
私の係留地(玉島)から、各ポイントまでの大まかな距離を「キョリ測β」で調べてみました。
結果は以下のとおりです。
沙美東 3.7km
JFE岸壁7.5km
下水島 8.3km
上水島 9.4km
杓島南 10.2km
濃地西 12.3km
手島北 12.9km
六口北 15.9km
小手島北 16.6km
青木港 18.4km
高島北 18.7km
神島大橋 19.1km
佐柳北 19.5km
白石灯台 19.7km
岩黒北 19.8km
北木南 20.6km
真鍋南 21.6km
釜島 21.8km
与島北 21.9km
六島 27.5km
(北木南通過)
丸亀港 28.2km (広島東通過で26.8km)
(本島西通過)
多度津港 29.1km(広島東通過で28.6km)
(広島西通過)
大槌島 29.6km(櫃石北通過)
三崎 30.2km
(佐柳北通過)
豊島南 45.2km
伯方島 67.6km
ん~以外に近い佐柳島 多度津と三崎と大槌あまりかわりないな~。
ちなみに、前回笠岡で釣れないので色々ポイントを回って帰って来た距離は、73.4km程 ん~。無駄な動きはせん方がええな。
でも釣れないと、つい動いてしまうんよ。
起点にマークして目的地をクリックすると一発で距離が出る・・・、凄いの一言!
参考の為、上記のデータはメモさせていただきました。
PS 村の集まりに来られてなかったんで珍し
いなと・・・、そうだったんだ!
そもそも”村の集まり”に何の意味が有
るのか、よ~分かりません?
私の団地では特別な時だけ集会が有りま す。
>”村の集まり”に何の意味が有るのか、よ~分かりません?
ま~地域で一致団結をはかる上で、多少意味があるかも。それより、いろいろなこと決めるのに、うだうだ決まらないで長引かされるのは、ちょっと困りますね。ま~役員が若返り改善されてると思いますけど。
大槌周辺と三崎方面は変らんけど
多度津と三崎が余り変らないとは
航路の直ぐ南側なら随分近いと思うがなあ
多度津港 広島東ぎりぎり通れば28.6kmぐらいですね。丸亀港は、同じく広島東ぎりぎり通って26.8km。
ま~測る目的地の位置とルートでかなり誤差は出ると思います。どこを通るのが、近いか分かりますね。
測るたびに、やはり少々誤差がでますね。
段々怪しくなってきた。
誤差は気になりません。
しっかし・・・
一昨年?? しんさんが120Km走破したらしいけどどんだけうろうろしたん?って思いました。
割と来島海峡って近いのかな
120km走破は、すごい。
笠岡あたりまで行って、ぐるぐる回って、多度津行って帰れば、それぐらいなるかな。ちなみに、児島から北木まで約30kmですね。
FXさん しまなみの大島まで、測定すると約73kmほどですね。
あくまで、直線で走っての話ですけど。
168kmだとガソリン100リットルは下でも必要ですね。
ワイの模擬釣行でいつも使ってますよ。
120KM撃破も
確かキョリ測で測った数値と思います。
メチャ、ストレス溜まってます。
気が狂いそうじゃ・・
仕事でですよ、
ブログのアップする気力がありませんわ
・・明後日以降になれば何とか・・・
>メチャ、ストレス溜まってます。
気が狂いそうじゃ・・
仕事でですよ
事情は、よく知りませんが、ま~振り返ってみると、そういう時が一番仕事が充実して、ノリノリの時かもしれませんね。
ええことかも。