goo blog サービス終了のお知らせ 

粟国の塩物語 & Island style 『起業日記』

沖縄県 粟国島で新しい製法での塩作りが始まりました。沖縄のおいしい塩『粟国の塩物語』注目してくださいね!【粟国の塩物語】

大阪では

2006年07月12日 11時32分41秒 | 「 粟国の塩物語 」


大阪で 「 粟国の塩物語 」 を販売していただいている
松露園の松田さんから嬉しいメールを頂きましたので
ご紹介させてください。




   
 以下メールからの引用です

   商品が切れたため、発送を早めてもらえれば幸いです。

   前に大きい方をお買い上げ頂いた方が、残り3つ全て
   買って行かれたもので在庫が無くなってしまいました。

   無口な方で、感想を聞いたところ「おいしかった」の一言しか
   返ってきませんでしたが、満足されているようでしたよ。




「おいしかった」の一言
嬉しいですねぇ。


ちなみに松露園さんは、
京阪電鉄 寝屋川市駅下車 徒歩1~2分です。
100gも250gも両方ともおいてあります。



    〒572-0837            
    大阪府寝屋川市早子町19-9
    松露園 (しょうろえん)
    TEL  072-821-2393 



お近くの方は、ぜひ行ってみてくださいね



粟国の塩物語 評判は...

2006年03月02日 18時37分17秒 | 「 粟国の塩物語 」
粟国の塩物語のホームページはこちらから!



お取引戴いている東京ソルト(株)さまの『 塩ナビ 』という
ブログ。その中の

 塩モニターアンケート 

のモニター報告が出てきました。

一般の方たちに、実際『 粟国の塩物語 』を使っていただいて
どうだったかの評価報告が見られます。
日本全国から、たくさんの方たちに応募していただきました。
ありがとうございます。


  ↓



結構、いい評価。
塩、そのものの味が良い というのが嬉しいですね。

実際、私も

  ①おにぎり
  ②焼き魚
  ③お吸い物

こんな順番が好みですね。
まあ、お吸い物は一般家庭では、しょっちゅう食べませんが。


昨日のブログでご紹介した

毎日市場へ行く料理人さんも

  人の舌は、甘味・塩味・苦味・辛味・酸味の5つを感じ取ります。
  満たされると、すごく美味しく感じますからね~
  上質な塩は、ミネラルが豊富ですし、
  苦味・甘味・塩味を持っているからじゃないですか?

とコメントしてくれていますし。





↓ 今日現在  27位 ! でした。

 





粟国の塩物語のホームページはこちらから!


粟国の塩物語 おいしい塩の効能

2006年02月21日 13時27分42秒 | 「 粟国の塩物語 」
粟国の塩物語のホームページはこちらから!



本日最高気温24度 最低気温22度
の沖縄地方、久しぶりに快晴になっています。

今夜あたりは、オリオンビールが美味しいかなぁ?
さて、久しぶりにというか初めてかな?
おいしい塩の話。(粟国の塩物語だけではなく一般的な)
美味しくなる塩の話というか.....

例えば、いつも何気なく呑んでいるビールに上質な
塩を一つまみ、パラパラっと入れてやると.....

なるんですねぇ。今までと変わった爽やかな味に変わります。
発泡酒なんかもカクテルのように変わりますよ。

それとコーヒー。
安いレギュラーコーヒーなんかでも塩をほんの少し加えて
あげるととっても飲みやすくなります。

そういえば、昔から日本酒。
塩で戴くなんていう呑みかたがありますよね。




みなさんもぜひ

『  粟国の塩物語  』

でお試しを!

それ以外に、こんなのもあるよ 
という方はぜひコメントください。






↓ 先ほどは  22位 ! でした。

 

↑ 順位が上がっていたりすると大変励みになります。






粟国の塩物語のホームページはこちらから!

粟国の塩物語  Aguni Island

2006年02月20日 10時01分18秒 | 「 粟国の塩物語 」
粟国の塩物語のホームページはこちらから!



たまには、『 粟国の塩物語 』の生まれ故郷
粟国島について書いてみましょうか。

那覇から船(フェリー)で2時間、飛行機で20分
のところにある、まさに絶海の孤島。
これが粟国島のイメージです。

栗(くり)のような形をした島は、車で30分もあれば
のんびり一周してしまいます。
何故か、島内周遊道路を作っていたみたいなんですが
途中で断念。島の半周くらいで途切れています。

恐らく観光目的の助成金があったんでしょうね?
途中で断念した経緯は、

 『 一坪¥1.000-だよぉ、土地がぁ。そんな値段で土地
   を売る人はいないさぁ?それに土地を売るには一族
   全員の了解が要るんだけど離散してるから了解も取
   れないしぃ 』

とのこと。
ちょっと理解するのに時間が掛かるような話でした。

豊かな点は、島の自然。
産業らしい産業がほとんど無いので、自然が手付かずに残っている。
反面、産業が無いために若い人が島から出ざるおえない。

いい面と悪い面が、表裏になっている。
そんな島ですね。
沖縄に限らず、離島(田舎も同じなんでしょうが)は問題が
あるんですね。
一番は、雇用問題ですよねぇ。


↓ 今日現在  24位 ! でした。



↑  ご協力お願いします。



粟国の塩物語のホームページはこちらから!


