goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5735番:レ・ミゼラブル(65)

2024-12-30 04:37:52 | 語学


レ・ミゼラブル(65)


————————【65】———————————

  ——Monsieur  le  maire,  dit  l'évêque,  et
messieurs  les  bourgeois,   je  vois  ce  qui
vous  scandalise ;   vous  trouvez  que  c'est  
bien  de  l'orgueil  à  un  pauvre  prêtre  de
monter  une  monture  qui  a  été  celle  de
Jésus-Chrtist.  Je  l'ai  fait  par  nécessité,  je
vous  assure,  non  par  vanité.
   
  
————————(訳)————————————

 「町長さん」、司教は声をかけました.「そし
て町のみなさん、私にはあなたがたの嘆かわし
いお気持ちが十分わかります.一介の貧しい司
祭が教主イエス・キリストの乗用としたロバに
乗るなんて、思い上がりもはなはだしいとお思
いのことでしょう.ですがこれはやむを得ずの
ことで、決して虚栄心からではないことを断言
いたします.
 

————————《語句》———————————
   
orgueil:[オルグイユ](m) 思い上がり、高慢、慢心   
bien de + 単数形抽象名詞:たくさんの~
bien de l'orgueil:はなはだ高慢であること  
prêtre:(m)[カト] 司祭
monter:(他) 乗る; 
      monter une cheval / 馬に乗る
monture:(f) 乗用動物(馬、ラクダなど)
Jésus-Chrtist:[jezykri] [カト: ʒezyukri, ジェジュクリ]
    フランス語ではイエス・キリストはジェジュクリ
    手作りのような発音、もしくは
    ジェジュクリ3年、柿8年 地柄樹栗3年柿8年
vanité:[ヴァニテ](f) うぬぼれ、虚栄心
assurer:(他) 断言する、保証する

 

————————≪感想≫———————————

———地柄樹栗とは?
———イエス・キリストのフランス語式発音
———栗じゃないの?
———じゃないのよ.

 


5734番:サウンドオブミュージック(900)

2024-12-29 14:52:59 | 語学


サウンドオブミュージック(900)
Sound of Music


.———————【900】———————————

Applause !   A  whole  book  could  be  writ-
ten  about  it.   The  innocent  reader  might  
think   that   applause  is   applause.   How  
wrong  he  is !   If  he  only  knew  how  
many  shades  of  applause  exist,  and  how  
finely  the  ear  of  the  artist  is  turned  to
it.   There  is  the  thunderous  applause  of
the  later  years,  when  you  come  back  to
a  hall  which  is  packed  with  people  who
asre  looking  forward  to  your  return.
     
    
 ————————(訳)————————————

拍手かっさい! このテーマだけで本が1冊書
き上げることができる.事情を知らない読者の
方には、拍手が何だ、拍手は拍手だ、それがど
うしたと思われるだろうが、とんでもないこと
なのだ.拍手には、それ相応の影が存在するの
である.そして演目披露側というのは実に繊細
に、この影の音を聞き分けるのだ.数年後に満
員の演奏会場にカムバックしてから雷鳴の如く
轟く拍手もあります. 

   
 
————————⦅語句⦆————————————

applause:(U) 拍手かっさい、称賛
      win applause / 拍手かっさい(称賛)を得る 
    


5731番:サウンドオブミュージック(899)

2024-12-28 21:18:18 | 語学

 
サウンドオブミュージック(899)
Sound of Music


.———————【899】———————————

These  reflections  made  us  more  and  more
solemn,  and  when  finally  the  great  mo-
ment  came  and  we  had  to  step  out  into
the  footlights,  we  felt  again  as  miserale
and  self-conscious  as  we  had  way  back  
in  Salzbiurg.   But  there  was  no  Lotte  
Lehmann  sitting  in  the  first  row.   A  
thinnish  applause  greeted  the  bashful  new-
comers.
  
