ヨーゼフの☆わんぱく日記

セントバーナード親子のブログ

ヨーゼフ 2007年7月3日生 ☆ スティッチ 2010年6月23日生  

保育園

2010-07-27 20:38:55 | ヨーゼフJr.
保育園から帰ってきたスティッチ。ヨーゼフとご対面2日目。


保育園なんて図々しい表現ですが・・
スティッチの退院が決まって・・
うちは共働きだし・・昼間はどうしていこうかと・・
離乳食をあげることもできないし・・


スティッチのことは、お盆辺りに受け入れて・・なんて考えてたのです。
ちょうど生後50日辺りになるし・・。
ヨーゼフみたいに、ふやかしフードを1人でキレイに食べられる状態でやってくる・・と。

かなり前倒しで迎えることになり・・
迎えたいけど、どうしたらいいかわからない・・と正直な現状を獣医師に言いました。



色々話して・・熱射病だけはもうできないからねと、今度やったら助けられないと、
いや、助けられてもダメージが大きすぎると・・繰り返しその点を指導してくださり・・。

本当に色々話して・・そして・・「よかったら病院で預かる」と言ってくださったのです。
そうなるとスティッチを、診療時間前に預けて、診療時間後に迎えに行くことになります。
嬉しいご提案でしたが、とても恐縮しました。
そこまで・・甘えていいのかな・・でも私達もそうさせてもらうしかない。

そしたら、「できないことは、こちらも言わないよ」と言ってくださり・・
思い切って、図々しくお願いすることにしたのです。

「丸っきり預かっちゃうより、一緒にいれる時間は、一緒にいた方がいい、
今が一番可愛いときだからね」と・・。がんばりましょうと・・。





異常な猛暑。誰のせいでもありません。
大変な思いをしたスティッチは、朝が来ると病院に預けられ、1日の半分を
温度管理されたお部屋で、スタッフさんに可愛がっていただきながら
食事と水分を充分に与えてもらって過ごしています。

そして、日も落ちた頃お迎に行って、夜はおうちでヨーゼフと一緒に過ごしています。

スティッチ全快の祈りが叶い、そして周囲の環境さえもピシッと整っていく・・
ものすごい確信を持たせてもらいました。


だけど本当は・・今、1番いいのは、お母さんと兄弟達と一緒に過ごすことだよね。
スティッチには役目があって、今はこうしてここで過ごしているんだね。
みんな元気かな。スクスク大きく成長してるに決まってるね。




この保育園スタイルは、ヨーゼフにも、いいウォーミングアップになっています。




一緒にスイカ食べよう


ヨーゼフはとてもいいこです。今朝はサークルを大きな手で叩いて、
スティッチを起こしてました。






今日のわんぱくぶり  

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スティッチ(Stitch) | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (センパパ)
2010-07-28 07:23:05
来ましたね
息子さん♪
ヨーゼフ君も喜んでいますね
それより嬉しいのはジージとバーバ♪
本当の親子だもんな~
羨ましいです
Unknown (みるく)
2010-07-28 10:29:21
ぷちママさんが、言ってた様にスティッチ君は、ヨーゼフ君の子で生まれてきて、ヨーゼフ家に迎えられた強運の子
周囲の環境さえも、良い流れになる
凄い事だと思います

家の、仮名スムオは・・・命名トトロです
さすがに生後30日での迎え入れは、早かったですが長女中心で一生懸命お世話してます
日に日に元気にヤンチャになってきて順調に大きくなってますよ
もう少しすると、スティッチも、名前通りヤンチャな破壊王に・・・
みるくは、「このチビッコいの何?」状態で、トトロが近づいてくると扱いに困ってる感じですがミルク飲み終わった後の、口の周りのペロペロ掃除してあげるのが楽しみみたいです
金太郎は、凄く気に入ったみたいでトトロの側から離れません乳歯で思いっきりタプタプをカジカジされ続けて血がで出ても側から離れません
尻尾フリフリしてじゃらしたり鼻先で優しく転がしたり、生後6ヶ月まで秩父で犬の群れの中で育ったからか
ビックリするほど上手に遊んでくれます。
トトロをゲージに入れるとゲージの前から離れないでピーピー鳴いてます
スティッチもトトロも、優しいヨーゼフ君や、ミル&金の兄弟替わりがいるから大丈夫ですよね