粟国の塩物語 本日は千葉へ

2006年02月15日 08時31分35秒 | 「 粟国の塩物語 」
う~ん。トリノ五輪。
なかなかメダルに届きませんね。この2、3日朝起きると

   「日本残念、もう少し!」

というTVの声で朝を迎えてるような...



粟国の塩物語のホームページはこちらから!

昨日は、パシフィコ横浜で展示会があったんですが
今日は千葉県の幕張メッセ!





さすがに大きい食品会社の展示会は凄いところで開催されますね。
幕張メッセは、以前東京で勤めていた頃(10年以上前)によく行きました。
展示会って1日中立っているんで、結構腰に来るんですよねぇ。

この展示会の規模は

   出展社数  215社
   来場者  1.000名

だそうです。
こんな大規模の展示会に出展してるのは嬉しい事ですねぇ。
自力では絶対に出展できないんだし。



   本日の沖縄本島
   気温24度

   T-シャツ & 短パン (部屋の中ですよ)でOK

   昨日以上の日和になっています。







  ↓ 真面目にUP目指しはじめました。ご協力を!
現在151~200位くらいにありました。

 

  ↑ 暫く行方知れずになっていましたが、見つかりました。
      


  










0秒05差!(瞬き1回よりも短い時間)
それでも爽やかな笑顔、さすがですねぇ。

男子フィギィアの高橋さんは、5位発進ですねぇ。
頑張れ!
 

粟国の塩物語 横浜で展示会に

2006年02月14日 13時39分22秒 | 「 粟国の塩物語 」
粟国の塩物語のホームページはこちらからどうぞ。

本日は、パシフィコ横浜で食品問屋さんの展示会がある
ということで、関東の山口から連絡が入りました。






私達の 「粟国の塩物語」

が関東の展示会にデビューしてるんですねぇ。
           (感慨深いなぁ...)









山口曰く

   「さすが、○○○商事さんの展示会は凄い」

集客数も規模も展示会場も沖縄のものとは比較にならない。




以前、沖縄物産フェアや離島フェアに行ったとき

「えっ??  もしかしてこれが展示会?」

と感じたことがあるんですが...

よく考えたら、東京だけで沖縄県民の10倍以上の人が
住んでいるんだし規模の違いは歴然なんですよねぇ。

実際に来場者にも味見をしてもらったりしているそうで
評判が良いと嬉しいなぁ。





  ↓ 真面目にUP目指しはじめました。ご協力を!
現在251~300位でした。

 

  ↑ 暫く行方知れずになっていましたが、見つかりました。









昨夜の五輪



応援していたんだけど
流石に辛かったみたいですね。
でも、ここまで一人で男子500mを引っ張ってきたんですよねぇ。
凄いなぁ。

粟国の塩物語 オリンピックですね

2006年02月12日 14時20分52秒 | 「 粟国の塩物語 」
粟国の塩物語のホームページはこちらからどうぞ!


ただの風邪かと油断していたら重症の

「副鼻腔炎」

にかかり、1週間以上も寝込むことになっていました。

ダイビングの仕事をしていた時にも罹らなかったのに。

そんな中、始まりましたねぇ。



個人的には、男子スピードスケート500㍍に注目かな?

皆さんの注目は何でしょう?



今年はワールドカップサッカーもあるし...











ちょっと宣伝

「粟国の塩物語」について

沖縄県 粟国島 で新しく作り始められた100%天然海水の塩
粟国の塩物語 カルシウム豊富な甘みのある塩です。

100gあたりのカルシウム含有量は、スキムミルクやヨーグルト
よりも多いんですよ。
海水以外何も足していません。
無添加なんです。

ぜひ一度お試しを!

粟国の塩物語 藤沢のさいか屋さんに!

2006年02月08日 15時12分17秒 | 「 粟国の塩物語 」
粟国の塩物語のホームページはこちら

  

神奈川県藤沢市のデパート

「さいか屋」さん

に「粟国の塩物語」を取り扱っていただけることになりました。

ぜひ、皆さんご贔屓にしてください。






現在、風邪をひきまして
しばらくblog & Mailに触っていませんでした。
申し訳ありません。

もう少しで全快しそうです.....

沖縄も昨日から寒くていっこうに風邪が良くなりません。

    

粟国の塩物語 2本のトラックバック

2006年01月31日 12時08分58秒 | 「 粟国の塩物語 」
粟国の塩物語のホームページはこちらからどうぞ。

         
 
         塩ナビ.com さんからトラックバック戴きました。

簡単なアンケートにお答えいただけると

粟国の塩物語

をプレゼントしてしまうという企画です。
どんどん応募してくださいね。

さらに、昨日変わったトラックバックもありました。

『新家庭塩普及委員会』

以下引用です。

    財団法人塩事業センターの一商品である『新家庭塩』
     を勝手に応援しちゃおう!って結成された団体です。
     まだまだマイナーなこの商品をみんなのチカラでヒッ
     ト商品にしちゃおうー!!


財団法人塩事業センターの一商品を応援しているblog。

なんかうちに似ているような...(内容ではなくてコンセプトが)
何故応援なんだろうという素朴な疑問がわきました。






おまけ

  昨夜は久しぶりに夫婦で映画に
  こんなの観て来ました。肩が凝らなくていいですね。

     


     実は、最近 Blogの中にいくつも画像を入れられることに
     気づきまして.....面白半分に画像を入れてたりします。