レ・ミゼラブル(56)
————————【56】————————————
Des sommes considérables passaient par
ses mains ; mais rien ne put faire qu'il
changeât quelque chose à son genre de
vie et qu'il ajoutât le moindre superflu à
son nécessaire.
—————————(訳)————————————
巨額の金が手から手へと渡った; しかし
司教がそのわずかでも自分の生活様式を変更
するなどということは一切なく、いささかも
余分の金を我がとこの必要経費に充当させる
ことはしなかった.
—————————《語句》———————————
considérable:[コンスィデラーブル](形) 多大な、
著しい、莫大な、巨大な、甚大な.
succès considérable / 大成功
perte considérable / 甚大な損失
somme considérable / 巨額の金
trésors considérables / 巨万の富
put:(直単過/3単) < pouvoir (他) 否定の場
合、文章語では pas が省略できる.
本文もこの省略です.ne...que の構文
ではありません.que はrien を先行詞
とする関係代名詞で、ありえない内容
を言っているのでque の中が接続法に
置かれています.尚ここでの意味は、
「ありうる」、の否定、「あり得なか
った」
faire:(他) 引き起こす、生じる、生じさせる
rien ne put faire que ~:que 以下が起こり得る
ことは一切なかった.
qu'il changeât quelque chose à son genre de vie:
彼が生活様式をいくらかでも変えること.
changeât:(接半過/3単) < changer (他)変える
genre:(m) ❶種類、❷流儀、やり方、
genre de vie / 生活様式、
❸部門;本文では❷の意味
superflu:[スュペルフリュ](形) 余計な、不必要な
ajoutât:(接半過/3単) < ajouter (他)
ajouter ¹:(他) 付け加える、言い足す、
ajouter ²:(自)[à を] 増す、増やす
nécessaire:(m) 必要なこと [もの]、必需品、