goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5664番:サウンドオブミュージック(884)

2024-12-06 03:05:55 | 語学


サウンドオブミュージック(884)
Sound of Music

.———————【884】———————————

Although  it  was  now  October,  it  was  hot
and  damp,  quite  different  from  Salzburg.
Then  there  was  the  speed.   What  an  ex-
perience  to  go  down  Broadway  for  the  
first  time  when  the  movies  were  over.


————————(訳)————————————

もう10月だというのに、気候は暑く、じめじめ
しています.ザルツブルクとは大違いです.そ
して、人も車も、このスピードの速さ.すっ飛
んで行ってます.映画館で映画を見終わって、
初めてブロードウエイを散歩したときの体験は
何とも言えぬ驚きであった.

 


5663番:さすらいの青春(600)

2024-12-06 02:43:45 | 語学


さすらいの青春(600)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

.——————【600】——————————

Cependant,  silencieux  à  son  banc,  complè-
tement  délaissé,   le  grand  Meaulnes  avait
ouvert  son  cahier  de  brouillons  et,   fron-
çant  le  sourcil,   s'absorbait  dans  un  pro-
blème  difficile... 


————————(訳)————————————

しかしその一方、モーヌの席は、忘れ去られた
ように静かで、そのモーヌは雑記帳を開けて眉
間にしわを寄せ、学科の難問を解くのに没頭し
ていた...


——————— ⦅語句⦆———————————
     
cependant:(接) しかしながら、にもかかわらず  
silencieux, se:(形) ❶無口な、無言の;
   ❷静かな、音を立てない 
complètement:[コンプレットマン](副) 完全に、
   すっかり、全部、  
délaissé:(p.passé) ほったらかしの   
délaisser:(他) ほったらかしにする、見捨てる、
cahier:(m) ノート、帳面、練習帳
brouillon:(m) 下書き、草稿
cahier de brouillon:下書き用ノート、雑記帳   
fronçant:(p.pré) < froncer (他) (眉を)ひそめる
   しわを寄せる
   froncer les sourcils / 眉をひそめる
        froncer le front / 額にしわを寄せる
sourcil:[スールシ]⦅l は無音⦆眉
s'absorbait:(直半過/3単) < s'absorber 
s'absorber:(pr) [dans に] 没頭する 
absorber:(他) 吸い込む、吸収する
problème difficile:難問(ここでは学科の難問) 

 


5655番:サウンドオブミュージック(3)

2024-12-04 11:42:11 | 語学


サウンドオブミュージック(3)


——————————【3】————————————
        
  Before  I  could  close  my  mouth,  which 
had   opened   in  astonishment,   the   door  
shut  behind  the  small  figure.

      
——————————(訳)—————————————
     
 驚きのあまり、ポカンと開いた口は、この人
がドアを閉めて出て行くまで閉じられなかった.
 
 
——————————《単語》—————————————
      
in astonishment:驚いて

 


5653番:さすらいの青春(598)

2024-12-04 07:15:26 | 語学


さすらいの青春(598)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

.——————【598】——————————
  
——Je  n'en  sais  rien »,  répondit  Meaulnes
d'un  ton  bourru,  sans  lever  la  tête.
  Mais  l'écolier  inconnu  intervint :
  « C'est  à  moi »,  dit-il.
  Et  il  ajouta  aussitôt  avec  un  geste  lar-
ge  et  élègant  de  jeune  seigneur  auquel  le
vieil  instituteur  ne  sut  pas  résistert : 
  « Mais  je  les  mets  à  votre  disposition,
monsieur,  si  vous  voulez  regarder. »


————————(訳)————————————

 「何なのか、ぼくにはわかりません.」モー
ヌは無愛想に、顔も上げずに答えた.
 しかし例の謎の生徒が割り込んで答えた.
  「ぼくのです.」
 同時にどこかの若旦那のするように大きく、
優雅に身振りをつけて言った.それには古参
の先生も立ち向かうすべがわからなかった.
  「でもよろしければ、それらは、どうぞ先生
のご自由にしてください.」


——————— ⦅語句⦆———————————
   
bourru, e:[ブリュ](形) 無愛想な、気難しい  
intervint:(直単過/3単) < intervenir  
intervenir:(自) 干渉する、口出しする、介入する
ajouta:(直単過/3単) < ajouter  
ajouter:(他) 付け加える、言い足す、
  ajouter du sel à la soupe / スープに塩を
  加える.
  Permettez-moi d'ajouter un mot. / ひと言付
  け加えさせて下さい.
  Il a ajouté qu'il ne reviendrait pas. / 彼は戻
  って来ないと言い足した.
  Cependant, ajouta-t-elle, je suis très fatiguée. 
    でもね、私とっても疲れてるの、と彼女
  は付け加えた.
  Ajoutez à cela le mauvais temps. / おまけに
  天気が悪いとくるんですからね.  
seigneur:(m) ❶領主、大名;❷貴族;❸支配者、
   ❹殿様、➎主(シュ)(神の呼び名)、
auquel:
vieil:  
instituteur, trice:(n) (小学校の)教諭、先生
sut:(直単過/3単) < savoir 
savoir + 不定詞:~するすべを心得ている
résister:(自)[à に] ❶抵抗する、反抗する、
   逆らう;❷耐える 
disposition:(f) ❶配置;❷[複数] 措置;
   à la dispositio de ... / ~の意のままに、
   ~の自由に使えるように
   mettre une voiture à la disposition de ...
      車を~の好きなように使わせる.
      je les mets à votre disposition / 
      それらはあなたの自由にして下さい.

 


5652番:エデンの東(145)

2024-12-04 02:01:51 | 語学


エデンの東(145)

  
————————【145】————————————

Indeed,  Cyrus  developed  an  excellent  milit-
ary  mind.   His  criticisms  both  of  the  war
as  it  had  been  conducted  and  of  the  
army  organization  as  it  persisted  were  ir-
resistibly  penetrating.   His  articles  in  va-
rious  magazines  attracted  attention.   His  
letters  to  the  War  Department,  printed
simultaneously  in  the  newspapers,  began
to  have  a  sharp  effect  in  decisions  on
the  army. 
   
   
——————————(訳)—————————————

実にサイラスは素晴らしい軍事的心得を伸ばし
ていた.交えてきた戦争への批判と、いつまで
も存続した軍組織への批判は反論の余地がない
ほど鋭かった.様々な雑誌に掲載された彼の記
事は多くの注目を集めた.軍事省に書いた彼の
手紙は各新聞社でも同時に発表され、軍事決定
には鋭い影響力を持つに至った.
 

 
—————————《語句》————————————
             
persist:(自) がんばり通す、やり抜く 
       いつまでも続く     
irresistibly:反論の余地がないほど  
penetrating:(形) 鋭い、洞察力がある