2016.4.2(土)快晴♪暑かった~気温は室内の窓辺で26度
ぼやき川柳アワ~♪お題「さくら」「新しい」
- 散る桜 見ている義母は 散りません
- 桜咲く 私も咲きます 姥桜
- まっさらの たたみ焦がして 椅子ずらす
- 聞くだけの 楽しみこえて 初投句
- 新しい ばあさん明日 やってくる
- おらが村 人知れず咲き 散る桜
- 年金じゃ 妻とたたみは 変えられぬ
- 老人会 新勧誘は 病院で
- 新幹線 桜も予約 してたとか
- 新幹線で ビューンときたぜ 函館へ
- 大家さん 無理です茶では 酔えません
- 新幹線 生きてるうちに きておくれ
- 人付き合い がんばれ定年 一年生
- 花の下 笑顔で行き交う 車椅子
- 桜より ブルーシートが 先に咲き
- 新札じゃ なくていいのよ 枚数なの
- 桜餅 食べつくす妻 よく笑う
- 初めての 80歳さて どう生きる
- 姥桜 化粧おわれば 葉桜に
- 進学で 東京人に なるわが子
- 春なれど わが懐は 三分咲き
- ぼや川に 新人参入 受けて立つ
- 姥桜 若くはないが 魅力ある
- ピントは 桜に合わせて 妻を撮る
- 酒女 それに桜があればよし
- ネクタイが 新人ですと 主張する
- 入社式 いずれは俺の 上司かよ
- モテたくて 桜餅買う おじいちゃん
- 新しい 物を欲しがる 古い人
- あまりにも 古風でかえって 新しい
- 古女房 こんな女に だれがした
- どの桜 年の違いを 曲で知る
- 夜桜で ほほえむ妻は 般若さま
- あと何度 見れるかと言い 死にもせず
- 桜餅 葉をとる取らずで 大喧嘩
- うつむきを なおすスマホを でませんか
- 老人会 花見の前に まず薬
- 新しい 話のように 今日も聞く
- 自己紹介 普通の名前じゃ 場がしらけ
- 定年で ネクタイ買うか 迷ってる
- じいちゃんは 高齢大学 新入生
- 桜餅 食べてかしわ餅 食う妻
- 右左 揺れてる孫の ランドセル
- 廃校の 庭にいまでも 咲くさくら
- 桜など なくても飲める 花見酒
- 桜より ずっときれいな 紀香さん
- 手当て付 社長の詩吟 発表会
- 娘の名 忘れた母と 花見する
- 新製品 手馴れたころに リニューアル
- 波瑠ずるい 白髪あるのに こじわなし
- 制服と 背広が駅を 明るくし
- 四月から 夫も参加 土曜午後
- 入浴後 夜な夜な私 よみがえる
- 包丁の 切れ味よくて 喧嘩なし
- 花見頃 ああそれなのに 金がない
- ガスコンロに 顔近づけたら 髪こげた・・うん?
- 新年度 老人会に ニューフェイス
- 新しい 靴に合うよう 足なおす
- 乾杯を したら桜は すぐ忘れ
- 西行に 会えるきもする 花鏡
- 銭あれば 花も団子も いるものか
- 辛い時 うれしい時も 見る桜
- 新人に お局様が 見せる笑み
- 桜鯛 釣れたと言うが レシートある
- 老いて今 新しいこと 夫挑戦
- 古いけど いつも乙女よ この私
- 保育園 入れぬ孫に 散る桜
- 新しい 一歩踏み出す ぼや川に・・音楽♪
- わが人生 五分咲きのまま 塩漬けさ
- 子どもらが 愛を感じる 冷蔵庫
- 新築を 汚さぬように お惣菜
- 済んだこと みんな忘れて 桜見る
- ×同士 全て中古の 新所帯
- 新しい 称号をくれた 後期です
- ニューフェイス 荒波に勝て 金に勝て
- 新入生 鉛筆とがって 並んでる
- 我が家には 型落ちばかり 並んでる
- 姥桜 でもそれなりに 花は咲く
- 桜咲く 頃に電報 桜散る
- 新しい スマホにかえたが 通話だけ
- つぼみから 散るまでずっと 花見酒
- 手術後の 見るものすべて 新しく
- 新しい 服ででかけりゃ 雨が降る
- 爪あとに 植えた桜の たくましさ
- 新しい たたみだけでも まあいいか
- 孫祝い 帰りの道で めざし買う
- 新しい 朝をよぶため 窓をふく
- 咲きたいわ 咲かずに散るの 私の句
- 新札よ 手垢つくまで 家に居て
- ぼや川に 若葉マークで 初投句
- 桜です ライトアップで 寝不足よ・・音楽♪
- 新車買い 二ヶ月後には 火の車
- 新しい 畳とだんな 気持ち良い
- ばあさんの 知恵はどっこい 新しい
- 過去一つ 背負い女の 顔になる
- おばちゃんは 夜店の桜に 負けへんで
- お試しは マッサージチェア 中古にし
- 新築の 家になじめぬ 猫家出
- リフォームで かかあ電化が 整った
- 新年度 値上げも一緒に やってきた
- 七子旗手 ゴールかけぬけ 桜舞う
- 葉桜に なって落ち着く サラリーマン
- 花吹雪 サブちゃん紅白 思いだす
- 刺されたら わやや毛虫も 桜好き・・聞き取れず?
