2ヶ月ほど前にコンタクトレンズの保存液を買いに行ったついでに店内をうろうろしていて「クナイプ」なる入浴剤を購入。
普段そんなもん使わないのに、間がさしたっていうか、何故か購入。
1回分が¥200弱と入浴剤にしては「バスクリン」(入浴剤の代名詞)の比じゃなく高価な代物。
これがとても心地よく、箱に書かれた効能がすぐ実感できる。
なんでも、110年ほど前にセバスチャン・クナイプ神父が人間に本来そなわっている自然治癒力に注目してハーブや水などを利用した療法を考案したんだそう。
オレンジ・リンデンバウム、ラベンダー、ワコルダー、カミーレ、ユーカリ、ミント、ヘイフラワー、メリッサの8種類。ドイツ製。
このリラックス感を手に入れるのに¥200は安いや。
※写真はトライアルセット。
※2006.2.25 著作権保護のため写真削除しました
普段そんなもん使わないのに、間がさしたっていうか、何故か購入。
1回分が¥200弱と入浴剤にしては「バスクリン」(入浴剤の代名詞)の比じゃなく高価な代物。
これがとても心地よく、箱に書かれた効能がすぐ実感できる。
なんでも、110年ほど前にセバスチャン・クナイプ神父が人間に本来そなわっている自然治癒力に注目してハーブや水などを利用した療法を考案したんだそう。
オレンジ・リンデンバウム、ラベンダー、ワコルダー、カミーレ、ユーカリ、ミント、ヘイフラワー、メリッサの8種類。ドイツ製。
このリラックス感を手に入れるのに¥200は安いや。
※写真はトライアルセット。
※2006.2.25 著作権保護のため写真削除しました