今日は、友人の水中撮影の仕事の手伝いで沖縄の太平洋側
にある津堅島(別名 キャロット愛ランド)に行って潜ってきました。
なんでも8月20日にテレビ東京でPM7:00~ON AIRされる番組の収録。
水中で安全管理しているのが私です。
津堅島は、日本で一番のモズクの出荷量の島って皆さん知っていました?
モズクを採っているウミンチュのおじいさんの取材でした。
さらに人参の出荷で有名。
島自体は、600人程度の人口なので粟国と同じくらいですね。
水中には、写真のトウアカクマノミがなんと30匹くらいのコロニーを
作っていました。
久しぶりのブログです。
すいぶん長い間お休みしていました。
本日は、ちょっと貴重な体験をしてきました。
沖縄本島、離島と随分いろんなところを潜って来ましたが今回は凄い!
本日は観光地の
『 ビオスの丘 』
ここの池で潜って来ました。
アコークローという映画のロケがあり、その撮影場所のSET & 解除。
透明度は15cm程度。
雨で赤土が濁りを増加させていて水中も赤の世界。
池の中なので水面にはアメンボが泳いでいました。
さすがにこんな経験は、初めてでした。
(伊豆の悪いときでも、もう少し透明度は良かったですね)
これは友人のダイビングショップからの頼まれ仕事でした。
結構楽しかったかなぁ...
すいぶん長い間お休みしていました。
本日は、ちょっと貴重な体験をしてきました。
沖縄本島、離島と随分いろんなところを潜って来ましたが今回は凄い!
本日は観光地の
『 ビオスの丘 』
ここの池で潜って来ました。
アコークローという映画のロケがあり、その撮影場所のSET & 解除。
透明度は15cm程度。
雨で赤土が濁りを増加させていて水中も赤の世界。
池の中なので水面にはアメンボが泳いでいました。
さすがにこんな経験は、初めてでした。
(伊豆の悪いときでも、もう少し透明度は良かったですね)
これは友人のダイビングショップからの頼まれ仕事でした。
結構楽しかったかなぁ...

タイ国はアンダマン海から凄い写真が届きましたので
ご紹介しますね。

タイのカオラックにある友人達のやっているお店
「 e-dive 」
の平川君が送ってくれました。
カメラは、パナソニックのルミックス。
試作機だということですがかなり良い写真が撮れるそうです。
私のカメラもそろそろ怪しい(液晶が焼けている)のでルミックス
検討かなぁ?
しかしこんな正面から口あけているところが取れるなんて。
普通の海でダイビングしていたらまず無理ですよね....
粟国の塩物語のホームページはこちらから!
ご紹介しますね。

タイのカオラックにある友人達のやっているお店
「 e-dive 」
の平川君が送ってくれました。

カメラは、パナソニックのルミックス。
試作機だということですがかなり良い写真が撮れるそうです。
私のカメラもそろそろ怪しい(液晶が焼けている)のでルミックス
検討かなぁ?
しかしこんな正面から口あけているところが取れるなんて。
普通の海でダイビングしていたらまず無理ですよね....
粟国の塩物語のホームページはこちらから!

たまには、ダイビングに関する話。
昨日、ダイビングハウス粟国のガイド
「 佐藤 」さんがメールをくれました。

↑ ご協力を! 本日は19位に上昇してました!
ここから上が厳しいんですよねぇ。
本日、北海道から沖縄入りすると。
久しぶりに、ダイビングハウス粟国のHPやブログを
何の気なしに眺めていると、なんとダイビングハウス粟国のHPは
GoogleのPageRankが4になってるんでビックリしました。
TOPページとか殆ど画像で作ってあるしHPはフレーム
で構成されているのに......リンクも少ないのに。
そこでGoogleで「沖縄 粟国島 ダイビング」
と検索をしてみると、出てきません。
ダイビングハウス粟国.....やっぱり。
そのかわり
素晴らしいHPを見つけてしまいました。
粟国島の水中がMPEGで見られますのでぜひ!
水中写真とビデオ 沖縄 粟国島
ギンガメとイソマグロのビデオがMPEGでいい感じに表現されています。
これは良いと思った方は ⇒









