goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎はよろし

本当に田舎暮らしが良い。お日様に合わせ、日がな一日中暮らす。気ままなものだ、

桜咲いチョル

2017-03-27 18:40:17 | 自産自炊自消
本日3月27日、雷雲が去った後、天気は晴れ晴れ、近くの桜宮神社前の二ツ池の一隅にある桜の木はほぼ満開でした。



遠くから見たときは、後ろの山桜と一体のように見えたので、全体で山桜かな、と思っていたのですが、こうやって拡大写真で見てみると前の木と後ろの山桜は別物であることがハッキリと分かりました。
前の木はどうやらソメイヨシノのようですね。

本日既に満開でした。
この木は毎年開花が早いんです。
場所が暖かい場所なんでしょうね。
池の水面の照り返しもあるし、奥まった場所で風当たりも少なく、ぬくぬくとした場所でもあるのです。

この場所以外の市内のソメイヨシノは、いずれも未だ蕾固し、ですが。

こういう場合、当市の開花時期というのは何時になるんでしょうね?

ワラビ 、初ものです。(о´∀`о)

2017-03-16 17:50:12 | 自産自炊自消


本日夕刻、ほんわり暖かさに誘われて蕨山に登って来ました。
まだまだたくさんは出ていませんが、ご覧のように太いやつが、やっと出番が来たよ😃、と言わんばかりに、むっくりと頭を持ち上げておりました。

帰って早速アクを抜いて、明日のお楽しみです。

ほうれん草やサラダ菜を蒔いたよ

2017-03-12 17:13:54 | 自産自炊自消
3月12日、日曜日、自産自炊自消を目指して、人参、小松菜、ほうれん草、サラダ菜の第一陣を蒔いてみました。("⌒∇⌒")



まだまだ寒いので、上手く発芽してくれるか心配です。

ほんとはマルチを掛ければよいのでしょうが、マルチが後で大量のゴミになってしまうので、これからはなるたけマルチを使わないようにしていきたいな、と考えています。

でもマルチは地温維持には必須だからなあ。

悩ましいところです。

春畑の畝たて

2017-03-10 15:04:35 | 自産自炊自消
今日、ここ静岡では風は冷たかったが快晴☀で、春の雰囲気があちこちに感じられてとても良い日でした。
私は、かねて計画通り、3月に種を巻く野菜のための畝たてを行いました。



とりあえず、人参、チンゲンサイ、ほうれん草、小松菜、サラダ菜、大根などのうちから適当に蒔こうと思っています。

土手のヨモギがじわじわと伸びてきた

2017-03-08 16:44:21 | 自産自炊自消
今日も3月とは思えないほどに冷たく,北の方を見ると雪雲のような雲が流れて来ていて、もう一度雪が降らないと暖かくはなっていかないのかもな、という陽気です。
そんな中でも、少しずつ春の足音が近づいてきていて、ヨモギも少しずつ大きくなって来ています。



昔はヨモギを摘んで月遅れのお雛様にお供えするヨモギ餅をついたものですが、大婆ちゃんが死んでからいつの間にか廃れてしまっています。
こんなことも少しずつ大事にしていきたいな、と考えています。