Wolrd sled hockey from japan

氷上のアクティブスポーツ、アイススレッジホッケー(パラアイスホッケー)のOldFreakのつぶやき

この次は本物見たい

2013-07-03 16:06:47 | 2013北三陸市方面旅行
この間は違う木見て帰って来ちゃったから

またいつか、見に行きたいです

奇跡の一本松「復活」=陸前高田で完成式典―岩手(時事通信) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご煮

2013-06-03 22:25:05 | 2013北三陸市方面旅行

今夜の夕飯は八戸の陸奥湊駅前の朝市で買って来た



いちご煮(うにとアワビの潮汁)でした

たっぷり効いた出汁が磯の香りを感じさせて

おいしいです


今日は夕方i-pod tuchのFace Timeで

八戸のけいぢさんとWi-fiテレビ電話のテスト

画像もくっきりとこれ使えるわあ

青森の味!ウニとアワビを使用した潮汁 元祖いちご煮 415g【3個セット】
クリエーター情報なし
加久の屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海女の水まんじゅう

2013-06-01 16:22:45 | 2013北三陸市方面旅行

朝ドラ「あまちゃん」のロケ地小袖漁港で売っていた

「海女の水まんじゅう」食べています





きな粉と黒蜜をかけて食べる信玄餅の

葛きりバージョンみたいな感じですが

これから夏に向かって、つるっと食べられる

さわやかな食感と、程よい甘さ、本体にも甘みがあって

とってもおいしかったです


竹屋製菓って久慈市のお豆のお菓子の老舗が

今年発売した新商品だそうです

岩手県産原材料100%使用 黒豆ゼリー (有)竹屋製菓
クリエーター情報なし
(有)竹屋製菓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行おみやげあれこれ

2013-05-31 23:02:40 | 2013北三陸市方面旅行


東北魂Tシャツ



東北魂ステッカー



仙台四朗のぞき









明治時代の実存した福の神仙台四朗さんの「のぞき」ストラップです

中をのぞくと仙台四朗さんの御利益ある絵が見られます



NHK大河ドラマ「八重の桜」マスコットの「八重たん」ストラップ



那須高原のマルパカストラップ



定番喜多方ラーメン



かきめしの素



福島、よしえさんちのももケーキ、ほのかに香る桃の香りがおいしいです



みちのくミルル



ミニかもめのたまご


こんなプータローなオイラでも

出かけて行ってちょっとだけだけど

自分も楽しみながら、活性化に役立てたかな?

たくさんの人が足を運んだら復興も進むのかなあ

行けなくても、ネットとかで毎年おいしいものとか

お取り寄せして、息の長い支援が出来たらいいね

「あまちゃん」ブームも悪くはないね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日 仙台泉から長野へ

2013-05-31 22:09:22 | 2013北三陸市方面旅行

仙台泉のホテルで朝食を食べ

8:00過ぎに出発してひたすら東北道を南下


(那須高原SAトロリーバス、ワッフル売店)

(那須高原SAソフトクリームバニラ)

(那須高原アルパカ縫いぐるみ)

各SAで休憩やお土産の買い物しつつ北関東自動車道から

関越道・長野道と抜けて16:00頃に自宅に到着

さすがに、運転疲れしたなあ・・・

でも、我ながら頑張れたし

楽しい旅行でした



さすがに1800キロ激走した愛車のノア

フロントが虫の死骸でいっぱいでした

ご苦労様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日陸前高田市到着

2013-05-30 18:02:36 | 2013北三陸市方面旅行

ナビが古くて迷走したため

陸前高田市到着したのは予定より30分遅れ

山間から抜けて急に建物がほとんど何もない平地に出た



奇跡の1本松のある手前の信号で車両通行止め

それらしき、木が見えるんだけど、なんか枝葉が無い



立てた松の形が違ってるとかで、やり直しっていうから

はずしちゃったのかな、でもなんか貧弱・・・・・と思いつつ

時間がないのでそのまま写真だけ撮ったんだけど

帰った後でニュースで松の枝の取り外しが始まったって

これ、違ってた

ちゃんとした松になってからまた見に来いってことなんだろうな

その頃はもっと復興が進んでるといいな





瓦礫は道には無かったけど、場所によってはうず高く積まれている

一番ショックだったのは、ナビが「もうすぐ、踏切です」って

警告した場所に線路の跡形すらなかった事

圧倒的な津波の凄さを物語っているなって感じました

今度来るときは、もう少し時間に余裕を持って来てみたいな


帰りは仙台泉で一泊の予定だったので

一関ICから東北道に乗って南下



長者原SAで肉巻と牛タン串を食べて仙台泉のホテルに到着しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日 久慈から陸前高田まで南下