最後のヨーゼフ君の写真でっかい顔でネンネしてる後ろのテレビに「小顔に見せる~」って、地味にウケちゃいました




Unknown (あんじぃ)
2010-07-28 20:49:04
うちにいるゴールデンの“ここあ”は小さいときジステンバーでした。

日中は誰もそばに居られないので、病院の先生に預かってもらっていました。


スティッチ君の為にも今は甘えていいと思います。
病院のスタッフの方々に沢山可愛がってもらえたら、スティッチ君もお母さんや兄弟と離れていても寂しくないですよ。


早速ですが
BWPの前日の宿泊先の予約しました。
教えていただいて良かったです。
ありがとうございます。

ヨーゼフ君にもスティッチ君にも会えるのを楽しみにしています。

あんじぃのこと、思いっきりわしゃわしゃしてくださいね。


保育園 (ぷちママ)
2010-07-28 21:32:43
世界一安心できる
保育園ですね。
でも、スティッチ君は
小さい体で(あっという間に
大きくなるけどね 
大変な思いをしたんだもん。
図々しいとか恐縮とか、そんな
思いは、大切な命に比べれば
何でもないこと、気にすることないです。
でも、いい獣医さんですね
うちの近所じゃあり得ない。。。
まじ、ヨーゼフ家の近所に
引っ越ししたいです
Unknown (ヨーゼフ)
2010-07-28 23:35:48
センパパさん

そうですね・・
親や兄弟の関係でなくとも、暮らし始めれば
我が子が一番かわいいし
仔犬を迎えたくなったら、信頼の置ける犬舎に行けばいいのかもしれないけど、

こうして現実になってみると、
ああ、幸せだな・・って素直に思います。

子育て(孫か)がんばりマス
Unknown (ヨーゼフ)
2010-07-28 23:54:13
ミルクさん

金ちゃ~ん こっちにもチビッコいるからおいで~
金ちゃんは、カッコよし、気持ち優しく
イイ男ですね
スムオじゃなかったトトロ君
いいお兄ちゃんがいるお家に行けてよかったね
ミルちゃんは、キレイキレイ係りですね

トトロ君・・お子さん達で命名したのですか
なんだか3人で協議しあってるのが目に浮かんで微笑ましいです

早いお迎えに、お子さん達も夏休みに入った途端、お世話に忙しいと思いますが、
みんなみんな大きく成長していくこと間違いなし!の夏休みですね

トトロ君・ちょな男・スティッチと揃って遊べる日が待ち遠しいデス
Unknown (ヨーゼフ)
2010-07-29 00:11:59
あんじぃさん

初参加&初めての場所だと、何かと頼りにしたくなりますよね。
うちもそうでした
はじめてのBWPは、何かで知って飛び込み参加したのです。

会場に車で円を作って止めるのですが、
初参加の時は、2~3台先に、げんこつ君がいて、
2~3台後ろに、ベティちゃんがいたのです。
それが縁で今も仲良くさせていただいてます

去年は、ベー君とロアちゃんがお隣で・・
両隣が偶然セントで嬉しかったなぁ

行ったら絶対に楽しくて時間が足りないくらいです。
お会いできるのを楽しみにしていま~す
Unknown (ヨーゼフ)
2010-07-29 00:23:20
ぷちママさん

ほんとうにありがたいです。
安心感が違います。
今日も帰ってきて、離乳食を半分くらい残したのですが、
「明日また食べさせてもらえるから大丈夫」って
神経質にならずにすみますし・・

ただ、うちのお迎えが遅いだけで、スタッフさんを配置しなければならないとか、
はじまってみると実は大変なこともあると思うので
私達も極力、時間を捻出して、仕事と折り合いつけながら
できるだけのことはして、乗り切ろうと思ってマス

来年の丑の日が楽しみ
去年は大変だったね~って笑い話しながら
特上うなぎでも食べようと思いマス

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨーゼフJr.」カテゴリの最新記事