東芝の悲劇 分断に乗じる「大衆迎合株主」の危険
日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一(日経)

               

03_景気回復期待に揺らぎ 米長期金利4カ月ぶり低水準(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(07/07朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。