goo blog サービス終了のお知らせ 

パンだちゃん日記

おいしいパン大好き♪息子の事も書いていきたいです☆

桜の季節が待ち遠しくて☆

2009-02-27 12:54:41 | 手作り

今日は雪ですね~☆
寒いけど外見てるとわくわくしちゃいます!
積もるのかなぁ。
先日、大好きな桜あんを使ってベーグルを作りました
その他自作レポ、お付き合い頂けたら幸いです。

桜クリームチーズベーグル(白神こだま酵母)



プレーン生地に桜餡&クリチ巻きこみ。
この桜の塩漬けペタリ、やりたかったんです
これもフィリングも、
もちろん高橋雅子さんのまねっこですが。。



暖かい日に作ったせいか予想以上に過発酵でふかっと。
パンってことにしときましょ
でも桜餡&クリチ、餡子の甘さと塩気がまろやかになって大好きです
本物の高橋さんベーグル食べてみた~い♪

サクサクキャラメルベーグル(少量イースト)



プレーン生地に富沢商店の「サクサクキャラメル」を巻き込み。
これそのまま食べると確かにコーンフレークのサクサク、だけどベーグルに入れたらモソモソになったよ~!
(だからベーグルのネーミングはうそっぱちですね



張り切っていっぱい巻き込んだらすごい甘いし
お友達、押し付けちゃってごめんね!血糖値下がった時にでも。。

いちじくクルミリュス(少量イースト)



大好きな組み合わせでリュス
具の入り方に偏りがっ
お友達に渡したやつ、具ちゃんと入ってたか心配。。


何だかみずみずしさに欠けるので今度はもっと水分量アップアップ
でもベーグルじゃないパンを作るのも楽しい~♪

ココアマフィン


フィリング3種類で。


自家製苺ジャム&クリチ入り。


オレンジピール&チョコ入り。


ラズベリー&ホワイトチョコ入り。

ココア生地にどのフィリングも相性はばっちりでした!
ただどれも表面のっぺり、帽子かぶったみたいな形。。
もっと豪快にパカっと割れてくれるといいのにな

黒糖みそクッキー



家に転がってた冊子に載ってたレシピ。
「みそ」に惹かれて作ってみました!
黒糖の甘さと味噌のしょっぱさ、コクがあっておいしいかも~
ざくざく過ぎずサクしっとり、な食感。
ちょっとしょっぱい気がしたので次は味噌少なめで☆

お付き合いありがとうございました


2009年作り始め☆

2009-02-06 14:24:10 | 手作り

今年こそ自家製酵母!と思ってレーズン酵母に挑戦したんですが、うまくいきませんでした。。
今の寒い時期、なかなか難しいのかなぁ。
なのでとりあえず、今年は少量イースト&白神こだま酵母で手作り始めました。
お付き合い頂ければ幸いです☆

カンパーニュ(少量イースト)





初カンパ。ずっと作ってみたかった!
ライ麦10%。
初めてのわりにはまずまずかな~。
クラムはもっちりでよかったけど、クラストもっとパリッとしてほしかったです

紫芋ベーグル(白神こだま酵母)





プレーン生地に紫芋&練乳フィリング↑
お友達のが美味しそうでフィリングまねっこ~
お芋にミルキーな甘さが加わっておいしい



それとフィリングもう1種類。こちらは紫芋マッシュ&大納言&練乳クリチ入りです。
さらに甘く豪華になった
初めての春よ恋と白神こだまの組み合わせ、ちょっとソフトめだったけどもっちゅりしてなかなかいいかも??

塩キャラメルスコーン(少量イースト)





家族のおやつも作ってます
有塩バターと普通のキャラメルを入れたのでこんなネーミング。。
見た目キャラメルっぽく、上に切れ目を入れてかわいく?してみましたー。微妙
思ったよりしょっぱくならず、普通のキャラメルスコーンでした☆

チョコオレンジビスコッティ



チョコ、オレンジピール、それと本当はアーモンドを入れたかったけど無かったので胡桃入りです
ちょっとこんがり焼きすぎた感じかな?
ビスコッティってがりがりもいいけど、本当は結構しっとりめも好きだったりする♪
ベストな焼き加減を追及したい


