goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

4802番:魔の山(英語版)(2)(最後までは読めません)(全854ページ)

2024-09-19 05:47:58 | 日記


魔の山(英語版)(2) 
The Magic Mountain
Translated by John E. Woods


————————【2】——————————————

  It  is  a  long  trip,  however,  from  Hamburg  to
those  elevations——too  long,  really,  for  so  short
a  visit.   The  journey   leads   through   many  a  
landscape,  uphill  and  down,   descends  from  the
high  plain   of  southern  Germany  to  the  shores
of   Swabia's  sea,   and  proceeds  by  boat  across  
its  skipping  waves,   passing  over  abysses  once
thought  unfathomable.
    

—————————(訳)———————————————

 ハンブルクからダヴォス高原へ行くというのは——
実のところ3週間という短期間での訪問となると、全く
の長旅になります.様々な風景の中を通り、山あり谷あ
り、南ドイツの高原地方からボーデン湖畔に下り、さら
に船舶により波しぶきの中を航行し、かつては底なしと
考えられていた深淵の上を通るのです. 


—————————《語句》————————————————

landscape:風景     
Swabia:[スウェイビア] (地名) ドイツ、シュヴァーベン地方
Swabia's sea:シュヴァーベンの海(ボーデン湖の別名)
abyss:[əbís](文語) 底なしの深み   
unfathomable:(形) (海などが) 深くて計れない、
   計り知れない

 


4801番:レ・ミゼラブル(33)

2024-09-19 05:42:52 | 日記

 
レ・ミゼラブル(33)

  
—————————【33】—————————————

   ——C'est  la  pensée  qui  m'était  venue.
   ——Que  voulez-vous,  monseigneur ?  dit
le  directeur,  il  faut  se  résigner.
       Cette  conversation  avait  lieu  dans  
la  salle  à  manger-galerie  du  rez-de-chaussée.
       
  
——————————(訳)——————————————
 
  ——それは私も考えたことがあります.
  ——打つ手なしですよ、猊下.もう観念しなくては.
院長が言いました.
   こうした会話が1階の回廊食堂でありました.


——————————《語句》—————————————
          
pensée:(f) 考え;
     C'est la pensée qui m'était venue. / 
  (直説法大過去で過去への回想)
     それは私に来たことのある考えです.(直訳)
   →それは私も考えたことがあります.
Que voulez-vous, monseigneur ? :
   一体何が望めるでしょうか、ねえ猊下.
   (反語)どうしようもないでしょう.  
se résigner (à を):甘受する、あきらめて受け入れる.
   se résigner à son sort / 運命を受け入れる
cette conversation avait lieu:こんな会話が行なわれた.
salle à manger-galerie:回廊式食堂
rez-de-chaussée:(m)(単複同形) 1階
      habiter au rez-de-chaussée / 1階に住む


4800番:学習日記 9月19日(木)

2024-09-19 05:28:54 | 日記

学習日記 9月19日(木)

きょうも「レ・ミゼラブル」の1段を投稿します.

最後までは読み切れない学習なので、投稿するのは

つらいですが、燃料不足で墜落予定のヒコーキみた

いなものです.せめて不時着できることを願ってお

ります.星の王子様のように!

 

ゴタ教祖の話はどうなったか?

やっぱり、あのおっさん、お金見て、

胸ふるわせて恍惚に浸っていたよ.

覚りとは程遠いからだめね.みなさまのほうがよっぽど

人格者だと思います.ゴタ教は今世紀中には

誕生の見込みはありません.

 


4799番:「湖畔」(52)(シュトルム作)

2024-09-19 04:19:13 | 日記


湖畔(52)
IMMENSEE(52)


—————————【52】——————————————

——Auf  einem  Platze,  über  welchem  uralte
Buchen  mit  ihren  Kronen  zu  einem  durch-
sichtigen    Laubgewölbe    zusammenwuchsen,  
machte   die   Gesellschaft   halt.

                                 
——————————(訳)——————————————

——ブナの古木がその樹冠で一体となって透明な
木の葉の丸天井を作っている広場で、一行は休憩
を取った.
  

——————————《語句》—————————————
       
der Platz:[es / Plätze]  場所、広場
uralt:[ウーア アルト](形) きわめて古い、太古の、
    大昔の、非常に年老いた、高齢の
   seit uralten Zeiten / ずっと昔から
die Buche:(-/-n) ブナ (山毛欅)   
die Krone:[-/-n] 樹冠、梢 
durchsichtig:(形) 透明な、透けて見える  
Laubgewölbe:辞書不掲載→ Laub + gewölbe 
das Laub:[-(e)s/ 複ナシ]⦅集合⦆木の葉
再度 das Laubgewölbe:[-s/-] 
    丸天井のように頭上を覆う木の葉
das Gewölbe:[-s/-] 丸天井、丸屋根 
zusammenwuchsen:(自) 一体となる
wachsen:(自) 成長する
wachsen——wuchs——gewachsen  
die Gesellschaft:一行、パーティー、仲間  
halt:(分離前綴り) < halten (自) 止まる、停止する
halt/machen:(自) 停止する、立ち止まる、休憩する

 


4798番:さすらいの青春(490)

2024-09-19 03:43:45 | 日記


さすらいの青春(490)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼

   
———————【490】———————————

Il  se  déshabilla  et   se  rhabilla  vivement,
mais,  distraitement,  déposa  sur  une  chaise
ses   habits   d'emprunt,   se  trompant   de  
gilet...  

                    
    
.————————(訳)—————————————

モーヌは素早く着ているものを脱いで、もとの
自分の服に着替えた.借りていた服は椅子に置
いたが、うっかりチョッキだけを間違えてしま
った.

         
.——————— ⦅語句⦆ ——————————————
    
déshabilla:[デザビヤ](直単過/3単) < déshabiller  
déshabiller:[デザビエ](他) ~の服を脱がせる
se déshabiller:(pr) 服を脱ぐ;
   Je me suis couché sans me déshabiller, /
      私は服を脱がずに寝た.
rhabilla:(直単過/3単) < rhabiller 
rhabiller:[ラビエ](他) (衣服を)再び着せる
se rhabiller:(pr) 再び衣服を着る、着替える  
vivement:(副) ❶活発に、勢いよく、敏捷に;
   ❷荒々しく、腹立たし気に、❸痛切に、強く 
distraitement:[ディストレットマン](副) ぼんやりと、
    うっかり、うわの空で
déposa:(直単過/3単) < déposer (他) 
déposer:(他) [持っていた物を]置く、
   [身につけていた物を]脱ぐ、外す;
   Il a déposé son parapluie dfans l'entrée. /
      彼は傘を玄関に置いた.   
habit:(m) 【複数で】衣服;
   mettre ses habits / 服を着る
   ôter ses habits / 服を脱ぐ   
emprunt:[アンプラン](m) 借りること、借金、借り物
d'emprunt:借り物の、仮の  
se trompant:(p.pré) < se tromper (pr) 間違える
tromper:(他) をだます   
gilet:[ジレ](m) チョッキ、ベスト  
 
  
 ——————— ≪発音注意≫ —————————————

英語畑のかた、déshabiller の発音ご注意下さい
デシャビエではありません.デザビエ.
アッシュの文字は無視して下さい.