    
 ————————(訳)————————————

 失敗するか成功するか、くり返し思うのであ
るが、くり返し思えば、思うほど固くなってく
るのだった.そしてついに、偉大な瞬間がやっ
てきた.さあ私たちはフットライトの当たるス
テージに足を踏み出さなくてはなりませんでし
た.私たちに再び、あのザルツブルク音楽祭で
感じたあの惨めな、そしてあの自意識過剰の同
じ思いがよみがえりました.だというのに今回
ばかりは観客席前列にロッテ・ローマンさんの
着席している姿はありません.おどおど恥ずか
しがる新参者たちに、まばらな拍手が出迎えて
くれました.
  
 
————————⦅語句⦆————————————

thinnish:(形) ややまばらの、やや薄い、
    やや貧弱な

 


5729番:サウンドオブミュージック(898)

2024-12-27 17:27:49 | 語学


サウンドオブミュージック(898)
Sound of Music


.———————【898】———————————

  But  all  that  came  later.   First  the  blue
bus  drove  to  Easton,  Pennsylvania,  up  the
steep  hill  to  Lafayette  College  for  our  
first  concert.   Mr.  Wagner  and  all  his  
office  staff  had  come.   All  of  a  sudden
we  became  conscious  of  the  fact  that  
this  was  not  just  another  country——this
time  we  had  crossed  an  ocean ;  this  was
now  a  new  continent,  and  tonight  was  
the  first  concert.   Would  it  be  a  success
or  a  failure ?
  
    
 ————————(訳)————————————

 不可解なことはずっと後になって解けたのだ.
さてまず青バスが、ペンシルヴェニア州イース
トンを走り、急勾配の丘を上がって、最初のコ
ンサート会場、ラファイエット・カレッジに向
かった.そこにワーグナー氏と事務所スタッフ
全員が先に来ていました.突然、私たちは、こ
こが単に別の国の会場ではない、という事実に
気づかされたのです.——今回は大海原を渡っ
てきたのだ.ここは新大陸なのだ.そして今宵
がその初めてのコンサートとなるのだ.さて、
成功するやら、失敗に終わるやら、神のみぞ
知る!


5727番:さすらいの青春(616)

2024-12-27 05:43:33 | 語学


さすらいの青春(616)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

..——————【616】——————————

  Le  garçon hésita  un  instant,  comme  si
jamais  il  ne  s'était  inquiété  de  ce  détail.
  « Mais,  répndit-il,  de  ce  que  nous  
avons  gagné  l'automne  précédent,  je  pense.
C'est  Ganache  qui  règle  les  comptes. »
  Personne  ne  lui  demanda  qui  était  
Ganache.   Mais  moi  je  pensai  au  grand  
diable,  qui  traîtreusement,  la  veille  au  
soir,  avait  attaqué  Meaulnes  par  derrière  
et  l'avait  renversé...
  
  
————————(訳)————————————

 その男子は一瞬まごついた.まるで、そんな
事細かなことを案じたことなど、全くなかった
と言ったふうだった.「だけどそれは」、その生
徒は答えた.「思うに、この秋に稼いだ分でやっ
ているんだ. 会計を管理しているのが、ガナシ
ュというやつでね.
 このガナシュという人物がどんな人間なのか、
誰も聞こうとしなかった.だが私には、あの背の
高い悪魔のような男が思い浮かんだ.昨夜モーヌ
を卑怯にも背後から襲って転倒させたあの悪魔の
ような男が思い浮かんでいたのだ...
  
 
——————— ⦅語句⦆———————————
   
diable:[djabl] (m) 悪魔   
traîtreusement:[trɛtrøzmɑ̃](副) 裏切って
  陰険にも、油断に乗じて
  attaquer qn traîtreusement par derrière /
     卑怯にも人を背後から攻撃する.
veille:(f) ⦅定冠詞と共に⦆前日
  la veille au soir / 前日の晩  
au soir:晩に
soir:(m) 夕方、夕暮、宵、晩、夜 
avait attaqué:(直大過去) <attaquer (他)
  ~を襲う
par derrière:背後から  
avait renversé:(直大過去) < renverser (他)
  倒す、ひっくり返す、転倒させる