イーストも手軽でいいんですが。。
また懲りずに自家製酵母、チャレンジするぞー


今年の作り納め☆

2008-12-29 15:32:00 | 手作り

白神こだま酵母でのベーグル作り、いろいろ挑戦中です。
すべて冷蔵発酵でやってみました☆
和フレーバーばっかりです。

黒糖抹茶ベーグル
(白神こだま)


この色と質感、ナメック星人を思い出してしまいますが。。
抹茶&黒糖練りこみ生地、フィリング2種類で☆


↑大納言小豆&練乳クリチ巻き込み。
初めて自分で小豆を炊きました。
が、、甘さ控えめすぎたかぁ??
お友達ごめんなさい。
練乳クリチだからどうにか甘さはごまかして☆


↑黒&白チョコ巻き込み。
チョコはあえて混ぜずにハーフ&ハーフで☆
ホワイトチョコ&抹茶、抹茶ミルクになって好きです
抹茶と黒チョコもすっごく合いますよね♪

くるみ餡白玉ベーグル(白神こだま)


昔よく実家で食べたくるみ餅を思い出して。
くるみ餅って、とろっとしたくるみ餡がかかってるお餅だけど、東京では全然見かけない!と思ったらずんだ餡同様、東北の方の料理だったみたいです


あれこれレシピを検索し、なんとか作ったくるみ餡フィリング。
目指していた味と、なんか違う!!
もっととろっとしてるはずだったし。。難しい
でも生地はもっちり、中にも白玉を入れたのでボリューミー、ではありました。



黒ゴマきな粉ベーグル(白神こだま)


黒ゴマきな粉を練り込んだ生地に、黒糖くるみとクリチを巻き込み☆


きな粉生地、黒ゴマの風味もプラスされててなかなかおいしいかも。
きな粉と黒糖クルミ、和同士の相性はばっちりです
でもややパサツキ気味!?今度はもっと水分多くしてみよう☆


ベーグル以外も♪
コーンパン(少量イースト)




コーンたくさん入れました♪
焼きたては超もっちもっちしてましたー!
ベーグルじゃないパン、新鮮~。こっちの方がいい、とウチでは好評でした

ミロスコーン(少量イースト)


チビが大好きなミロ
これでスコーンを作ってみました☆
ホワイトチョコとアーモンド入り。


砂糖分はミロのみ。
なのでホワイトチョコの甘さがあってちょうどいい感じ。
ミロの栄養、いっぱい入ってます!
ミロ、基本的にココア味だからフルーツとかとも合うかな

来年はもっと上手になるように頑張りたい!
お付き合いありがとうございました☆


手作り、やっぱ楽しい♪

2008-12-06 07:31:29 | 手作り
kenさん、明日(日曜日)からお店に復帰されるとのこと
思ったより早いっ☆大丈夫かしら?
嬉しいけど無理せず徐々にいつもの調子に戻していって頂きたいです

ではでは明日にでもkenさんに会いに行くこととして、、
今日はたまった自作レポ、UPさせてくださいね~!

マルチラムレーズンコーヒークリチベーグル、
  マルチフルーツベーグル
     
(ホシノ)



マルチシリアルの独特の風味と甘さ、大好きです
フィリング2種類で作りました。
ハードすぎず食べやすいもっちり食感だったかな~。



ラムレーズンとコーヒー練乳クリチ巻きこみ。
コーヒークリチが思ったより苦かった!もう少し甘くてよかったなぁ☆
でもラムレーズンとコーヒー味の組み合わせっておいしい



いちじく&ラムレーズン巻きこみ。
マルチシリアルの粒々といちじくのぷちぷち、食感が楽しい


くるみ味噌ベーグル (ホシノ)





プレーン生地にくるみ味噌巻き込み。
だんな様によるとお味噌がしょっぱくて生地とのバランスがいまいち、しっくりこない、とのこと
でも的確なご意見、感謝してます。。
美味しい味噌フィリング、どうやって作るのかなぁ


ラズベリー&クリームチーズベーグル(ホシノ)

ラズベリー&クリチ巻きこみ☆
冷凍ラズベリーを解凍して入れたんだけど、焼いたら形がなくなっていてびっくり!
種だけが残ってました
甘酸っぱいベリー&クリチはやっぱり大好きコンビ


セーグル・フリュイ(少量イースト)





