goo blog サービス終了のお知らせ 

九州ハーモニカ連盟

 九州の先輩がこの連盟を守って20年を超えました。
ハーモニカ情報、組織の在り方など、積極的に告知していきます。

やはりビッグベンは、故障。

2011年10月11日 | インポート
北西に0.26度傾いていた事が先日判明したようだ。

どうりで、ギネス本部は、不都合が多かったようだ。

本日のメデイアツイッター情報です。


http://www.fnn-news.com/sp/ipad/headlines/index.html?id=CONN00209309


ロンドン三回目の申請の文章案です。コレデモカです。

2011年07月03日 | インポート
以下、会長と推敲した文案です。

これを英訳して、ギネス本部の該当セクションへ送ります。
どんなに、検討、考慮したことでしょう。香港事例も,各種角度から確認いたしました。

もちろん事前の申請前にも、結果をもらってからも。

会長質問文及び再申請文案。


私達、九州ハーモニカ連盟主催の特別企画「1000人で挑戦、ハーモニカアンサンブル合奏」の記録申請につきましては、ご審査頂き有り難うございました。
結果は、非認可という連絡をもらいました。

私達のこの企画の策定に当っては、事前にギネス記録を調べてみましたところ、2009年に6131人という香港の記録が有ることが分かり、一旦は企画をあきらめました。
しかし、香港の事例についていろいろ調査してみたところ、次のような事実が判明しました。

香港フィルハーモニック・オーケストラが主体となった演奏で、オーケストラの数あるパートの中の一つのパートとしてハーモニカが用いられた形であった事です。
そして、曲の一部分をユニゾンで演奏しただけでした。このことは、一つの曲を演奏する上で、これが「Harmonica Ensemble」の演奏になるのかなと、疑問が生じました。

従って、私達は、ハーモニカだけを使った演奏スタイルで、これぞ純粋なハーモニカ・アンサンブルとして記録を残そうと考えました。
つまり、21穴のトレモロハーモニカを主体として、バス・ハーモニカ及びコード・ハーモニカを加え、これを第1、第2、バス、コードの4つのパートに分けたハーモニカだけの演奏スタイルです。

記録挑戦時の構成は、1466人の参加者のうち、第1ハーモニカ    人、第2ハーモニカ   人、バス・ハーモニカ  人、コード・ハーモニカ  人の構成で演奏しました。
このうち、第2ハーモニカとバス、コード・ハーモニカを担当した   人が会場の舞台の上に整列し、メロディーを担当した第1ハーモニカは客席の方で演奏しました。
そして、演奏そのものも完成度の高いものにしようと、九州各地でそれそれ約6カ月に亘って練習を重ねてきた結果、本番でも完成度の非常に高い演奏が出来たと自負しております。

一方、申請に当りましては、私達の申請が認められ、ガイドラインとレコード・ブレイカーズ・パックが送られて来ましたので、私達は、新しいギネス世界記録のカテゴリーとして認められた
結果だと判断いたしました。

私達は、香港の記録を否定するものではありません。また、この記録に挑戦する気もありません。これも立派な世界記録です。
私達は、純粋なハーモニカ・アンサンブルの記録として、新しいハーモニカのカテゴリーの記録として、認めて頂きたいのです。「ハーモニカだけの演奏」という事を強調したいのです。
九州のハーモニカ・ファン1466人の挑戦者を代表して、新しいカテゴリーの記録として認めて頂きますよう、お願い申し上げます。


以上

空白の欄には、具体的パート別人数が挿入されます。最初の申請には、入場口の左右のカウンター数、さらに事前に

舞台に上がった,佐賀のチームと保育園児を加算した明細を,名簿ともに、送付済。パート別人数が記載されていました。

名簿には、立会人の認証サイン、さらに、重複を確認する事務局印鑑が1466個、押印してあります。

コレデモカ申請を実施したわけです。

確証となる、メデイア集も、分、秒単位での英文説明付きです。

さああ、堪忍袋の緒を、さらに絞めて臨みます。




ギネス挑戦の結果は。(1326)

2011年06月15日 | インポート

12日の日曜日は、大野城市のいつものホール会議室にて九州ハーモニカ

連盟の総会が開催された。

会長から、厳しい報告が次のようになされた。

★(会長談)

