goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5725番:さすらいの青春(615)

2024-12-26 13:43:00 | 語学


さすらいの青春(615)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

..——————【615】——————————

Mais  bientôt  la  curiosité  les  gagnait  et  
ils  se  rapprochaient  du  groupe  bavard  en
tendant  l'oreille,  laissant  une  main  posée 
sur  le  couvercle  du  poêle  pour  y  garder  
leur  place.
  «  Et  de  quoi  vivez-vous ? »   demanda 
M.  Seurel,  qui  suivait  tout  cela  avec  sa
curiosité  un  peu  puérile  de  maître  d'école
et  qui  posait  une  foule  de  questions.
  

————————(訳)————————————

しかしすぐに好奇心にかられて、ロマンに無関
心の生徒たちも、耳をそば立てて雑談中のグル
ープに近づいてきた.もっとも片手はストーブ
のふたの上に置いて自分たちの場所を確保して
いた.
 「それであんたはどうやって生計を立ててい
るんだ?」 話の内容を好奇心と、学校の先生
のもつ子供っぽさで追っていたスーレル先生が
たくさんの質問をしていた.
 
 
——————— ⦅語句⦆———————————

la curiosité les gagnait:好奇心が彼らに勝っていた. 
se rapprochaient:(直半過/3複) < se rapprocher  
se rapprocher:(pr) [de に] 近づく            
bavard, e:(形) おしゃべりな、
tendre:[ターンドル](他) ~を(ぴんと)張る、引っ張る
en tendant l'oreille:耳をそばだてて
laissant:(p.pré) < laisser
posé, e:(p.passé) poser (他) 置く
laissant une main posée sur le couvercle du poêle:
  (分詞節) 片手をストーブの蓋の上に置いたまま  
couvercle:[クーヴェルクル](m) ふた、
  mettre le couvercle / ふたをする  
poêle:[プワル] (m) ストーブ
y garder leur place:その場所を確保する.
  y = leur place   
      ( 動詞の前には目的格名詞を置けないので y )
       y で先行させてから  leur place という.
de quoi vivez-vous ? :どうやってあんたは生活費
   を得ているのだ?
demanda:(直単過/3単) < demander
suivait:(直半過/3単) < suivre (他) ~に続く
tout cela:話の一部始終
avec sa curiosité:好奇心から  
puéril, e:[ピュエリル](形) 子供っぽい、
posait:(直半過/3単) < poser (他)
foule:(f) 群衆、人混み、 
une foule de ~:たくさんの~
une foule de questions:たくさんの質問

 


5722番:さすらいの青春(614)

2024-12-25 13:46:19 | 語学

  
さすらいの青春(614)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

..——————【614】——————————

Puis  il  racontait  leurs  voyages  dans  le  
pays  environnant,  alors  que  l'averse  tombe
sur  le  mauvais  toit  de  zinc  de  la  voitu-
re  et  qu'il  faut  descendre  aux  côtes  pour
pousser  à  la  roue.   Les  élèves  du  fond  
quittaient  leur  table  pour  venir  écouter  de
plus  près.   Les  moins  romanesques  profi-
taient  de  cette  occasion  pour  se  chauffer
autour  du  poêle.      


————————(訳)————————————

それから彼は自分たちが周辺諸国を旅したこと
を話したりしていた.にわか雨が降るときは、
馬車の粗末なトタン板の上に雨が落ちた.坂道
では車から降りて、押さなければならなかった.
席が奥の生徒たちは、その話をもっと近くで聞
こうとして、席を離れたりした.ロマンスめい
た話に無関心の生徒たちも、この機会を利用し
て、ストーブの回りで暖をとっていた.
 
