goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(01/31_夕)の その他ニュース

2021-01-31 18:15:39 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

29日のダウ工業株30種平均は大幅反落した。ネット証券のロビンフッド・マーケッツが29日、一部銘柄への取引制限を緩和し、個人投資家の爆買いが復活、ゲーム専門店のゲームストップ株など、対象となった銘柄は暴騰。SNS(交流サイト)で連携した個人が集団で買いを仕掛け、空売り残高を積み上げたヘッジファンドに買い戻しを迫る。実態とかけ離れた水準に株価が上昇し、ファンド勢は相次ぎ損失計上を迫られた。

その流れをいったん止めたのがロビンフッドによる28日の取引制限だ。ゲームストップなど乱高下した銘柄の新規の買いを停止。対象銘柄は急落し「ファンドを守るために我々を犠牲にした」と個人の猛反発を招いた。民主党のオカシオコルテス下院議員も「ファンドが空売りできるのに個人の買いが停止されるのは容認できない」と強く批判した。「ファンドに味方した」と疑われたのには理由がある。同社は顧客の注文をマーケットメーカー(MM)に回して受け取るリベートを主な収入源にしている。週初、個人の投機的売買をきっかけに巨額損失を計上したあるファンドを、米著名ファンドのシタデルが支援すると伝わった。シタデル系列のMMはロビンフッドの有力な取引先だ。シタデルは28日、米メディアに「取引制限とは一切関わりがない」と釈明する羽目になった。

ロビンフッドによると、本当の理由は資金繰りだったようだ。28日付のブログで「証券会社はクリアリングハウスへの預託金など、多くの金融上の要件がある」と説明した。米国では取引が決済されるのは注文の2日後だ。この間、証券会社は確実に決済されるように預託金を清算機関に預ける義務がある。個人の投機的売買が膨らみ、必要な預託金を確保できなかったのが取引を制限した理由だというのだ。28日、欧米金融機関から急きょ5億ドル規模を借り入れ、さらに29日、投資ファンドなどを対象に10億ドル超の緊急増資に踏み切ったと伝わった。だが、1日だけとはいえ取引を止めた事実は重い。SECは29日、「特定銘柄の取引を妨げた決定を詳しく調査する」と発表。業務遂行に必要な資金を確保していなかった点が問題視される。万一、ヘッジファンドを守るためだったと認定されれば大騒動になりかねない。 (*日経 記事より)写真:ロビンフッドは29日に一部銘柄の取引制限を解除した=AP

            その他ニュース(01/31_夕)
       国際       

01_香港市民向け特別ビザ、英が受け付け開始へ 中国は反発(日経)

               

02_中国景況感、1月も低下 非製造業指数3.3ポイント急落
コロナ再拡大、移動制限が重荷(日経)

               

03_ベトナム共産党、チョン書記長が続投 異例の3期目(日経)

               

04_欧州経済、再びマイナス成長の公算<映像>
90秒でみる今週の海外ニュース(日経)

       企業       

05_パナソニック、太陽電池撤退 スマートシティーに注力(日経)

       IT 科学       

06_仮想現実、コロナ禍で脚光 「X Reality」まとめ読み(日経)

               

07_おにぎりより牛丼? 老化の原因「糖化」抑える食事(日経)

               

08_CO2を大気から直接回収 脱炭素を担う新技術
実用化へコスト課題に(日経)

       国内       

09_財務省主計局は目を覚ますか
編集委員 清水真人(日経)

               

10_英参加、TPPに拡大機運 中国にらみ加盟基準は緩めず(日経)

               

11_救急「空白地帯」、薄氷の搬送 民間委託の動きも(日経)

               

12_東京都、新たに633人感染 新型コロナ(日経)

               

13_極寒の氷像、7色に輝く 北海道・上川で「氷瀑まつり」(日経)

       市場       

14_FRBを待つ難路 緩和縮小によぎる「2013年の悪夢」
金融政策・市場エディター 大塚節雄(日経)

               

15_FT Today(1月28日)FOMC声明とFRB議長発言を解説 <映像>(日経)

               

16_寒波・LNG不足で電力危機、リスク可視化の力鍛えよ
編集委員 松尾博文(日経)

               

17_米著名ファンド、空売り調査中止(日経)

               

18_*ロビンフッドはなぜ取引を制限したのか(NY特急便)
NQNニューヨーク 松本清一郎(日経)

               

19_コニカミノルタ、営業黒字35億円 10~12月事務機底入れ(日経)

               

20_ドルが占う世界経済 下落基調、理論値さらに1割安
チャートは語る(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。