goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(09/18_夕)の その他ニュース

2019-09-18 18:10:21 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

米連邦準備理事会(FRB)が金利誘導で難題に直面している。量的緩和を縮小してきた影響で米銀行内の余裕資金が少なくなり、短期金利が急上昇しやすくなっているためだ。金融調節を担当するニューヨーク連銀は連日、非常手段を活用して金利を制御した。市場では金利の円滑な誘導のために、将来的に量的緩和を再開するとの思惑も一部で浮上している。短期金利市場は金融機関同士が資金を融通する際の要を担う。中銀にとって金融政策の効果を発揮させる重要な経路だ。(中略)短期金利が振れやすくなっているのは構造的な要因もある。FRBは2年ほど前から保有資産の縮小を進めた結果、米銀行のシステム内に残る資金も減ってきた。銀行がFRBに預ける「超過準備」という余剰資金は17年末に2兆1千億ドル強あったが、今年8月には1兆4千億ドル弱に減った。この影響でバッファーが薄くなり、小さなきっかけでも金利が急上昇しやすくなったとの指摘がある。金利の上げ下げから量的緩和まで金融政策が複雑化し、FRB自体も金利の制御に苦心する構図になっている。(日経記事より)昔、インフレ退治のため、日銀に倣って、マネタリスト的な金融調節をFRBが行ったレーガン政権のころを思い出した。

            その他ニュース(09/18_夕)
       国際       

01_[FT]投資家、混乱が続く香港から金を「避難」(日経)

               

02_[FT]香港鉄路、抗議デモの新たな標的企業に(日経)

               

03_[FT]インドネシア森林火災、シンガポールが支援申し出(日経)

               

04_サウジ・エネルギー相「原油供給、月内に攻撃前水準」<映像>(日経)

               

05_イスラエル総選挙、与野党が接戦 首相続投は連立次第(日経)

               

06_米国務長官、サウジ訪問へ(日経)

               

07_世界で需要縮小 8月輸出8.2%減、増税後の景気に影(日経)

       企業       

08_トヨタ、米テキサス工場に420億円投資 ピックアップ生産を効率化(日経)

       IT       

09_ドコモ、20日から5Gサービス試験提供(日経)

               

10_天気のなぞ台風発生の条件は? 「熱帯低気圧が発達」見通し変わる 風の強さや向きが左右(日経)

               

11_無人機、米軍技術奪われ中東に拡散 長距離飛行可能に(日経)

       国内       

12_日米首脳、25日に会談へ(日経)

               

13_増税に勝つ ヒントはサブスクにあり 編集委員 田中陽(日経)

               

14_原油供給、備蓄で補完 主要国は500日分確保 サウジ産輸出先、約7割がアジア(日経)

               

15_天皇陛下、高御座から宣言 10月の即位式典、平成踏襲(日経)

       市場       

16_FRBに新たな難題 金利誘導に連日の非常手段(日経)

               

17_NY連銀、臨時の資金供給 最大750億ドル 短期金利上昇を抑制(日経)

               

18_金融緩和ドミノ 膨らむ中銀資産 日銀、欧州中銀抜く 「出口」見ぬまま国債購入(日経)

               

19_日経平均40円安、11日ぶり反落 利益確定売り優勢(日経)

               

20_日本取引所、祝日の先物取引検討 海外マネー呼び込み(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。