ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

バラの移植&ヒバのリース

2018-11-15 20:22:48 | 風のガーデン

2018.11.15(木)曇り

10時から【てんがらもんラジオ】さんを聴きながら、明日の物作りのパステルの型、画用紙などをカット。

石神紅雀先生の川柳コーナー

今月のお題は「香り」と「自由題」石神紅雀さんの川柳のお勉強

「うれしい」「寂しい」とかいう形容詞はなるべく使わないようにして、それを句の中で表現して句に広がりを持たせましょう。と勉強になりました。

私の句「あの人を迎えるための香を焚く」

先生は、「きれいですねぇ。きっとお部屋が片付いているのでしょうね。」

chidoriさんが、「そうなんです。この方はブログで・・」と、

   私はいえいえ、そんなことはありません。ブログでは片付いている場所だけを掲載しているので、と独り言を。

自由句は「そのままかなあ」と講評。私もそう思ったけど(^^ゞ

 

結果発表!なんと佳作をいただいた。うれしいもんですねぇ。と(^^ゞ

佳作に気をよくしてラジオが終わったあとに、ちょっとだけのつもりで庭に出た。

ハッと気が付いて急いで部屋に入ってラジオをつけると、あぁ・・・・・ 

 

【ひるのいこい】が終わって12時30分を過ぎていた。岩本邦彦さんのお便りが読まれるとのことで、携帯電話にアラームを設定しておいたのに、室内に置いて庭に出てしまったのだった。

岩本邦彦さんのお便り

「スーパへ行きますと、給食の献立票が貼られていました。学校給食の献立票で拡大して貼ってあった。学校では給食が一番楽しみだったなぁ。今はどんな物がでるんだろう。あれぇ?昔の給食は食パンが今はごはんが多い。~省略」夕方、聞きのがしサービスで聴きました♪良かったですね。

 

午後、庭仕事に精を出した。

・ピエールドロンサール、赤いミニばら、ピンクのミニバラ、紫のミニバラを、一回り大きな鉢に移植。培養土がなくなったので移植は終了。根が張っていたので、これじゃぁすぐに土が乾くわけだなぁと納得。

・百合とグラジオラスをやっと掘り起こした。百合を植えてあった場所の土を耕して均した。

・夕方リース作り。裏の垣根のヒバを短くカットして3本ほど結わえた。とりあえずつるのリース台に差し込んだだけなので、風が吹いたら落ちてしまうかもと。こんど赤い物を付け足せば華やかになるでしょう。とりあえずラティスに下げた。リース台はYOKOの庭から貰ってきたもの。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする