goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(08/26_朝)の その他ニュース

2020-08-26 06:30:03 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

2017年4月29日、折しも弾道ミサイル発射を繰り返し、日米を威嚇していた北朝鮮が奇妙な動きに出た。

この日、北朝鮮が発射した弾道ミサイルは高度71キロメートルで爆発した。発射は失敗したとの見方が出るなか、一部の日米関係者は「北朝鮮は『禁じ手の攻撃』を示唆した」と青ざめた。大気の希薄な高高度で核爆発を起こすと極めて強力な電磁波が発生し、地上の電子機器や人工衛星が機能不全に陥る。北朝鮮のミサイルが爆発したのは、それを起こすのに最適な「電離層」という高度だった。

電磁波攻撃だけでない。同一目標への多数のミサイルの同時発射、変則的な軌道で突入してくる新型弾頭――。北朝鮮は近年、ロシアなどの支援を受けて攻撃能力を急速に高めてきた。にもかかわらず日本政府は一時期まで北朝鮮のミサイル攻撃能力の急激な向上という「不都合な真実」をなかったことのように扱ってきた。米国から調達を計画していた地上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備方針を維持するためとみられた。米国がこれまで導入してきたイージス艦や迎撃ミサイルなど従来型の装備は、放物線を描いて落下してくる弾道ミサイルを想定している。新技術を用いたミサイル攻撃には一瞬で無力化する。

北東アジアの軍事バランスはここ数年で劇的に変化した。北朝鮮のほかにも軍事技術を効果的に使って巨大な米軍を揺さぶる国がもう一つある。軍事費が公表ベースで米国の3分の1程度とはいえ、膨張し続けている中国だ。米軍や自衛隊が懸念するシナリオがある。爆薬を搭載した1機数万円の無人機(ドローン)を数百機規模で偽装商船などから発進させ、自衛隊や米軍基地などに集中攻撃させるとどうなるか。1発数十億円するパトリオット迎撃ミサイルでも対処できない。中国軍が増強するのは数千発の弾道ミサイルや空母部隊、ステルス戦闘機などの従来型装備に限らない。高速で滑空する極超音速ミサイルの実用化は米国に先行し、国防予算の多寡を跳ね返す「無人機の大量集中投入」という新戦術も現実のものとなりつつある。(以下略、原文をお読みください)
(*日経 記事より 表も)

            その他ニュース(08/26_朝)
       国際       

01_*東アジア、崩れる軍事バランス 米は宇宙へ
Military Technology(1)(日経)

               

02_脱・中国の米企業減税 トランプ氏、2期目へ公約(日経)

               

03_ロシア、反体制派への襲撃相次ぐ 過去に毒物使用も(日経)

       企業       

04_米アメリカン航空、10月に1万9千人削減も 政府支援焦点(日経)

       IT 科学       

05_在宅時代の落とし穴 国内38社がVPNで不正接続被害(日経)

               

06_波紋広がるApple対フォートナイト Q&Aでおさらい(日経)

       国内       

07_社員が副業先の残業を事前申告 政府、9月に新ルール
労務管理の懸念払拭(日経)

               

08_大阪万博ロゴ決定 制作者「70年万博のDNA表現」(日経)

       市場       

09_リコー、事務機離れの加速が迫るDX改革
証券部 江口良輔(日経)

               

10_NYダウ反落60ドル安 エクソンなど指数除外銘柄に売り(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。