- 4月からは ピカピカの 年金生
- 新しい 友を探しに 病院へ
- 弟は 産まれたばかり 新品だ(小学1年生作)
- 姥桜 元気で元気で 七重八重
- 新年度 パパ単身で 我が家春
- 生産の 中止でずっと ニューモデル
- 新入りに 社長の悩み また増えて
- 背負いみる 孫の居ぬ間の ランドセル
- 桜見ず アベックばかり 見て帰る
- 蔵開き 蔵につく前 べろべろに
- 満開の 桜が知っている 別離
- ぼや川へ 元気はつらつ 新作家
- 新人を ランチに誘い おごられる
- 知らぬ者 同士仲良く なる花見
- 句をひねる はずの花見で 酔いつぶれ
- 桜咲く 日本が見せる 底力
- 土曜四時 つぼみのままで 桜散る
大賞
ネクタイが 新人ですと 主張する
初めての 80歳はて どう生きる
済んだこと みんな忘れて 桜見る
老人会 花見の前に まず薬
次回4月9日
「ゲーム」「光る」
新年度初のぼやき川柳。またもボツだった(^。^)こちらはあと二週間ほどしたら花見頃かなぁ・・
早々にありがとうございまーす。
放送中、大西先生が「これのどこが川柳?どのお題?」みたいに反応された句が2句ほどあったような・・・。全部が全部、先生が選句されてるわけじゃないんですかねぇ?
大和市の引地川の千本桜で。すんごーい人出で、いろんなお弁当を…じゃなくて桜を見てきました(^_^;)
加治川堤で、いつもお友だちとお花見されてますよね、今回もでしょうか。楽しみですねー(^O^)
今日は投句数も多そうだから(一週あいたし)、滑り込むの大変そうでしたよね(^_^;)
今日は気が緩んで桜餅と柏餅を食べてしまいました、今日の句のヤバい人です(^_^;)
今日は静かに聞く事ができたのでなんとか早めに掲載をできました。
私も大西先生が、そうおっしゃっていらした部分が気になりました・・・
ということは・・全句を選句なさっていらっしゃらないのでしょうね・・
大西先生が全句をごらんになられたら、きっとぼや卵さんの句は毎回採用だと思います(^。^)
病院の句・・ぼや卵さんの句に大笑いしたことを思い出していました(^。^)
コメントありがとうございました。うれしかったです。
満開のお花見はきれいだったことでしょうね。
千本桜・・・いいですね。
ぼやき川柳の冒頭でリクエスト曲がかかったそうです。よかったですね。でも聞いていらっしゃらなかったのですよね・・残念でしたね(ぼや卵さんのブログで拝見しました)
こちらの加治川はまもなく開花のようです(花が好きさんのブログで拝見)咲いたら毎日でも行きたいくらいです(^。^)
まぁ、桜餅と柏餅を・・・それはそれはおいしかったでしょうね。私もどちらも好きです(^。^)
ヤバイ人・・アッハッハ
コメントありがとうございました。うれしかったです。
また5 7 5にまったくはまらない句
でも選ばれたもん勝ちかな~
新年度 ボツからのスタート
今日も同じ名前が何度かありましたね
今回のお題
以外に難しかったです
花筏 だせぬ恋文 乗せてみる
が 私の句でした
笑える句ではなかったかな?
またひらめきの神がおりてくるのを待ちます(笑)
こちらも間もなく満開です。
楽しい同居生活拝見してます
花筏・・美しい句ですね。採用になってもいいのに・・・
そうですよね。お題と離れているような句があったように私も感じました。
桜の満開楽しみですね。
同居生活はい。にぎやかで楽しくしています(^。^)
コメントありがとうございました。うれしかったです。