goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3187番:【日記】12月23日(土)

2023-12-23 21:46:27 | 日記

12月23日(土)【なしのつぶての巻】

 

「議案書」は会員全員に送るのですが、何を呼びかけても

「なしのつぶて」の会員さんには閉口します.一体この人

たちに送ってもいいの?

 

ゴタのグループでは、年度会費を徴収していないので、放った

らかし可の会です.これが魅力なのですが、何でもいいから

返事くれたらいいのにネ.

まあ、議事録じゃないので議案書だから送ってもポイ捨てされても

大丈夫だけど、せっかく送るんだから「読んで~」..

 

【住所録はだめ、あげない】

年度会費取っているグループなら「会員住所録」は送るのでしょうが、

当会は、こういう個人情報満載の冊子は、なしのつぶて組には送りません.

会員規約には、強制退会の項目はありませんが、連絡のつかない人には

「連絡が取れないということは即戦力になれないということです.」

と言ってお断りさせていただいた事例が数件ありました.

戦力外通知だぞ.クビってことだ.「アホ」という文言でもいいから、

何か連絡よこせ~!

 

 


3186番:シモンのパパ(88)

2023-12-23 12:56:08 | 日記


LE PAPA DE SIMON
シモンのパパ(88)


—————————【88】————————————————
   
 La  jeune  femme  se  montra  sur  le  seuil  et  lui
dit  d' un air  peiné:——« C' est  mal  de  venir  ainsi 
la  nuit  tombée,  monsieur  Philippe. »
  Il  voulut  répondre,  balbutia  et  resta  confus  devant
elle.  


.—————————(訳)———————————————————

 若い女が戸口に現れた.そして心苦しそうな顔でこう
言いました:「フィリップさん、こんな日の落ちた夜に
お越しになるのはだめですわよ.」
  フィリップは返事をしたいとは思ったが、口ごもって
しまった.そして彼女を前にして、当惑するばかりでし
た.


—————————⦅語彙⦆———————————————————
       
se montra:(単純過去3単) 
    < se montrer (pr) 姿を見せる、現れる 
seuil:(m) 敷居、入口、戸口;
        戸口で人を待つ
        attendre qn sur le seuil de sa demeure 
sur le seuil:戸口に           
peiné:(形) 心を痛めた、苦しんだ      
balbutia:(単純過去3単) < balbutier (自) 口ごもる、
   回らぬ舌でたどたどしく言う 
resta:(3単単純過去) < rester (自)
      (ある状態)のままでいる
confus:(形) 混乱した、困惑した、当惑した  
devant elle:彼女を前にして

 


3185番:シモンのパパ(87)

2023-12-23 12:53:24 | 日記


LE PAPA DE SIMON
シモンのパパ(87)


—————————【87】————————————————
   
 Le  ciel  était  plein  d' rétoiles  quand  il  vint  frapper
à  la  porte   de  la  Blanchotte.    Il  avait   sa   blouse  
des  dimanches,  une  chemise  fraiche  et  la  barbe  faite.

 

.—————————(訳)———————————————————

  フィリップがブランショットの家を訪ねたときには、
空に満天の星が出ていました. 彼は一張羅の上っ張
におろし立てのシャツを着て、髭の剃った顔でした.

 

—————————⦅語彙⦆———————————————————
                            
frapper à la porte:字義通りには「ドアをノックする」
      ですが「誰々を訪ねる」の意味 (双書の註釈)   
blouse:(f)[ブルーズ] 上っ張り、作業服
des dimanches:このdes dimanches、またen dimanche 
   という形で用いられると、「晴れ着」という意味
   になります.ですので blouse des dimanches は
   一張羅(いっちょうら)の上っ張りの意味.
   一張羅と書きましたが私たち関西人には
   「いっちょらい」のことで blouse des dimanches
      は「とっておきの上っ張り」
chemise fraiche:「おろし立て」と書きましたが、双書
   の訳は「真新らしいシャツ」となっています.
   fraiche には「新品同様の」という意味があります
   ので、「洗濯した」だけでは不十分.「洗濯して
   アイロンかけて、襟もピーンとしているシャツ」     
barbe faite:se faire la barbe で「ひげをそる」.代名動詞
      の過去分詞が、形容詞的属詞に用いられるときは、
      se は脱落する.(双書の註釈)

* 「双書」というのは「モーパッサン短篇集(2)」
 (第三書房)収録の「シモンのパパ」の脚注です.