~海竜潜水からのお知らせ~
大分、先の話ですが6月の安い航空券の時期に
JAL https://www.ana.co.jp/dom/fare/chowari/index.html
ANA http://www.jal.co.jp/dom/waribiki/bargainfare.html
粟国島ツアーを開催予定です。詳しくはお問い合わせ下さい!
海竜潜水 Kai-Ryu-SCUBA http://www.kai-ryu-scuba.com
粟国の塩物語のホームページはこちらから!
粟国の塩物語のホームページはこちらから!
会社登記から一夜明けて。
昨日は、本当にたくさんの方から「 おめでとう 」の
電話、e-mail、コメントなど頂き本当にありがとうございました。
(ブログへのアクセス数も凄いものでした。)
電話いただいているさなかに、携帯が鳴り慌ただしくお礼を言って
切らねば鳴らなかった方々。
本当に申し訳ございませんでした。
←ご協力を!
↑ご祝儀みたいで27位まで上昇していました。
我々、アイランドスタイルのメンバーが会社の登記を確認しあったのは
18時を過ぎての事と成りました。(嬉しい悲鳴ですね。)
さて、話は変わって写真は粟国の水中
去年のGWの写真です。
これは友達の「 aojii 」さんの撮影したものです。
aojiiさんは、ダイビング雑誌や水中写真の雑誌などの
コンテストで入選常連の腕前。
この写真も昨年の入選作品・タイトルは
「どこむいてんのよぉー」
ちなみにaojiiさんのblog「正坊の小部屋」はこちらからどうぞ。
写っているダイバーは、左側が私、右側は私のYOME殿。
水中で水中スレートを使って夫婦喧嘩をしていたとのこと....
ちなみに後ろの黒っぽい塊は、粟国島名物の
「 ギンガメアジ 」
の大群です。
恐らく、このときには写真に写っている6倍くらいの大きさの
塊になっていました。
ギンガメアジもカップルになる為に、筆ん崎にやってきます。
カップリングしたギンガメも綺麗ですよ。
おそらく、このギンガメの群れは世界一なんではないかと思います。
(我が家のYOME殿は、本気で銀色の亀=ギンガメと考えていたそうで)
粟国島には、今の時期から7月位までは、このギンガメアジと
6月からはイソマグロの群れが見物です。
お手伝いしている海竜潜水でも5月、6月、7月には
粟国島への遠征をしますので、お問い合わせください。
このblogのコメント欄からで結構ですよ。
会社登記から一夜明けて。
昨日は、本当にたくさんの方から「 おめでとう 」の
電話、e-mail、コメントなど頂き本当にありがとうございました。
(ブログへのアクセス数も凄いものでした。)
電話いただいているさなかに、携帯が鳴り慌ただしくお礼を言って
切らねば鳴らなかった方々。
本当に申し訳ございませんでした。