初挑戦のセーグルパン。
具は大好きなドライいちじく&くるみの組み合わせ。
意外としっとりもっちりできたかなー
酸味もちょうどいい感じ。

くるみグラハムスコーン (ホシノ/3日冷蔵発酵)




グラハム粉&くるみ入り。
だんな様のシンプルがいいー、のリクエストに応じて
生地はみしみし&ザクザク。
グラハム、香ばしくて食感よくて大好き

もうすぐクリスマス
ケーキはもちろん買う予定ですが、お菓子も作ってみようかなー、、迷い中です☆
お付き合いありがとうございました♪


白玉入り、作ってみたくて☆

2008-11-18 15:37:59 | 手作り

たまった自作レポ、さらっとですがさせてくださ~い。

オレンジチャイベーグル(ホシノ)





紅茶&シナモン練りこみ生地にオレンジピール巻き込み。
ねじって成形してみました。さすがに生地はぎゅっとしまる!
オレピもすっきりしてて良かったけど、ホワイトチョコとか入れたらもっと「チャイ」っぽくなるかも


豆腐白玉つぶあんベーグル(ホシノ)





プレーン生地に絹ごし豆腐&白玉粉で作った白玉とつぶあん巻き込み。
トップの白玉はしっかり突っ込まないと焼いてる時にモリモリ飛び出してくるって事を学びました。。
しかも思った通りこうなりました↓ぶりぶり~。




この白玉、調子に乗って豆腐なんぞ入れたせいか冷めるとぼそっと食感になることが分かりました~。

受け取ってくれたお友達、中までしっかり温めてから食べてくださぁい


みたらし団子ベーグル(ホシノ)





ぜんまいざむらいを見ていたチビ用にお遊びで作りました。
みたらし餡と白玉入りベーグルボール3つを割り箸に刺して、気分はみたらし団子♪
シワっとしちゃって見た目はイマイチ、でも喜んで振り回した後食べてくれました
みたらし餡って初めて作ったけど、自分で作っても意外と美味しいかも!


アップルクランブルマフィン(ホシノ)





初挑戦ホシノマフィン。
煮りんご&くるみ入り。表面のクランブルで何となく豪華には見えるかなぁ。
レシピ、一応検索したけど半分自己流
そのせいか、ふわっとせずかなりずっしりマフィン。
食べ応えはありありです。。笑
ホシノマフィンは要研究~!!

抹茶ホワイトスコーン(ホシノ)



ノンバターのスコーン。油分はオリーブオイルです。
抹茶生地にホワイトチョコチップ入り。
食感はみしみし、だけどパサつき気味。。
抹茶の苦味とホワイトチョコのミルキーな甘さはいいけど、全体的に味に深みがないというか。
だんな様いわく、不健康でもいいからバター入れてくれ、だそうです

パンもお菓子も美味しく作るのって難しい!
もっと上手になりたいなー。
お付き合いありがとうございました。


かぼちゃ大好き~☆

2008-10-31 21:19:18 | 手作り

今日はハロウィン
我が家では特に何をするってわけでもありませんが、、、
とりあえずかぼちゃべーグル焼きましたー♪


初挑戦、白神こだま酵母。
袋を開けると独特な匂いがぷーんドキドキ。。
けど焼けたらもちろん匂いはなくなってました~。

かぼちゃベーグル(プレーン)


かぼちゃ練りこみ生地、皮も入れたので栄養ばっちり!
かぼちゃのシンプルな甘さ、美味しい☆
でも水分多かったみたい。ふにゃもち食感~笑。
まぁこれはこれであり?
初めて酵母だし、次は気をつければいいさぁ~、と甘い評価

かぼちゃメープルシナモンべーグル


同じかぼちゃ生地に裏ごし南瓜&メープルシロップ&シナモンのフィリング巻き込み。
裏ごしたかいあってフィリングは滑らかになってくれたかな。
メープルの優しい甘さ、かぼちゃと相性ばっちり☆
チビもちゃんと食べてくれました

やっぱりかぼちゃって大好き~
けど、だんな様は嫌いなんです!!
こんなに美味しいのに信じられないなぁ

そして白神こだま酵母!
今回はその特徴がいまいち分からなかったので、次
はプレーン生地で試してみよーっ♪


手作り色々してました。

2008-10-18 21:19:28 | 手作り
ついつい後回しにしてしまう自作レポ。
最近作ったもの、さらっとアップさせてくださーい


             マロンベーグル (ホシノ)



