goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5697番:サウンドオブミュージック(892)

2024-12-17 02:04:59 | 語学


サウンドオブミュージック(892)
Sound of Music
                                        
.———————【892】———————————

  From  then  on  you  can  hardly  discover
any  trace  of  an  accent  in  your  speech.
You  feel  rewarded  for  all  the  blood,  
sweat,  and  tears  of  the  last  weeks'  Eng-
lish  battle.
    

————————(訳)————————————

 それ以来、口を開いても奇妙ななまり表現は跡形
もなく消え失せたようである.先週までの英語との
取り組みには、血のにじむような汗と涙の努力が実
を結んだのだと感じるのであります.
 

..———————⦅語句⦆————————————
    
From then on:そのときからずっと、それ以来、
   爾来(じらい)、on は「継続」を表し
   「ずっと」という意味になります.
you:このyou は「一般に人は」という意味から
    さらに「私は」の意味に広げられていま
    す.前回の続きのyou です.英語をほめ
    てもらったそのときよりこの方ずっと~だ、
    と言っています.I feel rewarded... といわず、
    自分のことを一般論として話すとこうなり
       ます.

 


5695番:さすらいの青春(608)

2024-12-16 13:19:08 | 語学


さすらいの青春(608)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

..——————【608】——————————

  Partout,  dans  tous  les  coins,  en  l'ab-
sence  du  maître  se  poursuivait  la  lutte :
les  plus  petits  avaient  fini  par  grimper
les  uns  sur  les  autres ;  ils  couraient  et
culbutaient  avant  même  d'avoir  reçu  le  
choc  de  l'adversaire...  Bientôt  il  ne  resta
plus  debout,  au  milieu  de  la  cour,  qu'un
groupe  acharné  et  tourbillonnant  d'où  sur-
gissait  par  moments  le  bandeau  blanc  du  
nouveau  chef.   
          
   
————————(訳)————————————

 先生の不在をいいことに、隅々までいたると
ころで戦いが繰り広げられていました.最も小
さな子たちでさえ、お互いがお互いの馬や騎士
になって肩によじ登るという始末であった.彼
らは走り回っていたが、敵対相手とぶつかる前
でさえ、もんどりうって倒れていた...渦巻く
乱戦の中から、ときどき現れて見えた断固とし
た1組だけが校庭の中に立ち残っていた.それ
は白い包帯姿の新番長の姿だった.
 

——————— ⦅語句⦆———————————
    
partout:(副) いたるところに[で]、 
absence:[アプサーンス](f) 不在、
   場に居合わせないこと   
maître, maîtresse:(n) 学校の先生   
en l'absence du maître:先生の不在をいいことに
se poursuivait:< se poursuivre 
se poursuivre:(pr) 追いかける、追跡する
lutte:(f) 闘争、戦い、争い、
grimper:(自) よじ登る、這い上がる
  [à, sur, dans に]
couraient:(直半過/3複) < courir (自) 走る
culbutaient:(直半過/3複) < culbuter 
culbuter:(他) ひっくり返す、打倒する、
   (敵を)撃退する
   (自) もんどりうつ、転落する、
   仰向けに倒れる、     
adversaire:(n) (対戦)相手、敵対者、
choc:[ショック](m) ❶衝突、衝撃、❷ぶつかりあい
resta:(直単過/3単) < rester 
acharné, e:(形) ❶激しい、執拗な、断固たる;
   ❷心からの、夢中になった、
   [à に]熱中している、
   ❸[contre, après に対して]仮借のない、
   容赦ない.
tourbillonnant:(p.pré) 渦を巻く、くるくる回る
   < tourbilloner (自) 渦を巻く、旋回する.
   Le fleuve tourbillonne. / 川は渦を巻いている.
   Les idées tourbillonnaient dans sa tête. / 
   彼(女)の頭の中はさまざまな考えが渦巻
   いていた. 
surgissait:(直半過/3単) < surgir
surgir:(2群) ❶(ふいに)立ち現れる、浮かび出る;
   Un camion surgit du brouillard. /
      トラックが霧の中から現れた. 
   ❷(問題などが)起こる、生じる、
par moments:(副句) ときどき、時折り
bandeau:[pl: -x](m) 頭や額に巻く細いバンド、リボン 
   目隠し布、細紐、鉢巻、  
nouveau chef:(m) 新しいボス   


5694番:レ・ミゼラブル(61)

2024-12-16 02:52:28 | 語学


レ・ミゼラブル(61)


————————【61】————————————

Visiter  tout  cela,  c'est  une  affaire.   M.  
l'évêque  en  venait  à  bout.   Il  allait  à  
pied  quand  c'était  dans  le  voisinage,  en
carriole  dans  la  plaine,  en  cacolet  dans
la  montagne.
 

