2013.8.20(火)雨
朝5時10分に蝉の鳴き声で目が覚め、すぐに雨音、しだいに大きくなり強い雨に。雷鳴も聞こえる。庭の水やりをしなくてもいいので助かった。
「今日は何の日」で樺太の真岡郵便電信局の電話交換手の女性が集団自決した日と・・・
ラジオは朝から雷でノイズが入っていました。
体が重い・・・甲子園のあの応援の音が聞こえてこないとやる気がでない?^^;それともお天気のせい?^^;
今日は雨だったので涼しくてエアコンはOFF。電気代が助かる~(^。^)
お昼前に20歳年上の先輩から電話。BSN(地元)ラジオ聴いていた~?(^。^)と・・
毎日のように採用されて読んでもらっているよう(^。^)
色々とおしゃべりして・・・・
おいしい国産うなぎか焼肉でも食べたいねぇ~!とのことで、では、うなぎ!ということで、お昼は「うなぎ」をご馳走になりました(^。^)
先輩の家へ行く途中で、また撮り鉄さんの車が一台、こんな雨なのに・・・どこから来たのかしら?^^;と興味津々でナンバープレートを見ると・・・
なんと!熊本!今まで見た撮り鉄さんでは一番遠い県。これまでは香川県が一番遠かった^^;
雨も午後2時頃には止みました。
うなぎをご馳走になり先輩の家でまたコーヒーとお菓子をいただきました。
コーヒー豆を手動式のミルで挽くとゴリゴリと音がする。楽しかった(^。^)
息子達が小さい頃に時々遊びに連れて行った時に、そのハンドルをおもちゃのように回していたことを思い出していました。速く回すとおいしくないので、ゆっくりと回すんだよと教えてもらっていましたねぇ・・そんな話をしながら(^。^)
挽きたてのコーヒーはやっぱりおいしい!(^。^)
うな重ではなくうな丼定食。実は遠慮してうなぎを半身で注文しました^^;そうしたら、写真に撮るのに寂しいからと先輩が丼の上にもう半身を乗せてくれました^^;
岩牡蠣:先輩が食べました。(私は食べられないため・・・)
アイスクリーム:こちらは私がいただきました(^。^)
※追記(8/21)
8/12に、函館の税関に問い合わせていた返事の電話がきました。母と祖父が樺太から引き上げてきた時に没収された証書やお金などの問い合わせをしていました。時間がかかりますとのことでした。母が乗船した船の名前やはっきりとした日付が分かれば・・・・とのこと、引揚者の名前が掲載されている新聞に名前を探してくださったそうですが、やはりありませんでした。新聞は読み取れないほどだったそうですが・・・
名前のない証書やお金は保管していないとのことでした。何万(何十万?)件もあるそうです。それは全部名前があるそうです。持ち主が問い合わせない限り返すことができないそうです。
しかし・・・母や祖父のお金や証書はどこに行ってしまったのでしょうか・・・・