自家製渋皮煮&マロンペースト巻き込み
渋皮煮、今期2回目にしてあくも気にならずに作れました
生地ももっちゅりしてくれたかな♪

               栗ぼーや(ホシノ)



たった今命名(笑)
チビ用に作ったキャラベーグルボール。
中は栗の渋皮煮まるごと1粒&マロンペーストです。
チビの食いつきは、、なぜかいまいちでしたっ

    
             プレーンスコーン
                 
(ホシノ/3日冷蔵発酵)


だんな様リクエストのプレーン。私も最近、自作スコーンはプレーンが一番好きかも
粉の味&バター風味をじっくり感じれるから♪
キレイな層のスコーン、いつか作ってみたいな~

       
           抹茶大納言スコーン
 
                  (ホシノ/3日冷蔵発酵)


抹茶生地に大納言入り。抹茶の風味と大納言の甘さはいい、、けど!!
しょっぱくてびっくり、塩の量間違ったようです
ただただ苦笑。見た目はいい色だったので載せちゃいましたー。

         栗&いちじく&くるみビスコッティ

渋皮煮の消費のために久しぶりに焼いたビスコ。
打ち粉するのうっかり忘れたわぁ。しかもちょっと焼きすぎた感が。。
久しぶりだったしね(←言い訳
いちじくのネットリとぷちぷちが意外といいアクセント、かな☆

お友達に毒味をお願いしたのもあるので、ドキドキです。。
お付き合いありがとうございました~

ぶれっくふぁーすと。

2008-09-03 13:47:44 | 手作り

うちのチビの朝ごはんは、いつも私とパンをわけっこプラスおかずたち。
なんですが、ここ数日ヨーグルトとかウインナーだけ食べてもういらない、
が続いていました
お昼&夜はしっかーりすぎるほど食べてるから平気だとは思うんですが。。
そこでチビに食べてもらうために愛情たっぷり?朝ごパンを色々作ってみましたー

           お食事マフィンいろいろ

ARIのレシピです。が!バターはついつい8割くらいにしちゃってます。。
そのせいなのか?あんまりキレイには膨らんでないですー

基本のコーングリッツ入り生地は共通、中に入れるのを変えて一度に色んな種類を焼いてみました。どれか食べるだろーと思って♪

   
あめ色たまねぎ。
たまねぎは、1時間位炒めたのでしっかり甘くなりました。
コーングリッツ入りの生地に甘いたまねぎ、良く合う☆

   
サーモンクリームチーズ。
スモークサーモンの塩気とまろやかクリチ、間違いない組み合わせ♪

   
南瓜チーズ。
蒸した南瓜&プロセスチーズ入り。私は今回の中で一番好きでした☆
南瓜、もっといっぱい入れればよかったなぁ。

   
ラタトゥーユ。
前の晩作ったラタトゥーユを入れました。
水分多くて焼きあがってもべチョっとなってた。。
味はまあまあだけど、べチョの印象が強くていまいちだったかも。
なので責任持って私が食べましたー。

お野菜入りベーグルも

         南瓜クリームチーズベーグル
                   
(少量イースト)

南瓜練りこみ生地&南瓜クリチ巻きこみ。
これ、ずばり失敗です。。超超巨大なの~!過発酵!!
暑い日常温で2次発酵中についついうたた寝
気づいたらビックビックサイズ
茹でて更にデカくなり焼いて更にデカくなり、焼き上がりを見て面白すぎてにやけてました

でもでも、南瓜自体がとっても甘かったので、生地も南瓜クリチも味はちゃんと美味しいですよ。。
ソフトで子供は食べやすいしねー!(ってかなりポジティブ
もう一回リベンジしてやるー

        
          コーンポタージュベーグル
                   
(少量イースト)

プレーン生地に濃いめコーンポタージュスープ、コーン、チーズを巻き込み
コーングリッツをトッピング。
kenさんのコンポタベーグルをやや意識

ちょっと小さめサイズだったせいか、皮はパリッとしてくれました。
中はクリーミー、コーンも入ってて子供は好きだと思ったんだけど。。

       

で、、結果はというと、ことごとく撃沈~
チビはどれもこれも一口手はつけるけどそれっきり自分からは食べようとせず。
あーん、してもプイッと

そこで試しにお米を与えてみたところ、パクパク食べはじめたではないかー!!