ギネス挑戦は、残念ながら、現段階では、ギネス本部から認証できない旨の

メイルがきました。その理由は、香港の6131人の記録があるというものでした。

元々、香港の記録は承知の上で、違うジャンルとしての申請をした訳ですので、

この回答は、まさに「青天の霹靂」でした。香港の記録と同じジャンルとした

理由は一切書かれてなく、ただ認められないの一言でした。

このことは、我々の申請主旨に反するものですから、早速、どうして香港の

記録と同じジャンルと判断されたのか、その理由を文書で質していますが、

いまだ返事はないので、本日の総会にあたり、連盟の一応のけじめとして

不認証を受け入れることにしました。

参加して頂いた1466人のハーモニカの愛好のみなさまに、執行部の甘さを

ここに、深くお詫び申し上げます。

★(会長談)以上

現段階では、ギネス本部から、認証できない旨の、メイルがきました。

その内容は、驚くようなシンプルな回答で・・・・・。

ただ、理由は詳細に報告がなく、ただ、認められない、という機械的

文章で、いかにも多数ある申請を、NOという所を、クリックすれば、

そういう文章が挿入されるのでしょう。

事務的な言葉のみで構成された4行程度の文章でした。

見るからに、機械的な挿入部分ですから、セミコロンのあとに、空白があって・・・。

改行されて、異常な余白もあり、本当に審議したのか大いに疑問が残ります。

少しでもパソコンできる方なら、即判明するでしょう。

これでは、皆納得は出来ないでしょう。

事前に苦情は言わないとの念書までとるのは、良くわかります。

認証できない理由、言えない理由でもあるのでしょうか。

これまで、他の認証事例を調査していますが、単なる我々のような

団体の挑戦には、その理由が出せないのでは。

即、詳細の理由書をつけてくださいの旨の

メイルを、ロンドン本部あて、送付。現在回答待ち、、、。

香港の認証事例、ドイツの認証事例、いずれも知った上での挑戦でした。

新しいカテゴリ―の開発での挑戦であったことに確信を、今でも持っています。

事前申請について、本部が言うように一切拒否されずに、一定額を支払って、

あの厳しいガイドラインを受け取り、実行してきました。

ギネス本部の申請時の回答は(原文そのまま)

  • 既存の記録への挑戦をする場合、または申請内容が新しい
  • ギネス世界記録のカテゴリーとして認められた場合は、
  • 記録挑戦のためのガイドラインと記録挑戦者のための
  • しおり(日本語)をお送りいたします。
  • 申請内容がそのまま認められない場合は、内容になるべく
  • 近い既存の記録を探して提案いたします。

本当に、各県の委員さん、挑戦して頂いた皆様には、感謝のことばとお詫び

しかありません、、、、その中で・・・・・・・・・。

あえて、事務局としては、認証されない理由を問うて行きます。

1466人の熱意が、かかっているのですから。

数の多少のみでの、申請ではないことは、事前に申請ずみ。

いわゆる挑戦のスタイルがちがうのです。ですから、彼らはガイドラインを

(分厚い)を送付したのではありませんか。

まさに、霧のロンドン、五里霧中、新しいジャンルは、これでは、これからも

開かれません。

総会では、現在でのギネス報告は、皆様には、拍手を持って、賛同された。

心の中は違ったでしょう。

しかしながら、この結果ですが、絆や、九州のまとまりや、この企画での

推移など、すばらしい、物語が各地で、展開したことはうれしい情報です。

何とも、不思議なロンドンのギネス挑戦のメイルでした。

まだまだ、不認証の理由請求は続けてまいります。

実施後、2年後に認証された、事例もあるようですが、、、、。

キット、ギネス本部はこう言うでしょう。

年間、相当数を扱っています。毎回、(カテゴリー)開発を

認証していたら人間も時間もたりません。機械的に判断しています

、、、、、と。

今朝の朝刊、あの★はやぶさ★、、、、地球帰還のこと、ギネス認定された。

空虚に聞こえます。


さああ、いよいよギネス挑戦です【1126】

2011年04月08日 | インポート
最終集計は、1340人からの挑戦です。

しかも全員がハーモニカを持参して、時あたかも、ふ、る、さ、と。

各地で、震災にあった方への激励、鎮魂歌か、それとも

私たちの、真のふるさとを、なつかしみ、もう一度振り返ってみる。

そういう企画に合致したものではとかんがえます。

今日も,当日参加はいかがでしょうか、問い合わせ続出です。

TV、ラジオの影響でしょうか。

持ち場も決まり、明日は前夜祭、、、、質素です。

まだ、やり残したこともあるのではと、、、、、。

絶えず、ミスはないのか、自問自答です。

先着で、ギネス挑戦者には、200個の景品も準備完了、ほんの粗品です。

本番当日の挑戦者、締め切ってるのですが、未だに希望が続きます。

所で、新記録です。我が連盟の情報が今日はじめて、一日のアクセスが

なんと100名を突破しました。期待のあらわれか、不安のあらわれか。

なんと表現、評価したらよいのでしょうか。只今135Access。

いわゆる
個人作成のツイッターも、一人で、つぶやいていますが。

これは不調ですね。追従者がいません、もちろん私も、ドナタカニ

追従しなければ広がりません。ごもっとも。フォローとか

フォロアーと言うのですね。


ギネス報道も燃えています(1110)

2011年03月01日 | インポート
先週から、新聞、ラジオ、テレビなど、各種のメデイアが。

まず、読売、佐賀、西日本の3紙が、大きく報道。

さらに佐賀県知事さんからの応援、地元スタッフの努力で

各種ご後援いただいている。

地元RKBラジオ局から、平野教室をギネス取材決定、15日10時20分半前

から、、、、。村上レポーターです。

放送が予定されています。地元局の本番取材も決定しました。

なんと、民放テレビの何これ珍100景、、、、取材も決定。

珍になるのかしら????????ダメでしょう??

本日は、佐賀県知事さんの紹介で、県からの取材も。県知事も

積極的にギネス広報を協力をしていただける。

また、友人の紹介で、本日はFM佐賀での生放送です。

ギネスって、裏方も大変ですが、報道も過熱しています。

それだけ新鮮、目立つ企画なのですね。でも、大変です。

森会長以下各県スタッフの汗だくの取り組みが、大層な人数の

参加、挑戦になっています。

個々としての参加挑戦がきていますが、どこで締め切っていいやら。

約束の期日は、、、、、、、、。頭が痛い問題ですね。