goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

1496番:サウンドオブミュージック(546)

2022-08-13 21:26:23 | 日記

 
サウンドオブミュージック(546)


—————————【546】———————————————————

 During the first weeks of the nine months, we had been 
rather choosy.  It should be a boy——blond-haired, blue-eyed,
tall and thin.  Georg wanted him to look like his mother,
whereas I definitely wanted him to be the image of my hus-
band.  

——————————(訳)————————————————————

妊娠9か月目に入ってまだ1、2週間は、生まれてくる子
への私たちの希望、注文はやかましいほど多くありまし
た.男の子がいいな——髪はブロンドがいいな、目は青
だな、背は高くスラッとした子がいい.ゲオルクは生ま
れる子は母親似がいいというのだけれど、私は絶対父親
似の顔がいいなどと言い合っていました.

 
—————————⦅語彙⦆———————————————————
      
choosy:えり好みする、(好みが) やかましい


1495番:スペイン語入門(1)

2022-08-13 11:39:53 | 日記

スペイン語


スペイン語入門【1】


スペイン語学習
NHKラジオ講座テキスト2001年4月~9月を使って
学習しましょう。(これは全講座テキストがそろって残っています)
ではさっそくスタート!

 

——————【1】———————————————————————

Maria:  ¡ Hola, Juan ! 
    オラ フアン

Juan :  Hola, buenos días.
         オラ ブエノス ディアス

 

—————【語句】—————————————————————


hola   やあ! 
buenos días   おはよう

 

—————(訳)——————————————————————

    
マリア: はぁい、フアン。

フアン: ああ、おはよう。

——————————————————————————————

  【覚えましょう】

Buenos días. (午前の挨拶)「おはよう」に相当  
ブエノス ディアス

Buenas tardes. (午後のあいさつ)「こんにちは」に相当
ブエナス タルデス

Buenas noches. (夜の挨拶)「こんばんは」に相当 
ブエナス ノチェス


1494番:法華経講読(1)

2022-08-13 04:47:56 | 日記


 法華経講読(第1回)

 

  法華経を読みましょう。

——何かご質問ですか?

——はい、お聞きします。法華経もそうですが大乗仏教の経典は、
  滅後数百年に編まれたもので、ブッダの教えではないと聞いて
  います. どうせなら、「ブッダのことば」を学びたいです.
  どうして釈尊が説かれたものに近いと言われている、「ブッダ
  のことば」などを学習しないのですか?

——それはいい質問です。それも追々やっていきたいと思います.
  釈尊入滅後、500年は、教えが正しく行われるだろうと、ブ
  ッダ自身も言い切っておられました.そうすると、その500
  年間に、正しく修行して、覚りを得た人たちも一応、ブッダで
  すよね。そういう人たちが編んだ経典なら、ブッダのことばに
  準ずるものではないでしょうか?

   「大乗非仏説」のことは、よく耳にすることですが、一般に
 知られている「ブッダのことば」にしても厳しく言えば、弟子た
 ちの言行録ですから、「非仏説」といえば、非仏説です。 
  ただ弟子たちは悟りを得ていたわけですから、ブッダです。
 のちにこの正覚者たちは、アラカンに落とされてしまいますが、
 これはとんでもないことでした。覚(悟)りを得たらブッダです。
 
 のちに教団が分裂したときも、上座部にも、大衆部にも覚りを得
 た人たちは大勢いたと、私は考えます。のちにたくさんの如来た
 ちが出現しますが大日如来も、阿弥陀如来も、薬師如来もみな、
 そういう人たちのことを指していると考えても、まんざら間違い
 とは言えないと思います。

 どの書物だったか忘れましたが、大乗仏教は、既存の仏教教団を
 批判して生まれた、と説かれていました。

 それによると、当時小乗仏教(部派仏教のことを彼らはそう呼称
 しました)は、難解な哲学思弁にふけっていて、人々に教えを還
 元しなかった、それに引き比べ、大乗仏教は、衆生を救済する。
 ゆえに、救済の担い手として、様々な菩薩を編みだした。
(まあ、そういっていた大乗側も、たくさん難解な経論を作りまし
 たけどね)
(インド各地に小乗仏教が伝播した結果をみると、大乗側に負ける
 ことなく救済活動もしていたようです。)

 大乗が「非仏説」と言われる所以は、様々な菩薩を生み出したと
 いう、この点にも あるかと思います。
 「架空の菩薩を大量生産しておいて、何が仏説だ!」
  と叫び声が聞こえてきます。

 まあまあ、そう固く考えないで、たとえば、「観音菩薩」様な
ら私たちも、きょうからでも、「準観音菩薩」と自称して生きてい
けばいいじゃないですか。 慈悲心を持って、生きていきましょ
う。

 たくさんある菩薩様のことは、修行者の名前とか特徴だと割り
切って考えましょう。

  如来、菩薩、魔訶薩は、もちろん仏教の権威付けのためではあり
ましょうが、それ以上に、仏教そのものの、真実証明書の役目を果た
していると思います。これがあるから、釈尊在世の教えが「正しい」
ものとして受け入れられると思います。
 それがなければ、「イソップ寓話集」と同じ仲間入りをしていた
ことでしょう。

大乗仏教がどこでどう生まれたかについては、幾つか説があります
が、この講読では、仏塔発信の説を採用したいと思います.どうい
うものかというと、仏滅後、各地にストゥーパ(仏塔)が立てられ、
仏舎利が納められましたが、やがてそのストゥーパには、多くの巡礼
参拝する者が現れた.彼らはお参りしたあと、金品をお布施としてス
トゥーパ管理者に手渡しました.巡礼者が増えるにしたがいその奉納
金額は半端なものでなくなり、仏塔管理者たちも、それに応えるため、
新たな経典を編む、という方針を打ち立てた.経典編纂に当たっては
おそらく、部派教団の協力指導があったのでありましょう.