結局パンに飽きていたようでした。。
そうですかぁ。すみませんでしたー。
これからはパンとご飯、交互にいこっと


スコーンばっか@自作

2008-07-11 16:06:34 | 手作り
 先日は自作ビスコッティ尽くしでしたが、今日はひたすらスコーンUPします♪
 ちなみに今回もゆっくり発酵スコーンと~のレシピを参考にしましたよ

             
              プレーンスコーン


 少量イースト、冷蔵庫で2日発酵。

 まずはシンプルにプレーン☆

 本の通り高さ5センチ位で焼いたら、うわわ~、おかしい位ずんずんのっぽさんに

 けど周りさっくり中しっとり、バターと粉の甘さをじっくり感じる気がしました

            
           シナモンレーズンくるみスコーン


 少量イースト、冷蔵庫で3日発酵。

 シナレズくるみのスコーンって大好き

 おやや、またもやのっぽさん、そしてどういうわけか中はややもっそりしてる?

 でも無難なシナレズ&くるみで、味的にはOKかな



          キャロットレーズンパルメザンスコーン


 少量イースト冷蔵庫で1日発酵。

 子供向けの野菜ものです

 すりおろしにんじんたっぷり、パルメザンチーズとレーズン入り。

 にんじんの水分のせいか、しっとりほっくり食感

 パルメザンとレーズンとの相性はいいけど、チーズの塩気ききすぎ

 子供も食べてくれたけど、せっかくの野菜入り、ちょっと配合変えてもっと美味しく
作ってみたいな


            黒糖くるみグラハムスコーン


 黒糖味のスコーンが食べたくて。くるみとグラハム粉も入れました

 でもあれれー!黒糖の味が全然しなーい

 単純に量の問題なのかしら。

 くるみの歯ごたえはよくって、グラハムはほのかにプチプチ。

 グラハムもうちょい入れてもよかったかも


 ここまで見て下さってた方ありがとうございました♪

 不躾ながら、この中からお友達にちょいちょいあげたりして。
 みなさん受け取って下さってありがとう

 もっと上手になるように頑張るねー

手作り★ビスコッティーいろいろ

2008-06-24 14:42:23 | 手作り
 この本を参考に、、、


 作ってみました

 スコーンとビスコッティー両方作ってみてるんですが、まずはひたすら ビスコッティ

レポです。

 かなりブサイクなのも出てきますが、皆さまサラっと流して下さい~


    
       シナモンレーズンくるみグラハムビスコッティー


 
 まずは定番シナレズくるみ、まずいワケない組み合わせ。

 よかった、ちゃんと美味しい♪

 グラハムはちょっと入れただけだけど、ほどよいザクザク感


 

           くるみグラハムビスコッティー


 
 フィリングはくるみだけ。その代わり全粒粉分をすべてグラハム粉におきかえました。

 超ガリガリザクザク。これはこれで好きかも



        キャラメルチョコくるみビスコッティー


 
 甘いのも。キャラメルチョコだけでなく、くるみ入れてよかった♪

 食感がいいアクセント。



          黒糖黒みつきなこビスコッティー



 和モノも。が、、これは失敗~

 黒みつを入れた分砂糖控えめにしたら、甘さもなにもなく。。

 しかもきな粉のせいか、ぼそぼそで口の中の水分奪われます。。改良が必要デス



        マンゴーキャラメルくるみビスコッティー


 
 ドライマンゴー、パリパリキャラメル、くるみ入り。

 フルーティーなんだけど、作ったキャラメルが結構甘かったかな~

 美味しいけどドライマンゴーが歯について食べにくい、とだんな様に言われました

 
           
            ティラミスビスコッティー


 
 生地にシナモンを入れ、フィリングはマスカルポーネチーズ、コーヒー。

 打粉のココアパウダーがビターで、ちょいと大人味



 ビスコッティーってバターを使わないのが気にいっちゃいました

 いろんなフィリングで試してみたい!

 オススメ組合せがあったら教えてくださ~い