goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

5621番:レ・ミゼラブル(56)

2024-11-28 04:48:49 | 語学


レ・ミゼラブル(56)

  
————————【56】————————————
 
  Des  sommes  considérables  passaient  par  
ses  mains ;   mais  rien  ne  put  faire  qu'il
changeât  quelque  chose  à  son  genre  de  
vie  et  qu'il  ajoutât  le  moindre  superflu  à
son  nécessaire.
     

—————————(訳)————————————

 巨額の金が手から手へと渡った; しかし
司教がそのわずかでも自分の生活様式を変更
するなどということは一切なく、いささかも
余分の金を我がとこの必要経費に充当させる
ことはしなかった.


—————————《語句》———————————
            
considérable:[コンスィデラーブル](形) 多大な、
   著しい、莫大な、巨大な、甚大な.
   succès considérable / 大成功 
         perte considérable / 甚大な損失
         somme considérable / 巨額の金
         trésors considérables / 巨万の富 
put:(直単過/3単) < pouvoir (他) 否定の場
   合、文章語では pas が省略できる.
   本文もこの省略です.ne...que の構文
   ではありません.que はrien を先行詞
   とする関係代名詞で、ありえない内容
   を言っているのでque の中が接続法に
   置かれています.尚ここでの意味は、
   「ありうる」、の否定、「あり得なか
   った」
faire:(他) 引き起こす、生じる、生じさせる     
rien ne put faire que ~:que 以下が起こり得る
   ことは一切なかった.
qu'il changeât quelque chose à son genre de vie:
   彼が生活様式をいくらかでも変えること.  
changeât:(接半過/3単) < changer (他)変える   
genre:(m) ❶種類、❷流儀、やり方、
   genre de vie / 生活様式、
   ❸部門;本文では❷の意味  
superflu:[スュペルフリュ](形) 余計な、不必要な  
ajoutât:(接半過/3単) < ajouter (他)  
ajouter ¹:(他) 付け加える、言い足す、
ajouter ²:(自)[à を] 増す、増やす 
nécessaire:(m) 必要なこと [もの]、必需品、
    


5619番:サウンドオブミュージック(873)

2024-11-28 04:37:08 | 語学


サウンドオブミュージック(873)
Sound of Music

.———————【873】———————————
  
  We  didn't  want  to  take  the  little  girls
on  the  concert  tour.   We  looked  for  an
inexpensive  boarding-school.   Mr.  Wagner's
office  helped  us.   We  found  the  Ursuline
Academy  in  the  Bronx  for  thirty-five  dol-
lars  a  month  apiece.   When  we  left  
Rosemarie  and  Lorli  in  their  new  scool,
we  felt  sorry  for  them.   They  had  grown
up  in  the  country  surrounded  by  meadow
and  trees,  and  there  in  the  Bronx  there  
was  only  azsphalt ;  not  a  single  blade  of
grass  was  to  be  seen.   But  the  Sisters  
were  very  nice  and  kind,  and  the  child-
ren  would  learn  English  faster  than  we.
    
 
.————————(訳)————————————

 コンサート・ツアーにはまだ小さな娘たちは
連れて行くには忍びないことでした.そこであ
まりお金のかからない手ごろな料金の寄宿学校
を探すことにしました.協力してくれたのはワ
グナー事務所でした.この協力のおかげで私た
ちはウルスラ学院ブロンクス校を見つけました.
全寮制で1人当り月々25ドルです.私たちは
ローズ・マリーとロ-リをこの学校に入れて立
ち去りましたが、ほんとうにすまない気もちで
いっぱいでした.みんなは故郷の草原や樹木あ
ふれる中で大人になっていたというのに、かの
地ブロンクスには、一葉の草木もみられません.
すべて道はアスファルトです.しかし修道女た
ちはみんな素敵な人たちで、やさしかったので
この子たちは、私たちよりも早く英語をマスタ
ーしたのでした.
     
        
————————⦅語句⦆————————————
       
the Ursuline Academy in the Bronx:
    ウルスラ学院ブロンクス校.
 世界中にあるクリスチャンの学校で本拠地は
 ネット検索ではインドだが、イタリアが本家
 本元.わが国では聖ウルスラ学院の名で、各
 地に中学校や高校がある.

 


5618番:さすらいの青春(591)

2024-11-28 03:45:14 | 語学


さすらいの青春(591)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

.——————【591】——————————
  
Puis  ce  fut  un  plumier  chinois  rempli  de
compas  et  d'instruments  amusants  qui  s'en
allèrent  par  le  banc  de  gauche,  glissant
silencieusement,  sournoisement,  de  main  en
main,  sous  les  cahiers,  pour  que  M.  Seu-
rel  ne  pût  rien  voir.
    
