goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(10/05_朝)の その他ニュース

2019-10-05 06:18:19 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

プラスチックごみ(廃プラ)が国際的な問題となるなか、日本は削減対策で「後進国」との見方が浮上している。野心的な削減目標を公表しているものの「燃やすリサイクル」を重視し、プラ使用量の削減や新素材導入では欧米に出遅れているためだ。企業の一部では危機感が広がり、原料そのものを見直して新たなリサイクル体制を築こうとの動きも出始めた。日本は自国の排出する海洋プラごみは世界全体の1%未満で、プラ再生率は17年時点で86%と世界トップ水準だと公言してきた。だが世界が日本を見る目は異なる。日本の対策は焼却時に発生するエネルギーを使う「サーマルリサイクル」が6割を占める。18年の経済協力開発機構(OECD)の報告書では、二酸化炭素(CO2)の排出を理由にリサイクルと認められず再生率は約2割に低下した。再生率は欧州連合(EU)平均の約3割に及ばない。(中略)一部の企業は動いた。花王や三菱ケミカルホールディングスなどは今年1月、対策に取り組む企業連合をつくり、足元で265社・団体に広がった。会長を務める花王の沢田道隆社長は「焼却ではなく回収方法を含め、廃プラリサイクルの技術開発を進める」と語る。(日経 記事より)

            その他ニュース(10/05_朝)
       国際       

01_香港、もろ刃の強硬策 半世紀ぶり「緊急条例」(日経)

               

02_中国の領土紛争 テイラー・フレイヴェル著
現状変更めぐり高まる懸念(日経)

               

03_日韓対立、長期化に懸念 輸出管理厳格化から3カ月
半導体材料、現段階で許可7件 解決へ道筋見えず(日経)

               

04_ユニクロ 難関インドに挑む
規制煩雑、現地生産品の販売義務 先行ライバルも苦戦(日経)

               

05_米外交官、政権を批判 ウクライナ支援停止 議会、メール公開(日経)

       企業       

06_GMスト3週間、出口遠く 労組の不正疑惑も影(日経)

               

07_日本企業の中国担当、4分の1が「脱中国」志向
米中分断、国際供給網崩す 1000人調査(日経)

               

08_日本、脱「廃プラ後進国」遠く 企業はバイオ転換急ぐ(日経)

               

09_関電ずさん統治 30年続いた甘え、監査役も機能せず(日経)

       IT       

10_仮想通貨の「ブロックチェーン」 鎖つなぐハッシュ値の不思議
中央大学国際情報学部教授 岡嶋 裕史(日経)

       国内       

11_臨時国会、通商・経済に重点
日米貿易協定の承認/社外取締役義務付け(日経)

               

12_ふるさと納税 何が変わった?
被災地支援は「代理寄付」で(日経)

               

13_ずばり答えます個人年金の節税効果 条件厳しく、金額も限定的(日経)

               

14_ラグビー観戦客、地方潤す 大分は欧米豪客4倍
静岡では富士山へ回遊(日経)

               

15_役員への賠償、企業が補償 会社法改正案に明記へ(日経)

               

16_土地はだれのものか 「土地はだれのものか」研究会著 所有権めぐる問題点を指摘(日経)

       市場       

17_国産マツタケ高値、卸値2~3倍、高温で生育不良(日経)

               

18_NYダウ、200ドル超上昇 雇用統計受け心理改善(日経)

               

19_スクランブル 景気巡航でも緩和催促
米利下げ年末株高も(日経)

               

20_Deep Insight「投資家CEO」は悪者か(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。