goo blog サービス終了のお知らせ 

風の向くまま気の向くまま

気まぐれに愚直にいきましょう

"KNEIPP(クナイプ)"っていう入浴剤

2005-10-14 05:27:40 | 音楽
2ヶ月ほど前にコンタクトレンズの保存液を買いに行ったついでに店内をうろうろしていて「クナイプ」なる入浴剤を購入。
普段そんなもん使わないのに、間がさしたっていうか、何故か購入。
1回分が¥200弱と入浴剤にしては「バスクリン」(入浴剤の代名詞)の比じゃなく高価な代物。
これがとても心地よく、箱に書かれた効能がすぐ実感できる。
なんでも、110年ほど前にセバスチャン・クナイプ神父が人間に本来そなわっている自然治癒力に注目してハーブや水などを利用した療法を考案したんだそう。

オレンジ・リンデンバウム、ラベンダー、ワコルダー、カミーレ、ユーカリ、ミント、ヘイフラワー、メリッサの8種類。ドイツ製。

このリラックス感を手に入れるのに¥200は安いや。
※写真はトライアルセット。

 
※2006.2.25 著作権保護のため写真削除しました


理屈っぽいね、どうにも

2005-10-14 04:53:43 | 私信
僕は理屈っぽい。
あまり、良い言われ方ではない。
県民性から見ても信州人は理屈っぽいのだそうだ。
でも横浜在住の時間のほうが既に長いしね。
幼少期に形成されたまま治っていないか、県民性など関係なく結局は個性なのかも知れないか。

何か物事を考えるときに重要なのは本質を見抜く力だろうと思う。
世の中には神のみぞ知るみたいなことも沢山あるわけで、本質を見抜くと言っても正解の無いようなことを理解するにはそれなりの論理やら根拠を自分の中に持たねばなるまい。
要はそのときに自分がどのように考えていくのか、自分本位な部分と平衡感から来る部分の溝を埋めるのは理屈だ。

流されるとか思考停止のままやり過ごすことはとても簡単だけど、引っかかりすぎってのもどうかと思う。
思慮深いのとは意味が違う。
あまりここを無視できないし、納得いかないと次には進めないところは自分の欠点。
行動を先にしたほうが結果が早いこともあるし、理屈なんて後から考えればいいじゃんみたいなことは確かにあるし、そのようなことは巷にごろごろしている。

最初の一歩目を踏み出せない理由は、厳しさに立ち向かう勇気の無さや、自分を守る理論武装がないことへの不安だ。
護りに入っている自分はカッコよくない。

《今日の1曲》
水鏡(Cocco)