 


3184番:シモンのパパ(86)

2023-12-23 12:51:46 | 日記


LE PAPA DE SIMON
シモンのパパ(86)


—————————【86】————————————————
   
Mais,  de  même   que  le  bourdon  d' une  cathédrale
résonne   dans   les  jours   de   fête   au- dessus  du  
tintement  des  autres  cloches,   ainsi  le  marteau  de
Philippe,   dominant  le  fracas  des  autres,  s' abattait
de   seconde   en  seconde  avec  un  vacarme  assour-
dissant.   Et  lui,   l' œil  allumé,   forgeait   passionné-
ment,  debout  dans   les   étincelles.


.—————————(訳)———————————————————

しかし、縁日の日に鳴る大聖堂の大鐘が他の教会の鳴る
鐘の音を圧倒してしまうように、そのようにフィリップ
のハンマーは他の3人の音響を凌駕しながら、刻々と、
大音声とともに、耳をつんざきながら打ち続けていた.
そして彼、フィリップは目を輝かせ、情熱的に、飛び
散る火の粉の中、立ったまま鉄を鍛えていた.

 

—————————⦅語彙⦆———————————————————
            
de même que ~:~と同じように 
bourdon:(m) (低音の)大鐘、(大寺院の)大鐘  
cathédrale:[カテドラル](f) 大聖堂、カテドラル、大寺院、
      大聖堂=司教座聖堂=司教座のある大きな教会;
      日本のお寺では大僧正のいる本山に当たるよう
      な大きな教会    
tintement:(m) 鐘の音、鐘の響き、余韻、チリンという音  
les jours de fête:縁日のたびに;(jours は名詞ですが副詞用法)
au-dessus de ~:~の上に、~を圧倒して      
cloche:(f) 鐘、釣鐘;
      sonner la cloche / 鐘を鳴らす
      C'est vous qui sonnez cette cloche. / 
      あの鐘を鳴らすのはあなた  
fracas:[フラカ](m) 激しい音、大音響、喧騒      
s'abattre:襲いかかる  (sur に)
de seconde en seconde:刻々と、次々に、
   de ~ en (à) ~ :~から~へ
   de ville en ville / 町から町へ
      de Lyon à Genève / リヨンからジュネーヴへ   
vacarme:(m) 喧騒、大騒ぎ、騒音  
assourdissant(e):(形) 耳を聾する、騒々しい;
   < assourdir (他) 耳をつんざく、耳を聾する
   耳にやかましく響く;
   (一時的に) 耳を聞こえなくする、    
œil:[ウィユ](m) 目; (複) yeux [ィユー]  
allumé(e):(形) (肌、顔などが) 赤くほてった、火のついた;
    (目が) 輝いた   
forgeait:(半過去3単) < forger (他) (金属を) 鍛える   
passionnément:(副) 情熱的に、熱烈に 
debout:(副) 立って;(無変化形容詞としても機能する)     
étincelles:[エタンセル](f) 火花、火の粉、
étinceler:[エタンスレ](自) 輝く、きらめく

 


3183番:シモンのパパ(85)

2023-12-23 12:44:40 | 日記


LE PAPA DE SIMON
シモンのパパ(85)


—————————【85】————————————————

 Ils  battirent  ainsi  le  fer   jusqu' à  la  nuit,  forts,
puissants,   joyeux  comme   des   marteaux  satisfaits.  
 


.—————————(訳)———————————————————

  こうして彼らは、夜まで強く激しく、また楽しそうに
鉄を打ちました.彼ら自身が満足げなハンマーのようで
した.

    

—————————⦅語彙⦆———————————————————
       
fort:(副)(形) 強く、強い 
puissant:(形) 強い、力強い、強力な、   
joyeux(se):[ジョワユー(ズ)](形) (人が) 嬉しい、楽しい       
      (人、性格が) 陽気な、愉快な、
   (様子などが) 嬉しそうな;
   Il est tout joyeux d'avoir obtenu un prix.
     彼は賞を貰って大喜びだ. 
marteau (複_x):金槌、ハンマー  
satisfait:(形) 満たされた、満足した


——————————≪文法≫ —————————————————

——先生、質問です.
——先生じゃないけど、どうぞ.
—— forts, puissants, joyeux...は形容詞のくせに、副詞のよ
    うな、でかい態度だが、許されるのか?fort もおと
    なしくしていればいいものをs がついているから形
    容詞だぞ.形容詞の副詞的用法があるのか?
——ははーん、これはね、ils の同格用法だよ.そうだね、
    働きとしてはたしかに副詞的だけど、あくまでも
    ils と同格で、何というか、属詞による補足説明です.
    「彼らはこうして夜まで鉄を打った.彼らは屈強で
    激しかった.そして嬉しそうだった.満たされた
    ハンマーそのものだった.」