2025.4.24(木)雨のち曇り
夜中に雨。
朝方まで雨。
早く起きて早く寝るので、今朝も早朝に目が覚めて活動。
まず最初にしたことは、種の芽がでているかしら?とビニールと新聞紙をはぐること♪
あら?芽?芽かも?と喜んだ。
ブラックベリーと薔薇のカイガラ病の白い物を駆除。
歯ブラシで茎についた白い物をひたすらはじくように取り除いていた。
家に入ると、え?まだこんな時間?と、得した気分。
休憩後にまたカイガラ病の白い物を駆除。
たくさんあったのでとっても時間がかかった。
まだ取り残しがあるので明日しましょう。
見た目がとても気持ち悪かったが、取り除いたら前よりは少し良くなった。
種まき5種類(コスモス・キバナコスモス・千日紅2種類・ルピナス(昨年採った自家製)・)
エンドウ豆を鉢に植えて手をつけた。たくさんなるといいなぁ・・と
金魚葉つばきの花が約30個ついた。こんなにたくさんついたのは初めて。
アーチを埋める両方の根元だけを耕して肥料入れてまた耕した。
薔薇とクレマチスを植えたいと思っているが・・
その後アプローチ沿って肥料を入れるために少し掘った。
ところが、あららぁ・・大変。堆肥が品切れ。
作業は終了。
7㎝ほどのカエルさんが出て来た。冬眠していたところ起こしてしまったらしい・・
「スコップで怪我をしなかった?ごめんなさいね」と言いながら裏の庭に運んだ。
その後草取りを2時間ほど。
ほとんどスギナ。
スギナはアルカリ性が苦手とのことで、今年は消石灰を撒いたのだが、遅くて草が出てしまって間に合わなかった。来年はもっと早めに消石灰を撒きましょう・・・
スギナも群生すると綺麗なグリーンなのだが・・・
同級生のさーちゃんから「ぼかし肥料」のことを教えてもらった。
明日買いに行きましょう♪
いただきものの初たけのこ。青菜とお味噌汁に。
こちらのたけのこは、えぐみがまったくなくておしかった♪
これは芽?
アーチを埋める場所の根元。左上は昨年のこぼれ種で出てきたボリジちゃん♪
忘れなぐさの色が濃い♪(ストロベリーポットからこぼれ種で出てきた)
金魚葉つばき