2013-05-29 18:09:16 | 2013北三陸市方面旅行

小袖漁港からのどかな景色の県道を通り

九戸ICから再び高速道に乗る

来た時より「南部片富士」岩手山がくっきり見えて

綺麗でした、来た時と同じく岩手山SAで休憩



さらに東北道を南下しつつ紫波SAで昼食

白銀豚(プラチナポーク)のハムステーキを堪能



花巻JCTから釜石道に入り陸前高田市を目指す

でも、おいらの車のナビは古かったので東和ICまでしかなくて

その先1区間オーバーして迷走

このまま釜石まで着いちゃったらヤバいと思ったので

引き返しちゃったので時間をロスしちゃいました


それにしても北上山地を越える国道

山の中走っていて大変でした

東日本大震災が起きて以来

この道をたくさんのボランティアの人たちが越えて

行き来してることを思うと頭が下がり

胸が熱くなりました

ほんとに海のぎりぎりまで山が迫った地形の中で

今も懸命に頑張ってる人たちがいるんだなって・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日 じぇじぇじぇ!!!(‘jjj’)NHK朝ドラ「あまちゃん」ロケ地久慈市小袖に

2013-05-29 09:52:04 | 2013北三陸市方面旅行

久慈市に入って灯台のある港があったので

ここなのかな?って立ち寄ってみた

裏には生きた魚が水槽に入ってた

ここはまだ久慈港だって


売店で生きたウニ売っていてお店の人に

発送は可能か聞いてみたら、ここからは発送出来ないので

自分でクール便に持ち込んでくださいって言うので断念


「ドラマのロケ地って、近くですか?」って聞いたら

「この先4キロくらいですが、道幅が狭いので気を付けていってくださいよ」って

親切に教えてくれた


小袖海岸は確かに道は断崖をくり貫いたみたいな道で

曲がりくねっていて、ところどころ車一台しか通れないところや

トンネルがあるので、土日に観光客が押し寄せたら

大渋滞しそうで、交通規制するのもわかる気がする





でも、景色は凄くいいし、海も綺麗だ





小袖漁港海女センターに着くと

平日に関わらず、駐車場の誘導をしてくれる人が

出迎えてくれた、これも「あまちゃん」効果なんだろうね

何台か車が止っていた





移動の売店があってご当地キャラアマリンのTシャツにも





ご当地キャラ「アマリン」



背中にじぇじぇじぇ!!!(‘jjj’)が入ってます





そしてアマリン包装の「海女の水まんじゅう」買ってしまいました



ドラマで一躍有名になったB級グルメ「まめぶ汁」も食べられました

団子の中にくるみがはいってるのがインパクトあるんですが

味はとっても優しくて素朴なでおいしかったです





北限の海女の顔出し看板があって「あまちゃん」のオープニングテーマが流れています

沢山の海草も生えていて綺麗な海、今一番旬な場所を堪能してきました



でも、もし土日に車で行かれる方がいたら

道はこんな感じなので、是非久慈市からは公共機関を使ってくださいね



連続テレビ小説「あまちゃん」オリジナル・サウンドトラック
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日不思議な駐車スペースと津波最高到達点

2013-05-28 18:47:44 | 2013北三陸市方面旅行

朝8:00に本八戸を出て久慈市へ南下

八戸~久慈まで高速道が出来てたみたいだけど

おいらの車のナビは古いせいか一般道を誘導されちゃいまいした


途中、道の横に車3台通れるくらいの駐車スペースがあって

その真中に通行スペースって書いたところがあったのは

あまり見たことが無かったので不思議


たまたま緊急車両2台がその場所で落ち合って

車の乗り換えをしてました


久慈市に入る手前の結構高いところで海が壁みたいに見えて

「過去の津波最高到達点」と表示されたところがあって

もし今津波が来たら逃げられないなあって思い

凄い恐怖感だったんだろうなって思いました


ところどころに「久慈市、小袖地区、土日観光車両乗り入れ規制」って

表示がありました。ぎりぎり金曜日で良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日陸奥湊駅前朝市へ

2013-05-28 09:30:13 | 2013北三陸市方面旅行

ホテルセレクトイン本八戸で

朝、目が覚めて窓の外を見たら小雨


車に積んだ折りたたみ自転車で移動する予定だったのですが・・・

デイバック忘れて来ちゃったし、買ったもの持って来れないし

電車が1時間に1本出てて2駅なので

電車移動を決行


最初にホテルに朝食付きで予約しちゃたから

陸奥湊駅前朝市で買ったものをおかずに朝食すれば良かったんだけど

まあ、それはそれで・・・・



ローカル電車で2駅





電車の中津波警報出た時の、避難方法掲示されてるし

やっぱり海の近くって津波は付き物なんだね


陸奥湊についたら・・・じぇじぇじぇ!!!(‘jjj’)