↑ご祝儀みたいで27位まで上昇していました。
我々、アイランドスタイルのメンバーが会社の登記を確認しあったのは
18時を過ぎての事と成りました。(嬉しい悲鳴ですね。)
さて、話は変わって写真は粟国の水中
去年のGWの写真です。
これは友達の「 aojii 」さんの撮影したものです。
aojiiさんは、ダイビング雑誌や水中写真の雑誌などの
コンテストで入選常連の腕前。
この写真も昨年の入選作品・タイトルは
「どこむいてんのよぉー」
ちなみにaojiiさんのblog「正坊の小部屋」はこちらからどうぞ。
写っているダイバーは、左側が私、右側は私のYOME殿。
水中で水中スレートを使って夫婦喧嘩をしていたとのこと....
ちなみに後ろの黒っぽい塊は、粟国島名物の
「 ギンガメアジ 」
の大群です。
恐らく、このときには写真に写っている6倍くらいの大きさの
塊になっていました。
ギンガメアジもカップルになる為に、筆ん崎にやってきます。
カップリングしたギンガメも綺麗ですよ。
おそらく、このギンガメの群れは世界一なんではないかと思います。
(我が家のYOME殿は、本気で銀色の亀=ギンガメと考えていたそうで)
粟国島には、今の時期から7月位までは、このギンガメアジと
6月からはイソマグロの群れが見物です。
お手伝いしている海竜潜水でも5月、6月、7月には
粟国島への遠征をしますので、お問い合わせください。
このblogのコメント欄からで結構ですよ。
知ってる人は、読んでくださいね。
( 変な出だしだなぁ? )
Island Style という会社を作ったのは
本当に、偶然の産物なんです。
前に務めていたダイビングショップを辞めて
「さぁ?これからどうしようかな?」
と思っていた矢先に我が家の女房殿が、
「せっかくだから粟国の大城さんの所へ行こう!」
と暢気にも言い出しました。
今年のGW連休前ですね。
大城さんていうのは、粟国島で
ダイビングハウス粟国
を経営している僕たちの友達(沖縄では同士...ドゥシ)。
で電話すると、「ぜひ来て仕事手伝って!」
ということに。
でGWに嫁さんと、古くからの友達aojiiさんと
3名で粟国に渡りました。
まあGW中は、普通にダイビングガイドをしていたんですが
そのうちダイビングハウス粟国のホームページを作ろう!
という話になり、それから粟国通いが始まったんですね。
続く
粟国の大城さんが
こんなblog
を書いてるんでみんなで励まそう!
-以下引用です-
沖縄も日に日に涼しくなって、自分の気分も少しずつブルーになって来ています。お客様も少なくなってきて 応援に来てくれているカナちゃんも、もうすぐ北海道に帰ってしまいます。小さな島のショップの寂しいシイズンがもうすぐ、ハアーでもお客様がいます。そんなこと考えず、粟国島良かったですと、言ってもらえる様、今日も頑張ります!
いくら秋が近づいてるからといってもねぇ......
元気出してもらわないと。
かなちゃん
10月で帰っちゃうのかぁ。
確かに、そりゃぁ寂しいんだけれども......
3日間に渡る、NAUIスクーバダイバー講習が
無事終了しました。
大阪からの3名は、晴れてダイバーの仲間入り。
写真は、講習が終わった後、初めてのFun Dive
に行く時のものです。
みんな楽しそうですね。
この日は、沖縄本島中部の恩納村の漁港から出航。
天気も海況も良く、最高のダイビング日和。
お昼には、船長(海んちゅ)達が釣れたてのマグロ
とシイラ(ハワイではマヒマヒと呼んでますよね)
のお刺身をご馳走してくれました。
ここの漁港の船長さん達は、面白い人達が多く、
時には
「鮫汁」
なんていうメニューも出てくるんですよ。
これはいくらなんでも「YOME膳」さんのレシピにも
無いですよね?
当然のように、夜はダイビング講習終了のお祝い。
海竜潜水の近所の居酒屋
「おれん地」(沖縄の居酒屋さんは変わった名前が...)
で打ち上げがありました。
秋刀魚の塩焼きというメニューがあったので
持参した「粟国の塩物語」を使って焼いてもらいました。
やはり、かなり美味しく、マスターもゲストの
みんなも口を揃えて絶賛してくれました。
やっぱり、美味しいんだなぁ。
