goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

4812番:さすらいの青春(492)

2024-09-20 01:46:07 | 日記


さすらいの青春(492)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼

   
———————【492】———————————

De  temps  en  temps  un  homme  grimpait  
sur  le  siège  d'une  charrette,  sur  la  
bâche  d'une  grande  carriole  et  faisait  
tourner  sa  lanterne.
  
    
.————————(訳)—————————————

 ときどき誰か男の人が馬車の御者台、あるいは
幌付きの馬車の幌の上に登って、角灯をあちこち
回しながら車の引出し経路を探していた.
 
         
.——————— ⦅語句⦆ ——————————————
        
grimpait:(直半過/3単) < grimper (自) よじ登る、
   這い上がる; [à / dans / sur に]  
siège:(m) 御者台、座席、腰掛;ここでは御者台
charrette:(f) 二輪の荷車、二輪馬車、荷馬車
bâche:(f) シート、幌
carriole:幌付き二輪荷馬車
faisait:(直半過/3単) < faire  
tourner:(他) 回転させる、回す  
lanterne:(f) ランタン、カンテラ、角燈、

 


4811番:学習日記 9月20日(金)

2024-09-20 00:53:51 | 日記

学習日記 9月20日(金)

昨日は「さすらいの青春」をじゅうぶんチェックせずに

記事を投稿してしまいました.さっき見直していると

とんでもない間違いを平気で言っていました.

 

おいら、ペテン師の素質があるんとちゃうか?と思うような

口上ででたらめをかいておりました.穴があったら入りたいです.

そういうミスを犯さないために、今後は記事送信を焦らず急がず

100% の青信号になってから送信ボタンを押します.

そのため発車時刻が遅れることがあります.

その方が間違い記事を世に出すよりよっぽどいいっしょ.

以上穴に入りたい話でした.

穴の中には  こんなのがいるかも.

私は穴と雪の女王だよ.お前を食べちゃう

いや~ん

 たびらりちゃった


4810番:さすらいの青春(491)訂正後の再掲(間違ってすみませんでした)

2024-09-20 00:45:27 | 日記


さすらいの青春(491)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼

   
———————【491】———————————

  Sous  les  fenêtres,  dans  la  cour  aux  
voitures,  un  remue-ménage  avait  commencé.
On  tirait,  on  appelait,  on  poussait,  chacun
voulant  défaire  sa  voiture  de  l'inextricable  
fouillis  où  elle  était  prise.

    
.————————(訳)—————————————

 窓の下、駐車場のある中庭では、てんやわんやの
引っ越し騒ぎが始まっていた.ある者は車を引き、
ある者は叫び、ある者は車を押していた.各々、
取り出し不能な車の堆積から自分の車を取出そうと
うと奮闘していた.

         
.——————— ⦅語句⦆ ——————————————
    
remue-ménage:[ルミュメナージュ](m)【複数不変】
  (引っ越しのときのような)大騒ぎ、大混乱
défaire:(他) (ぎっしり収められているところから)
  取りほどく 
inextricable:[イネクストリカーブル](形) (もつれなどが) 
    解きほぐせない.(道などが)入り組んで抜け
  出せない.
    embouteillage inextricable / 
  動きの取れない交通渋滞
fouillis:(m) 雑然とした堆積

de l'inextricable fouillis où elle était prise:
車が掴まってしまった取り出し難解な堆積から

prise:(形) 捕まった、掴まった

 


4808番:吾輩はネコである(36)

2024-09-19 15:48:46 | 日記

 
吾輩はネコである(36)

ご注意:❶と❷は出版本の文なので間違いありませ
んが❸と❹は私、ゴタぴょん生徒が作った文ですの
できっと間違いだらけのはずです.取り扱いにご注
意をお願いします.

—————————————————————————————
❶原文:
一樹の陰とはよく云ったものだ.この垣根の穴は
今日に至るまで吾輩が隣家の三毛を訪問する時の
通路になっている.

—————————————————————————————
❷英文:
I  realize  now  how  true  the  adage  is  that
what  is  to  be  will  be.   To  this  very  day
that  gap  served  as  my  short-cut  to  the 
neighbor's  tortoiseshell.
    
—————————————————————————————
❸和訳:
今思えば、この「なるようになる。」ってことわざは
むべなるかな.まさにこの日以来、この穴は吾輩が隣
の三毛ネコのところに行くのに役立っている.


—————————————————————————————
❹仏訳:
Ce qui doit être se fera, c'est le proverbe extact, 
je crois.  Dupuis ce jour-là, cette ouverture me sert
quand je vais chez M. Mike voisin, un chat au pelage 
tricolore.
  
—————————————————————————————

 


4809番:解釈ミスのおわび【さすらいの青春(491)】

2024-09-19 15:48:46 | 日記

さすらいの青春(491)で解釈ミスがありました.

ごめんなさい.

まず間違いの根本から:

テキスト最後の行で:

défaire  sa  voiture  de  l'inextricable  
fouillis  où  elle  était  prise.

この fouillis は 名詞でした.すみません.

過去分詞ならば、s がつくはずがありません.

fouillis:(m) 雑然とした堆積
fouilli:(p.passé) < fouillir (他)丹念に調べる、
    くまなく探す、捜索する;❷(自)
    [dans ~の中を]探し回る、かき回す  

 

次の間違い:

その勘違いをごり押しした結果:

l'inextricable を名詞化した形容詞などと勝手に曲解してしまいました.

ほんとに申し訳ない.

すでに訂正はしておきました.