今乗ってた電車の車掌がホームで切符回収してるし

こんなの初めてだ



駅前はこんな感じで賑わってました

生きたトゲトゲ付の活ウニを家に発送したくて

探したんだけど、剥いたのしか見つからなくて

持ち帰り用に期間限定の瓶詰の生うに買いました





あとは、朝食のおかずに冷凍焼ウニ、市場のオッチャンが言うには輸入物だって・・・



むきうにの省きが、これで250円だったので買いました



形や色が悪いのだけど、味は変わらないっていうからホテルに戻ってから

一気にかきこみましたが、美味でした。



他にもいちご煮の缶詰や



いかすみせんべい



ウニ入りせんべい汁



ウニ・あわび入りイカごはんなど買ってきました

朝市最高ですね

長者様のうに入りせんべい汁
クリエーター情報なし
味の海翁堂


八戸いかごはん(イカめし)小2尾
クリエーター情報なし
味の海翁堂


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日初「ホヤの刺身」

2013-05-27 17:34:21 | 2013北三陸市方面旅行

八戸道で、突然パーキングから回転灯回しつつ

走り出してくる八戸署のパトカーにドキドキされつつ

予定より10分遅れで到着


窓から、迎えに来るムネさんを発見し

後をついて青森スレッジ協会のみなさんの待つ居酒屋へ

出発する数日前に連絡入れたのに

けいぢさん、むねさん、謹ちゃん、あいじ、小原君が

懐かしい顔ぶれが集まって歓迎してくれました

謹ちゃん、時々なまりがきつくて、言ってることが

理解不能の時もあったけどね、やっぱ字幕スーパー必要かも

でも、楽しかったね


やっぱり、海に近いと新鮮な魚介おいしいね

本場だけあって新鮮なイカはしこしこ歯ごたえあるし

ツブ貝の焼いたのもおいしかったです


三陸名物「ホヤの刺身」にも初挑戦でしたが

臭みも無くおいしくいただけました

いぼいぼは食べちゃいけないらしいです


ほんとは翌日盛岡行く予定だったんですが

予定がキャンセルになったって言ったら

「久慈へ行くしかないよ!ここから1時間ちょっとだよ」って薦められた

「土日なら、小袖まで車両規制ないから」って

そう、NHK朝ドラ「あまちゃん」のロケ地久慈市小袖・・・・・

最近八戸の近くって知ったばかりなんだけど


行って見たい気持ちはあったけど

このブームだと渋滞に巻き込まれる事を予想して

わざわざ東北道移動を平日にしたのに

こんなチャンスは無いから行って見ることに決定


居酒屋を出てホテルに戻る途中けいぢさんが

行きつけのお寿司屋さんに連れて行ってくれました

大将から、東日本大震災の津波の時の話とか聞いた

「八戸は、亡くなった人が少なくて重機がすぐ入れられたから、復興が速かった」

「陸前高田は、行方不明者が多くて重機が入れられなかった」って

「あの時は、ずっとどこどこで何人取り残されてるとかって

 ラジオから情報がずっと流れて来て、悲惨だった」とか

長野にいたら想像もつかない現実があったんだなって思った

お寿司はやっぱり新鮮でおいしかった

ウニも食べられたし、ボタンエビの頭の入った味噌汁

出汁が効いてて絶品でしたよ


明日は、ちょっと早起きで陸奥湊駅前の朝市に行く予定

カラ付うに食べられるかな?

宮城県・石巻市より三陸産・初物殻ほや12個入れ、みずみずしいチビほや。(1個あたり150g前後)
クリエーター情報なし
石巻マルウオ株式会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日東北道北上

2013-05-27 10:20:47 | 2013北三陸市方面旅行

5月23日朝、家を車で出てまだ開通してない

中部横断自動車道、中佐都ICから高速に乗り

長野道・関越道・北関東自動車道を通って東北道に入る

一人旅なので気ままに行ったら、

役12時間のドライブでSAでだらだらしそうなので

あらかじめ、SAでの到着・出発予定を計画表を作って行動

ナビが古いので足利以降の区間は自分でナビ


横川・波志江と出向時に使ってたPAで休憩

それ以降は未知の場所だったけど上河内SA到着

餃子の町宇都宮が有名なので「餃子饅頭」買って食してみました

うまいっすね


次の那須SAでは「青ばと豆乳ソフト」を食しました



豆乳の味がしっかり来ますね、おいしい


国見SAでちょうどお昼時



芭蕉の句碑や



仙台マップを見つつ



「きゅうりの1本漬け」「波江やきそば」「丸天の海鮮かき揚げ」を食しました

波江やきそば太いですね

でも、このままSAで食べ続けたら「黄金伝説ギャル曽根の東北道SAを食べつくす」みたいになりそうなので

自重しました・・・・




岩手山SAを通過してから、動物横断注意のマークに

熊マーク・・・・

さすがに熊を高速で撥ねたら、車もヤバいなあと思いつつ

ほぼ定刻通り本八戸に到着

宇都宮餃子「玉ちゃん餃子」2種セット☆880-50【代引不可】産直 (商品内訳:単品)
クリエーター情報なし
DLG
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく一人旅

2013-05-26 23:29:44 | 2013北三陸市方面旅行
ここ3日ほどさぼっちゃいました

実は木曜日から土曜日まで、車で北上して

八戸-北三陸市-越前高田とロングドライブ

およそ1800キロ走破してきました。


プータローが決まった3月中旬から

計画していたんですが、諸事情で

ようやく実現しました


さすがに昨日はぐったりでしたが

また、ちょろちょろとブログに旅の事書きますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする