やっぱり最初はボートが欲しい症候群な私としましては、
現地にあった様々なボートを撮影してきました。

トライトンの20フィート
ジャッカルブースにあったトライトンボート。
このクラスになるとフロントデッキがワイドで非常に快適そう。
個人的にはトライトン=デッキが狭い、そんな印象がありましたが
この大きさならば問題ないようですね。お値段は分かりません。。
ま、私の車だと船に逆に引っ張られるのがオチでしょう。。

新型イーグル
スナガさんの新艇、イーグル465。15.5ftってとこでしょうか。
今回のは船体にカーボンを使用しているのだとか。
4スト船外機対策なのかもしれません。お値段280万円なり。
デッキスペースはmade in Japanならではの収納力ですね。
私はエキスパート1300~1400が欲しいです。

ステーサーST425SF
今やアルミボーターとしては憧れの存在、ステーサーの14ftクラス。
50馬力の4スト船外機が搭載されている素敵なボートです。
400SFの更にワンサイズ上の大きさで、お値段265万円なり。
4ストなので燃費は気にしなくて良いでしょうが、ローンが怖そうです。。
プロショップKsメカニックS氏とお話させて頂いていると横から、
「この人、買いますよ」と某TOP50プロがジョークをかましてくれましたが、
正直、私には冗談でもそんな事は怖くて言えません…(苦笑)
アルミボートもFRPも変わらぬ値段になってきましたね。。

クイントレックス375
ポパイから今年出るクイントレックス最新版・12.5ft。
4スト15馬力がマックスとの事ですが船体重量が114kgと重いので
安定感は良さそうですが走りは厳しいかもしれませんね。
今年もサウザーは展示がありませんでした。
琵琶湖近辺とは異なり関東は4ストエンジンが載った良いボートってのは
あまり市場が見込めないのかもしれませんね。。。
個人的には非常に見たかったです。サウザーもいつか乗りたいボートなので。
やっぱりボートは良い船に乗りたいですね。
憧れる気持ちだけは日々強くなりますが、社会的地位の無い私には遠い存在です。。
土曜日、日曜日と良い南風が吹いてましたね。
魚は間違いなく動いているでしょう!ワクワク。
現地にあった様々なボートを撮影してきました。

トライトンの20フィート
ジャッカルブースにあったトライトンボート。
このクラスになるとフロントデッキがワイドで非常に快適そう。
個人的にはトライトン=デッキが狭い、そんな印象がありましたが
この大きさならば問題ないようですね。お値段は分かりません。。
ま、私の車だと船に逆に引っ張られるのがオチでしょう。。

新型イーグル
スナガさんの新艇、イーグル465。15.5ftってとこでしょうか。
今回のは船体にカーボンを使用しているのだとか。
4スト船外機対策なのかもしれません。お値段280万円なり。
デッキスペースはmade in Japanならではの収納力ですね。
私はエキスパート1300~1400が欲しいです。

ステーサーST425SF
今やアルミボーターとしては憧れの存在、ステーサーの14ftクラス。
50馬力の4スト船外機が搭載されている素敵なボートです。
400SFの更にワンサイズ上の大きさで、お値段265万円なり。
4ストなので燃費は気にしなくて良いでしょうが、ローンが怖そうです。。
プロショップKsメカニックS氏とお話させて頂いていると横から、
「この人、買いますよ」と某TOP50プロがジョークをかましてくれましたが、
正直、私には冗談でもそんな事は怖くて言えません…(苦笑)
アルミボートもFRPも変わらぬ値段になってきましたね。。

クイントレックス375
ポパイから今年出るクイントレックス最新版・12.5ft。
4スト15馬力がマックスとの事ですが船体重量が114kgと重いので
安定感は良さそうですが走りは厳しいかもしれませんね。
今年もサウザーは展示がありませんでした。
琵琶湖近辺とは異なり関東は4ストエンジンが載った良いボートってのは
あまり市場が見込めないのかもしれませんね。。。
個人的には非常に見たかったです。サウザーもいつか乗りたいボートなので。
やっぱりボートは良い船に乗りたいですね。
憧れる気持ちだけは日々強くなりますが、社会的地位の無い私には遠い存在です。。
土曜日、日曜日と良い南風が吹いてましたね。
魚は間違いなく動いているでしょう!ワクワク。