————————(訳)————————————

これら全てを巡回することは一大決心を伴う業
務でした.それでも司教はそれをやってのけた.
それが近隣ならば徒歩で、平地ならば、二輪馬
車で、山岳地方ならば、椅子鞍での行き来をし
ていた.


————————《語句》———————————

en venait à bout:(直半過/3単) < en venir à bout
venir à bout de ~:~を終える、に打ち勝つ、
carriole:(f) (幌付き)二輪荷馬車 
cacolet:(m) (旅行者・負傷者を運ぶ) 椅子鞍
  ( いすくら)(両側に椅子がついている)
  (騾馬の背中に振り分けた2椅子付きの鞍).
       見たことがないのですが、御者は騾馬の背
  中の鞍に乗って、旅行者は左右の椅子に座
  るようになっているのだと思います.バラ
  ンスを取るため両側に座る必要があったの
  ではないかと思います.司教の場合は片側
  の椅子に荷物を載せていたのかもしれませ
  ん.


5690番:さすらいの青春(607)

2024-12-14 04:49:27 | 語学


さすらいの青春(607)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

..——————【607】——————————

  Il  resta  là  un  long  moment,  sa  tête  
rase  au  vent,  à  maugréer  contre  ce  comé-
dien  qui  allait  faire  assommer  tous  ces  
gars  dont  il  avait  été  peu  de  temps  au-
paravant  le  capitaine.   Et,  enfant  paisible
que  j'étais,  je  ne  manquais  pas  de  l'ap-
prouver.        
   

————————(訳)————————————

 モーヌは坊主頭を風に晒しながらずっとその
場に佇み、この旅芸人に対し不平を呟いていた.
少し前までは自分が大将だったこの男児たちを
すべて打ちのめそうとしていたこの旅芸人に対
して、モーヌはぶつぶつとこぼしていた.そし
ておとなしい子供だった私はモーヌのつぶやき
に賛成せずにはいられなかった.


——————— ⦅語句⦆———————————
   
ras, e:[ラ, ラーズ](形) (髪などが)短く刈られた、
  avoir les cheveaux ras / 髪を丸刈りにしている.  
au vent:(坊主頭を)風にさらして、
  (長い髪の場合は)風になびかせて
  基本的には「風に」という意味だけである.
  なので sa tête au vint だけなら
  「頭を風に当て」「顔は風に吹かれて」
  のように適宜、訳味を調整しましょう.
  la vague fait aller au loin les pétales au vint.
     風に吹かれた花びらを浮かべて波は遠ざかる.    
maugréer:[モグレエ](自)[文語] 悪態をつく、
  ぶつぶつ言う
contre ce comédien:この旅芸人に対して
  (ジプシーたちは役者を生業としていた)
assommer:[アソメ](他) 殴り倒す、打ちのめす
qui allait faire assommer tous ces gars:すべての
  男子生徒を打ちのめそうとするやつ  
auparavant:(副) ❶その前に、以前は、
  ❷まず、あらかじめ; 
peu de temps auparavant:この表現は辞書不掲載だが
  à peu de temps de là (それからすぐ) を参考にし
  「ほんの少し前までは」   
dont:(関係代名詞) = de ces gars
dont il avait été le capitaine:この男児たちの大将だった
      (このil はモーヌ)
enfant:(n) こども 
paisible:[ペズィーブル](形) 穏やかな、静かな、
   温和な、平和な
enfant paisible que j'étais:おとなしい子供だった私
approuver:(他) ❶同意する、賛成する、ほめる;
   ❷許可する、承認する
ne pas manquer de + 不定詞:必ず~する、
   忘れずに~する
je ne manquais pas de l'approuver:
   私は彼に賛成せざるを得なかった.        
      

 


5689番:サウンドオブミュージック(890)

2024-12-13 13:32:57 | 語学


サウンドオブミュージック(890)
Sound of Music

.———————【890】———————————

  Especially  is  it  bad  if  you  translate  the
Bible  literally.   The  effect  was  tremendous 
when  I  informed  a  group  of  people  with
whom  I  had  come  to  talk  in  the  lobby,
that :  “The  ghost  was  willing,  but  the  
meat  was  soft.”  


————————(訳)————————————

 聖書を語句通り翻訳するなんて日には、こと
のほか、まずい事態となる.私がロビーで出会
った人たちのグループにこう言ったとき、その
結果は惨憺たるものでした: 「お化けは前向き
だったんだけどお肉が柔らかくてね.」
 

 
..———————⦅語句⦆————————————
     
ghost:幽霊、亡霊、
ghost was willing, but the meat was soft:
  これはマタイ伝「ゲツセマネで祈る」
  (マコ14, ルカ22)でイエスがペドロに肉体
  の誘惑に気をつけるよう注意された一節.
  英語部分は
     the spirit is willing but the flesh is weak
  心は燃えても、肉体は弱い(新約聖書)
  のところ、マリアは
     ghost was willing, but the meat was soft
  と学んだ単語から同義語として置きかえた