 
——————— ⦅語句⦆———————————
         
alors que ~:~のときに、 
averse:(f) にわか雨 
tombe:(直現/3単) < tomber (自) 落ちる
sur  le  mauvais  toit  de  zinc 
zinc:[ザーング](m) ❶亜鉛、トタン板、❷カフェ;
  ❸飛行機  
roue:(f) 車輪 
côte:(f) 坂、斜面 
poêle ¹:[プワル] (f) フライパン
poêle ²:[プワル] (m) ストーブ
romanesque:(形) 小説的な、夢想的な、
Les moins romanesques:ロマンスめいた話に
   無関心の生徒たち
se chauffer:(pr) 身体を暖める、暖をとる


5721番:サウンドオブミュージック(896)

2024-12-25 02:22:18 | 語学


サウンドオブミュージック(896)
Sound of Music


.———————【896】———————————

  He  did  a  perfect  job.   From  time  to  
time  he  used  to  holler :  
  “Let  me  explain  something  to  you ! ”
  That  was  a  warning  which  made  every-
one  stop  doing  whatever  he  was  doing  
whether  it  was  eating,  sleeping,  reading,  
or  merely  looking  out  the  window,  and  
listen  enraptured  to  an  explanation  such  
as,  for  instance :  “This  is  the  largest  
airplane  factory  in  the  world”;  or, “Now
we  are  coming  into  Kentucky——hillbillies
and  moonshine.  ” 
  
    
 ————————(訳)————————————

 ドライバーさんの仕事ぶりは完璧でした.と
ころどころ、彼は叫んだものです.
 「ちょっとご説明いたしましょう!」
  それはみんながしていることを中断させる警
告のようなものでした.食べているときも、寝
ているときも、本を読んでいるときも、また単
に窓の外を眺めているときでさえ、それをやめ
て、私たちは彼の説明に魅せられたように聞き
入るのだった.それはたとえば:
 「ここは世界最大の飛行機工場です」
であったり、
 「さあ、今からケンタッキー州に入ります
よ——ほら、山男たちの住むところです.こ
の辺りでは密造酒が作られているのです.」
等々.
  
 
..———————⦅語句⦆————————————
    
holler:(自) (…に) (大声で) 叫ぶ
enrapture:(他) (通例受身形で) うっとりとなる
   有頂天にする、 
hillbilly:南部の山男
moonshine:密造酒

 


5708番:サウンドオブミュージック(893)再掲

2024-12-21 05:45:02 | 語学


サウンドオブミュージック(893)
Sound of Music
                                        
.———————【893】———————————

  Then  comes   the  great   day  when  you
feel   like  graduating.    The  man   at   the  
desk  asks  you  sincerely  and  confidently :  
  “ How   many   years   did   you  study  
English   before  you  came  to  this  country,
Madam ?”
  Mr.  Wagner  must  have  made  a  mistake
when  he  said,  “ The  first  ten  years  are  
the  hardest.”   He  must  meant   the  first  
ten  days ! 
    
 
————————(訳)————————————

 それから、これで卒業だと実感する最高にあり
がたい日がやって来た.フロントの男性がお世辞
ではなく、確信したように聞くのです:
 「奥さん、当地に来られる前、お国では何年間
ほど英語を学んでおられたのですか?」
 ワーグナーさんが「最初の10年間はもっとも大
変なのです」と言っていたのは言い間違いで、「最
初の10日間がもっとも大変です!」と言おうとし
ていたに違いありません. 
 
 
..———————⦅語句⦆————————————

sincerely:本心から、本気で、心から
confidently:自信をもって、確信して    
desk:ホテルや会社の受付、フロントデスク

 


5705番:サウンドオブミュージック(891)訳し直し版

2024-12-21 02:58:18 | 語学

前回の訳は文法通りではなかったので修正します.


サウンドオブミュージック(891)
Sound of Music

.———————【891】———————————

  But  what  a  triumph  you  have  after  so
much  trouble  and  work,  after  so  many  
unexpected  fits  of  laughter,  after  hours  of
spelling  and  learning  by  heart,  when  one
day  the  nice  colored  man  in  the  elevator
says  to  you :
 “Ma'm,  yo'  English  is  getting  better  
every  day.”  


————————(訳)————————————

 しかし何という大勝利を収めたことでしょう.
あんなに多くの困難と学習の後に、あれほどの
予期せぬ笑いにさらされただけに、何時間もか
けて覚えてから、そのあとのある日のことでし
た.エレベーターの中で素敵な黒人男性から声
をかけられたのでした:
 「奥様、あなたの英語、日々上達なさってい
ますね.」
 

..———————⦅語句⦆————————————
    
triumph:大勝利、大成功
  have の他に、achieve やgainも用いる.
  acieve a great triumph / 大勝利を収める.
    本文ではgreat をwhat に置き換え感嘆文.
  なお、you は一般不特定のyou で「私を
  含め誰でも」の意味.