無事終了しました。
大阪からの3名は、晴れてダイバーの仲間入り。
写真は、講習が終わった後、初めてのFun Dive
に行く時のものです。
みんな楽しそうですね。
この日は、沖縄本島中部の恩納村の漁港から出航。
天気も海況も良く、最高のダイビング日和。
お昼には、船長(海んちゅ)達が釣れたてのマグロ
とシイラ(ハワイではマヒマヒと呼んでますよね)
のお刺身をご馳走してくれました。
ここの漁港の船長さん達は、面白い人達が多く、
時には
「鮫汁」
なんていうメニューも出てくるんですよ。
これはいくらなんでも「YOME膳」さんのレシピにも
無いですよね?
当然のように、夜はダイビング講習終了のお祝い。
海竜潜水の近所の居酒屋
「おれん地」(沖縄の居酒屋さんは変わった名前が...)
で打ち上げがありました。
秋刀魚の塩焼きというメニューがあったので
持参した「粟国の塩物語」を使って焼いてもらいました。
やはり、かなり美味しく、マスターもゲストの
みんなも口を揃えて絶賛してくれました。
やっぱり、美味しいんだなぁ。
昨日に、引き続きダイビング講習2日目。
今日は、ダイビングクルーザーで慶良間での講習!
昨日プールで練習したことが、実際に海で出来るかな?
1本目は、座間味島の北側「知志」というところで
潜りました。
生まれて初めてのボートダイビング。
天気、海況ともに良いコンディションで3人もご機嫌。
一本目は、海(海中)に慣れるのも大きな目的。
昨日プールでたくさん泳いだので、いきなり上等。
僕個人的には「へぇー、一本目からこんなに上手?」
っていう感想でした。
問題の技術も難なくクリア。(落ち着いてるんですよね)
2本目は、座間味島の由比ガ浜。
ここは、珊瑚もまだ綺麗なところです。
透明度も1本目同様、25m位かな?
船長が、「凄く透明度がいいよ!」と言っていたので
3人も上機嫌。
今回は、泳ぐのが目的。
ベテランチームを担当していた、竜治が水中スレートで
「まあまあかな?」と書いていました。
だって、講習2日目の2本目ですよ?
竜治がこの段階で「まあまあ」と評価すると言うことは
レベル的にかなり上々でしょう。
普通、海洋実習の2本目でここまで来ないんだけど。
3本目は、渡嘉敷島のサンドトライアングル。
珊瑚と砂地の綺麗な癒しのポイント。
カメ狙いで、結構探し回ったんですが、残念。
明日は、最終日。
沖縄本島の恩納村で仕上げ&講習終了後の初Fun Dive。
さてさて、どこまで上手になれるかな?
海竜潜水で、Open以来 初のNAUIスクーバダイバー
講習が始まりました。
ゲストは、大阪からの3名。(みんな19歳と若いんですよ)
僕の年齢だと、彼らのお父さんと同じ位かな?
今日は、那覇マリーナのプールでダイビングの技術練習。
ここでみっちり(遊びながら)技術を習得します。
那覇マリーナのプールは、浅いのでダイビング講習には
最適。ダイビングというと深いプールを連想しがちですが
浅いプールのほうが練習の効率がいいんです。
お客さんも楽だしね。
楽してたっぷり練習できる!
これが一番ですね。
ここのプールは、トロピカルな雰囲気が漂う、いかにも
沖縄らしい場所です。
プールの青が良いですよね。
天気もいいしねぇ。
1時間半くらいで終わってしまったので、その後3人は
納得するまでプールで泳いでいました。
よっぽど楽しかったんでしょうね
講習が始まりました。
ゲストは、大阪からの3名。(みんな19歳と若いんですよ)
僕の年齢だと、彼らのお父さんと同じ位かな?
今日は、那覇マリーナのプールでダイビングの技術練習。
ここでみっちり(遊びながら)技術を習得します。
那覇マリーナのプールは、浅いのでダイビング講習には
最適。ダイビングというと深いプールを連想しがちですが
浅いプールのほうが練習の効率がいいんです。
お客さんも楽だしね。
楽してたっぷり練習できる!
これが一番ですね。
ここのプールは、トロピカルな雰囲気が漂う、いかにも
沖縄らしい場所です。
プールの青が良いですよね。
天気もいいしねぇ。
1時間半くらいで終わってしまったので、その後3人は
納得するまでプールで泳いでいました。
よっぽど楽しかったんでしょうね
