goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(01/29)の海外市況

2021-01-30 10:44:56 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは反落(29,982)。「ロビンフッドが29日に価格変動の大きい銘柄に対する取引制限を緩和し、個人投資家による取引が市場の混乱を招くとの警戒感から幅広い銘柄に売りが優勢。ロビンフッドは28日に一部制限した銘柄の取引を29日から限定的に再開。ゲームストップは、29日は68%上昇、映画館運営のAMCエンターは54%上げた。空売りを出していた複数のヘッジファンドは損失限定の買い戻しを迫られると同時に、損失を埋めるため保有する主力株に換金売りを出した。SECは29日、一部の証券会社が個別株の取引を一時停止した問題を巡り調査を始めると発表。個人投資家の取引が制限される一方でヘッジファンドなどが取引を続けることができたことに対し、米国では世論や政治家から批判が相次いでいる。ダウ平均の下げ幅は一時に700ドルを超えた。ダウ平均の構成銘柄では外食のマクドナルドを除き、29銘柄が下げ。シェブロンが4%超下落。ダウやハネウェルなど景気敏感株も売られた。主力ハイテク株も軟調アップルが4%近く下落。MSは3%下げた。VIXは前日比約10%高い33台と20を上回った。ナスダックは13、070.695。テスラが5%下げ、インテルなど半導体株も総じて安い」。
■原油は続落(52.20)。「株安に連動、ただし、原油先物には買いが強まる場面も。サウジアラビアが2~3月に自主的に追加減産するとみられており、原油価格を支えるとの見方が意識」、●金は反発(1850.3)。
■米国債は続落(利回り上昇1.06%)。「好調な米経済指標が売りを誘った。米長期金利は27日と28日に節目の1.00%近辺まで低下していた。割高感が意識されているといい、持ち高調整や利益確定の売りも。12月の米個人消費支出(PCE)は前月比0.2%減と2カ月続けて減ったものの、市場予想(0.4%減)ほど落ち込まなかった。1月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)も市場予想に反して上昇。株安は債券相場の支え。」。
■日経平均先物夜間引けは、27820。
■(為替)104.62-104.85のレンジ、17時は104.70近辺。ユーロは1.2126-1.2156のレンジ、17時は127.10/1.2140近辺。10-12月期の独欧GDPがコロナ禍でも意外に堅調でユーロ買戻し。
            市況関連ニュース(01/30_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ反落し620ドル安 1カ月半ぶり3万ドル割れ 投機的取引による市場混乱を嫌気(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油続落 株安や需要減観測で、金は反発(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債続落 10年債利回り1.06%、予想上回る指標や利益確定で(日経)

       NY為替       

04_NY円、続落 1ドル=104円65~75銭、株式市場の混乱嫌気でドル買い(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(29日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(29日)ダウ620ドル安、ドルは横ばい(ロイター)

       注目記事       

07_ロビンフッドが銀行与信枠を一部活用、市場混乱のさなか-関係者(Bloomberg)

       週刊株式       

08_週刊株式マーケット(大和証券)

       NHK国際       

09_NHK国際ニュース(NHK)

               

10_***証券会社マーケット情報:(主として口座保有者用)***

               

11_野村ウィークリー(野村証券:毎週金曜更新)

               

12_マーケット情報(SMBC日興証券)

               

13_マーケット情報(三菱UFJモルガン・スタンレー証券)

       日本株       

14_日経平均先物、夜間取引で上昇 2万7820円で終了(日経)

       (夜間)       

15_日本株ADR29日 ほぼ全面安 キヤノンが大幅安、三井住友FGも下落(日経)

       市場記事       

01_米市場の混乱に身構え 国内勢、持ち高を縮小
証券部 二瓶悟(日経)

              

02_社債投資家は強気維持 米企業の債務縮小が頼り(日経)

               

03_米SEC、取引停止措置を調査 株乱高下で監視強める(日経)

               

04_NY銀急騰、一時6.7%高 米ゲームストップ株乱調飛び火(日経)

               

05_ヘッジファンドに人気の取引が再び奏功、過去最悪の日から一転(注:日本時間1/29 11:00の記事)(Bloomberg)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(01/29まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。