       
————————(訳)————————————

その次にはコンパスやら面白そうな小道具がい
っぱい入った中国製の筆箱が左の席から、こっ
そりと、スーレル先生に見つからないように、
ノートの下に隠しながら、暗黙裡に手から手へ
と渡っていった.
  
     
——————— ⦅語句⦆———————————
         
plumier:[プリュミエ](m) 筆箱、ペン入れ  
rempli, e:(p.passé) [de で]いっぱいの、
    verre rimpli de vin / 
            ワインのいっぱい入ったグラス
    < remplir (他)[de で] 
    を満たす;
    remplir un verre / グラスを満たす
    remplir une tasse de lait /
            カップをミルクで満たす.
    カップにミルクをいっぱい入れる.
compas:[コンパ](m) ❶コンパス;❷羅針盤
    tracer un cercle au compas / コンパス
    で円を描く
banc:[バン](m) 席    
sournoisement:[スルノワズマン](副) こっそりと、
    ずるく、陰険に、

 


5615番:さすらいの青春(590)

2024-11-27 04:23:55 | 語学


さすらいの青春(590)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
   

.——————【590】——————————
  
  Dans  un  œillet  du  manche,  en  fermant
un  œil,  on  voyait  apparaître,  trouble  et  
grossie,  la  basilique  de  Lourdes  ou  quel-
que  monument  inconnu.   Il  en  choisit  un
et  les  autres  aussitôt  passèrent  de  main  
en  main.
    
       
————————(訳)————————————

 そのペン軸にはのぞき穴があって、片目をつ
ぶって覗くと、ぼうっと大きくルルドの大聖堂
が見えたり、なんだか知らない大建造物なども
出てきたりする.この男はそれを1つ選ぶと他
の品物はたちまち他の生徒たちの手から手へと
渡っていった.
  
     
——————— ⦅語句⦆———————————

(自)=自動詞、(他)=他動詞、
(動)=両方に多用する動詞、
分類は絶対のものではないので執着しないで
下さい.(どれをつけるか迷うときもあります)    

œillet:(m) ❶カーネーション;❷(靴の)紐穴、
   はと目、本文ではペン軸についたのぞき穴 
manche:[マーンシュ](m) (道具の)柄、握り
   (筆の)軸、本文はペン軸
*同形だが女性名詞に注意:manche (f) 袖 
fermant:つぶって
œil:[複数yeux](m) 目、片目、複数形でyeux 
   となるので、坪井栄の『二十四の瞳』は
   vingt-quatre yeux, となると思うが、目玉
   が24あるというのは奇怪なので、douze
      enfants と訳せばいいのではないでしょう
   か? そもそも、こんな変な œil が複数
   ある自体が奇妙なので、yeux と遠回し語
   を作ったんじゃないでしょうか.
   3つで早やぞっとする: œil œil œil (;^_^A
   今朝たまご1個の目玉焼きを食べた.
      Ce matin j'ai mangé l'œil cuit. 
   こんな文フランス人に見せたら「どこ
   の野蛮人ですか?」と言われるかも.
voyait:見えた (直半過/3単) < voir 
voir (他) 見える
apparaître:(自) (突如として) 現れる
trouble:(形) ぼんやりとした  
grossi, e:(形, p.passé) 拡大された
   < grossir (他) 大きくする、拡大する
   大きく見せる
basilique:[バジリク](f) 由緒ある教会の称号
Lourdes:(固有)❶フランス南西部の都市
   ❷ルルド大聖堂、ルルドの水を飲むと
   病気が治ると一時日本でブームになった.
monument:大建造物  
inconnu:(形) 知らないどこかの   
choisit:(直単過/3単) < choisir (他) 選ぶ  
en + 動詞 + un :~を1つ
les autres:他の多くの物品  
aussitôt:(副) ただちに  
passèrent:(直単過/3複) < passer (動) 
de main en main:手から手へと 
     (次々に渡っていった).

 


5614番:テレーズ・ラカン(36)

2024-11-27 02:35:43 | 語学


テレーズ・ラカン(36)
エミール・ゾラ

    
————————【36】————————————

  At  the  further  end   a  glazed  partition  
concealed  a  dark  kitchen.   On  each  side
of  the  dining-room  was  a  sleeping  apart-
ment.
  
—————————(訳)——————————————

 ずっと先の奥にガラス仕切りで隠された台所
がある.食堂の両隣りはそれぞれどちらも寝室
だった.


————————⦅語句⦆—————————————
          
glazed:(形) ガラス板の、< glaze (他) 
   (窓などに) ガラスをはめる、
   ~をガラス張りにする、  
partition:仕切り板、仕切り、仕切り壁

物語なのでconcealed,  was など述語動詞は過
去形を取っているが、日本語は説明描写を過
去形で延々と述べるのに適していないので現
在形で訳した.英検など和訳試験問題では文
法通り過去形でお書きください.