goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎はよろし

本当に田舎暮らしが良い。お日様に合わせ、日がな一日中暮らす。気ままなものだ、

ごめんね(o´エ`o)b雨蛙ちゃん

2017-03-07 14:28:54 | 自産自炊自消


オオッと、可哀想に。
竹林の落葉を掃いていたら、その下に万丸くなって緑鮮やかなシュレーゲル雨蛙が冬眠しておりました。
ぶり返した今日の寒さで一歩も動けないようで、ただジーッとしとりました。
冬場、畑を起こしてると良く土ガエルや殿様ガエルにでくわしますが、元気なやつはヒョコタンヒョコタン逃げ出して、一生懸命かくれようとします。
けなげなもんです。

この雨蛙は可哀想なので、また落ち葉をかけてあげました。そのままもう少し暖かくなるまでそこにじーっとしとるが良い。

そろそろ山の赤ガエルが降りてくる

2017-03-06 17:25:22 | 自産自炊自消
まだまだとても冷たいが、そろそろ山のアカガエルが降りてきて、水辺に卵を産み付ける季節に なってきた。
たくさんの落ち葉で埋まってしまった溝を浚って、今年もカエルが来て卵を産んでくれるように環境整備をしたところです。
これで放っておけば2~3日して水が澄んで来て、具合が良くなっって来るだろう。

この沢溝にはアカガエルだけでなく、イモリもやってくる。
両生類には貴重な場所となってます。
そう言えばさっき溝さらいをやっているときに、アメリカザリガニも1匹いたっけ。

不知火を植えたよ (^_^)

2017-03-03 18:51:02 | 自産自炊自消
不知火とは、ミカンの品種です。
デコポンと同じですが、名称使用がうるさいようで、不知火と言うことになるらしいです。
こんな感じで植えました。


不知火の後ろに整枝されてる枝は、いちじくの木です。いちじくは近くのいちじく栽培農家の方からいただいた枝を挿して殖やしたものです。
でも今年、いちじくはやめてミカンにシフトする事に決めました。
資源の選択と集中です。(о´∀`о)

同じように梅も植えました。



なるたけ手のかからない方に移行していこうと考えた結果です。("⌒∇⌒")

今日は川根温泉😌♨🍶

2017-03-02 14:28:07 | 自産自炊自消
今日は雨で寒い日になってしまいました。(´д`|||)
家に居ても寒いだけなので、女房と川根温泉に行ってきました。
久しぶりの川根温泉でした。
ひなびた風の田舎の温泉ですが、泉質も良いせいか、なかなかの人気で、結構あちこちから観光バスで大挙して訪問客が有るようですね。
今日は珍しく空いていて、ユッタリと入れてとても良かったです。(о´∀`о)


3月1日、春一番の収穫です。(о´∀`о)

2017-03-01 12:30:08 | 自産自炊自消


我が家の前山で採れました。
午前中に試しに入山してみて、オホホ(*^O^*)、出ちょる出ちょる、と胸踊らせて掘り取りました。
午後は残年ながら雨が降りそうな雲行きになって来ております。
雨が降りだせば、残年ながら断念です。そして、今夜煮て食います。
もう少し荷がまとまれば、出荷する予定です。



結局 煮ました😃。

寝台列車は夢のような体験だった

2017-02-28 16:49:53 | 自産自炊自消
既に定年退職の身ですが、今から遡ること23年ほど前、私が40歳そこそこの頃のことでした。
出張で北海道函館からの帰り道、乗ったのは北斗星だったかな、夕暮れくらいの時に乗車したように思うが、我々三人が乗り込んだ3段ベッドの車両は、なんと修学旅行の女子高生が満タンでむんむんとした車両だったのです!!
たまたま我々が乗り込んだ3段分だけが開いていてそこに我々3人だけがスポッとはまってしまった。しかも、すみっちょでなく、比較的真ん中に近い位置で。
当然我々3人は興味津々で目がギラギラしていやらしい風だったろうが、そこを何とか抑え込んで素知らぬ風で過ごすべく努力しておりました。が、乗り合わせた女子高校生たちはと言えば、これまた興味津々と言う風情でこちらにビンビン視線を投げてくるのでございますよ。それで、いささか車内は異様な雰囲気になっておりました。
しかし下手に声をかけるわけにもいかず、我々3人はデッキに場所を移して女子高生は関係ないとばかりに酒を飲み始めました。
すると我々の目の前を、女子高生たちが右から左、左から右と通過するのです。
そのうちに、知らん顔も出来ずとて、酒の勢いもあったものか、とうとうそのうちの一組に声をかけて、お話をはじめました。
まあお話の内容はたわいない世間話、どこから来たのとか、何年生とか。
女子高生たちも結構気さくな子供たちで、おおらかに私たちとの会話を楽しんでいる風情でした。
お話の内容は全く覚えていませんが、地に足がつかないまま、ふわふわと過ごした貴重な寝台列車の旅でした。
あんなにいい思い?をしたことは後にも先にもあれ一度っきりでしたね。
チャンチャン

我が家の武蔵くん

2017-02-28 16:31:19 | 自産自炊自消

これは家の武蔵くん、3才、柴の♂犬です。
いつもの散歩コース、武蔵くんのお気に入りの新東名高速、藤枝パーキングで撮影です。
ここに行くと武蔵くんは結構人気者で、立ち寄ったトラックの運ちゃんやおばさんに持ててますな。
このパーキングはトラックの立ち寄りが非常に多く、様々な輸送車にお目にかかれるので、私も楽しめます。外部から入るときはプラットパークと言う名称で誰でも入れるのです。
ここは付帯工事なしでetc通過ゲートの設置でだけで通過が可能になると思われるので、是非そうしてもらえないかな、NEXCOさん。

河津桜真っ盛りin藤枝

2017-02-27 19:18:09 | 自産自炊自消


やっぱり桜は良いもんですなあ。
河津桜のおかげで2度花見が出来るよ。
今日はもうかなり春めいた風が吹いとりました。
風につられて、今日は植木を求めてガーデンセンターに出かけて来ました。とりあえず、目の保養をかねて。

馬酔木の花

2017-02-25 15:50:12 | 自産自炊自消
今日もとても風が強く、冷たい。そんな中でも馬酔木は健気に咲いている。このピンクの花の馬酔木も、植えてから40年が経っている。いつの間にかこんな立派な株に成長している。
こちとらが老いぼれるわけだ。

今日の昼御飯はネギと豚もも切り落とし肉のプルコギソース炒めだった。サッと炒めて食べたが、肉が柔らかくて😋🍴💕おいしかった。

本日は雨

2017-02-23 08:14:59 | 自産自炊自消
退職後三年が経つ。30有余年の勤務を終え、子供等も親元を離れ、それぞれ家庭を持っている。我れら夫妻は90才になる婆さんと3人で老々ケアの田舎住まい。近くでは女房の親父さんもケハウスで暮らす。
静かなたたずまいである。
お街から、一歩入れば途端に広がる"ど田舎"住まい。忘れ去られたような静かな田舎暮らし。
先祖伝来のこの地で、静かに、しかし息が切れない程度に自賛自推自笑の自産自炊自消生活を心がけることにしよう。
しかし今日は雨。

昨日植えたジャガイモが早くも水浸しの洗礼を受けている。