  
  では、よろしいでしょうか?スタートします。

 

——————————————————————————————————

妙法蓮華経序品第一

 

  如是我聞。一時仏住。王舎城。耆闍崛山中。
  
 
 「かくの如く、われ聞けり。あるとき、仏は王舎城の
  耆闍崛山の中に住したもう。」

———————————————————————————————————

     如是我聞。経典の出だしは、この「にょぜがもん」です。
  お経文は、仏様が書かれたものではありません。当時のお弟子
  さんたちも書きませんでした。これは、ずっと後になってから
  聞き伝えられた教えを、さらに後世へと語り伝えるために
  のちの修行者たちによって書かれたものです。

  書き手は各地に散らばった伝承を集め、順序立てて書いて
  います。特に法華経はその傾向が著しく、陀羅尼品もあれば
  観世音菩薩普門品もある。種々雑多の伝承をかき集めたもの
  の集大成です。ですが、だからと言って、掃きだめというわ
  けではありません。この編集には、多くのお坊様が集まって
  何度も検討を重ねて編まれたものだと聞いています。



     そして、この如是我聞ですが、これは当時の書き手の実印に
  相当するものです。「如是」の2字には、間違いなく、こう
  聞いたのだという明言があります。もし間違っていれば
  責任は私にあります、という実印ででもあります。つまり、
  書き手の勝手な解釈は一切混ざっていません、と言っています。

  それから「住したもう。」ですが、実際には山中で暮らしていた
  というわけではありません。法を説かれるときだけ、そこに
  上った、という解釈でよろしいかと思います。山中の炭焼き
  小屋で真っ黒な顔をした炭職人などを思い描かないようお願い
  したいです。法華経が説かれたと言う頃、教団はすでに大きく
  成長し、ブッダがどこへ行くにも、食事、宿泊の提供を申し出
  る在家信者は多かったと思います。
  
  滅後400年もたってから成立した法華経をこの山中で説くと
  いうことは、時間軸的にありえないのですが、12因縁などの
  覚りの中心軸をなす教えも、法華経は網羅していることから
  伝道にささげた生涯の後半でその一部分が説かれた、として矛
  盾はないように思います。一部分であって、28品が説かれた
  とは、到底考えられない。
    ではその他大部分は? はい、悟りを得た別のブッダたち
  (阿羅漢たち)によって付け足されたと考えます。
  釈迦牟尼如来ではないが、如来と呼ばれるに相応しい新たなる
  ブッダ(正覚者)によって。

 


1493番:サウンドオブミュージック(545)

2022-08-13 04:41:31 | 日記


サウンドオブミュージック(545)


—————————【545】———————————————————

 With all my heart  I joined the chorus silently.  Gerg hadn't 
left the room during those long hours.  His strong hand was 
like an anchor to which I clung when the hurricane of pain
tossed about the little boat of a frail human body.  

——————————(訳)————————————————————

  せいいっぱいの心を込めて、私は声に出さず、この合唱に
加わりました.ゲオルクは、ずっともう何時間も部屋を離れ
ずにいてくれました.ゲオルクのたくましい手はまるで錨の
ようで、私は痛みというハリケーンがやわな人体という小舟
を揺らし突き上げると、その錨にしがみついたのでした.


—————————⦅語彙⦆———————————————————

clung:(過去形) <cling (手足などをからめて) しがみつく
frail:(形) (身体が) 弱い、ひ弱な、
   (物が) こわれやすい、脆い
toss:(他) 投げる、ほうる、投げ上げる

—————————≪文法≫——————————————————

関係副詞が分かりにくいとおっしゃる方が多いようです.
ここでも一か所ありました.
like an anchor to which I clung この部分ですね.

like an anchor(錨のようだ)
to which I clung (その錨に私はしがみついた)

学校ではコンマがなければ、後ろから「訳し上げる」と
習いましたが、そもそも文の成り立ちが違う英語と日本語
では、いつもいつも、そう規則的に文法が対応していると
はいえません.
学校の先生の指示の通りに訳すと
His strong hand was like an anchor to which I clung
彼の手は私がしがみついた錨のようだった、
ですが、へんてこな文になってしまいます.

コンマがあろうがなかろうが、普通に前から
順番に読んでいくのが自然です.そもそも
英語と日本語は出来具合がまったく違うので
文法規則の通りには対応していないのです.

彼の手は、いわば船の錨だった.私はそれに
しがみいついたのでした.

そういうわけですので、あまり煩雑に考えないで
His strong hand was like an anchor , and to that anchor
I clung ...
という風に、which のところにもう一度anchor
を代入して計算しましょう.

【教訓】関係副詞は「連立方程式」と思って
which というXに先行詞という数字を代入して
解きましょう.


1492番:サウンドオブミュージック(544)

2022-08-13 04:39:57 | 日記


サウンドオブミュージック(544)


—————————【544】———————————————————

 “Holy Mary, Mother of God, pray for us ...” It is like
begging of little children who want something with all their
heart:“Please, Mother, please !  Oh, Mother, please, please !”
 
——————————(訳)————————————————————

 「聖母マリア様、願わくは叶え給え...」それはまるで
全身全霊で何かを懇願する子供の乞い求める姿でありまし
た.「マリア様、どうかお願いします!どうぞお聞き届け
ください!」
 
 
—————————⦅語彙⦆———————————————————

pray:乞い願う、願わくは
  (この場合pray の主語はIなのだが、I を略している.
   マリア様に対し祈れと命令しているのではない.)
    Pray to God that she is safe.
      (神よ、彼女が無事でありますように)
   (このpray もI pray のこと)