goo blog サービス終了のお知らせ 

えびぶくのよもやま話

がんばれ、東日本!

ペラ点検

2013年11月17日 21時06分49秒 | 釣り

先日、ペラにPEを巻いたので、念のため点検。
やり方は、昨年FXさんに教えてもらったので、だいたいわかっていたが、念のため、ユーチューブで確認。
「ペラの外し方」




結構、スムーズにできましたが、最後に、割りピンを入れるのに、曲がってて、中々入らず四苦八苦していると、後ろから覗き込むおじさんが。
作業しながら、話していると、元ボートオーナーで、割りピンが入るように加工してくれました。
ありがたやありがたや。 器用なお人じゃ。というか、私が不器用なんよね。
教訓 「割りピンは、新しいのを買っときましょう。」
しかし、困ってると、よく人に助けられますわ~。結構、今の世の中も捨てたもんじゃないんよね。

ちなみに、PEありませんでした。なんのこっちゃ。ま~いつも気にして、釣行するよりええわな。

てことで、試運転しようとして、エンジンをかけると、「パチン」「カチカチカチ」という音がして、かかりません。
接点を磨き、デープサイクルバッテリーに繋ぎかけると、やっと回りました。
先日の釣行で、潮水が接点にかかって、潮が膜を貼り、大容量の電流が流れなくなったのが、原因みたい。

念のため、メインバッテリーを持ち帰り、充電することに。

しかし、潮水対策をせねば。

ここから、入っとるんじゃろうな。中のパッキンがボロボロじゃからなあ。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らすく)
2013-11-17 22:23:38
だんだんメカに強くなって行くな~^^
凄いわ。。
俺も勉強せんといけん!
youtube見に行ってこよう(*^^)v
返信する
メカに強くありません (えびぶく)
2013-11-18 00:46:25
らすくさん どうもです。
こういう機械的なメカには、特に強くありません。
だいたい、分解すると失敗してます。
でも、ボートに関しては、失敗がボートライフの終了に直結しているので、基本プロに任したいのですが、お金がないので、恐る恐る自分でできることはやってます。
ペラの取り外しは、ちゃんとメンテしていれば、すぐ外れますよ。
しかし、ホンマネットの情報は便利ですね。
返信する
頑張ってるねー (○金船長)
2013-11-18 09:23:34
強風でミンコタのパワーが足りないときは、船外機の前進でミンコタのパワー不足をフォローしてやると良いよ!
バックは大変じゃ(汗)
返信する
やっぱり (えびぶく)
2013-11-18 22:28:32
○金船長さん どうもです。
新艇で、釣りまくってますか?
情報が入ってきませんね。
ミンコタのパワー補助 やっぱり、主機で前進ですか。 結構高等テクが必要では。
これマスター出来れば最高ですね。
慣れるしかないですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。