goo blog サービス終了のお知らせ 

九州ハーモニカ連盟

 九州の先輩がこの連盟を守って20年を超えました。
ハーモニカ情報、組織の在り方など、積極的に告知していきます。

ギネス、定期演奏会会場です(1104)

2011年01月26日 | インポート

2_4

これが、上から見た、配置図です。

上がほぼ北向を示しています。当日は中ホールは満席のこと。

佐賀の企画ですから、ほぼバスは来ないのではとの考えでした。

バス置き場は、連盟で3台確保していますので、2週間前には

バス名、番号などお知らせくださいませ。

なを、新聞等で会場名をミスして放送などしていますが・・・。

すいません。訂正が効かなくて。

会場は佐賀市文化会館の大ホールです。

電話0952-32-3000(佐賀市日の出町1-21-100)です。

ご登録くださいませ。

再度、アドレス掲載いたします。

会場のアドレスは。

http://www.shinpoo.jp/event/event_bunka.html

一応の締め切りは、1月31日です。(連盟関係参加者)

関係者とは、いつも定期演奏会で演奏されるかた(時々も含む)

該当する指導者の教室において在籍されるかた、またはその

お家族や親族その他オールです。

ですから、巾ひろいですね。

クマさんのチラシでの申し込みは、いわゆる、教室にも所属しないが

この企画を見たり、聞いたりして、このクマさんチラシを手にして、

参加演奏したい熱心なファンと言えばよいのでしょうか?

ご紹介者でも結構です。

ただ、すべて直筆のサインでの申し込みが大切です。


ギネス挑戦!!九州ハーモニカ連盟(9022)

2010年07月02日 | インポート
Fastest Harmonica Player
WHO:
Nicky Shane
WHAT:
285 bpm
WHERE:
California, USA,
WHEN:
8 September 2005

The fastest harmonica player is Nicky Shane (USA) who played 'Oh When the Saints Go Marching In' at a speed of 285 bpm in SRS Studios, Santa Barbara, California, USA, on 8 September 2005.

(以上は英国のギネス資料より)

BPM(Beats Per Minute)とは、80 BPMはM.M.=80と同じ意味です。

この彼は

聖者の行進を・・・。

2005年、通常行進曲のテンポ120から130の倍以上のテンポで

演奏したことにになるなんと285だ。

わが九州ハーモニカ連盟では、1140人からのメンバーで、世界一のギネス

登録を目指します。一会場の屋根の下、一斉に演奏します。

舞台では、コード、バス組、その他の席はすべてメロディー担当だ。

お客様参加のスタイルです。前もって発表せずとの意見もありましたが

むしろ事前告知して、対策を練り、メデイア対策も確立させて、観衆皆で

C調での演奏です。

もちろん(ふるさと)です。

本日、各メーカーさん、この業界の親しい重鎮への、告知、挨拶をいたしました。

さああどうなりますやら?????

本日ロンドンから仮登録のメイルが来ました。


出演のプログラムです。出番を確認ください。

2010年03月23日 | インポート

本日でのプログラムです。毎年、欠席もありますので、すこしの移動が

あるかもしれません。

①昨年同様の、リハーサルはいたしません。事前に舞台にあがり、

マイク位置などの、場馴れは随時できます。昨年事務局での失敗で、リハミス

の方は(アンサンブル含む)ソロ5組、アンサンブル5組は、音調整のために

リハを行いますので、昨年出来なかった方は、事前に

このコメント欄でご記入ください。お手配いたします。

②以下の順序表はあくまでも本日付けです。

お名前や、出身などは、簡略系ですので、お許しくださいませ。

青印はアンサンブルで、人数の順です。54,55は入れ替え予定です。

最終は、近日掲載させていただきます。あらかた知らせて!!!

要望の多い結果での発表です。

1 長崎  村まつり 野花    福
2 岩下  タンゴ花嫁            福
3 市原  スプリング             長
4 弥榮  出船                     熊
5 水永  汽車の旅              熊

6 別れのタンゴ  デュツト 福2
7 フライツーザ  ハーモニ 福2
8 波浮の港  オパール 熊2
9 恋の季節 宗像トリオ  福3

10 梶原  岸壁の母             熊
   
11 奥園  荒城の月             福
12 杉本  砂山に寄せる      福
13 篠崎  ステンカ             長
14 大野  涙の連絡           熊
15 福田  山寺の              大
16 眞田  ハンガリー          鹿

17 バルセンチー  北トリオ 北3
18 イヨマンテ  熊トリオ 熊3
19 故郷の廃家  アイリス 佐3
20 恋のフーガ  アイアイ 大4

   
21 古賀  アラビアを行く    福
22 大堂  ラ、クンパル      福
23 近藤  コンドル           佐賀
24 常多  恋心                長
25 谷口  長崎の女          熊
26 遠藤  山寺の             大
27 桜井  結婚賛歌          大

28 スパニッシュ  ブリランテ 佐4
29 クワイ河  アンダン 佐4
30 駅馬車ほか  福岡ハア 福5

   
31 夜来香  コスモス 大5
32 池野 ときめきの        熊
33 西岡 月の沙漠         長
34 長田 船頭小唄         福
35 佐藤 チロリアン        福

<colgroup><col span="4" width="72" style="WIDTH: 54pt" /></colgroup>
36 田上 湯の町     熊
37 山名■ カフエ1930     福
38 山口 吾亦紅  
39 垣野 M Title     北
40 友成 バルセンチーノ  福  
       
41 清水 ジョージア     福  
42 種子田 故郷を離る    鹿  
43 沖田 北7
44 恋の季節 ハぴネス 大8
45 ある恋の コーキン 福9
46 荒城の月 フレンズ 大9
47 武藤 夕焼け
48 吉岡 シューベル
49 中島 川の流れ
50 上杉 津軽の
     

ハーモニカの種類について

2005年01月09日 | インポート
ご存じのように、この楽器、ハーモニカは、ブルース、クロマチック、複音などが大別される。他にアンサンブル用がある。
同じ楽器でも演奏者により、音色は異なる。大学で教わった訳ではないから、どれが王道の音なんてなのはない。
聞いた観衆がどう感じて、感動したかが、判定基準と思う。
日本特有の複音型は、心に響く郷愁がある。唱歌、童謡などにぴったり。観衆は涙する。
一方、他の種は、半音ももってこい。音色も多々ある。今主流になりつつある。しかし、此の世界、他の世界同様に、いわゆる師匠方の派閥がありそうだ。結果、生徒サンが苦労する。
しかしながら、生徒、ファンが多いかどうかで判定するのが、いいか、悪いか、1番早く理解できる。
数百人の生徒サンが居たり、各地、色々なところで、聞く、あの音色を聞いて、あー受け入れられているんだーと解る。
演奏する人、観衆が判断すべきで、師匠同士が判断すべきでない。
難しい話になったが、要は回りの人が、どの楽器を演奏しているかを見ればよい。楽器には、責任がない。
曲によって、楽器を代えてもよかろう。私も、童謡、唱歌などは、複音で、他は、クロマチックで演奏する。それぞれに良さはある。
パートにより、楽器を代えて、演奏するアンサンブルもあってもよい。単音と複音の違いだ。
今年の長崎大会では、どんな音色が聞けるか、楽しみだ。結果、我々指導者の腕をも測られることになる。