goo blog サービス終了のお知らせ 

レガスピへの道 (でも時々、菊川)~Road to the Legazpi City Albay!~

37年7ヶ月の会社生活を終え、次のステップをフィリピンで過ごす事に決めた男のつぶやき
レガスピ市に興味ある方ご連絡を

この国はどうしようもない国ですね

2020-05-17 10:19:17 | 日本にて



フィリピンはいつになったら入出国解禁になるのでしょうか

2020-05-17 10:14:21 | 日本にて



この文で行くと東京と大阪は痰壺ですね

2020-05-17 10:05:23 | 日本にて



北海道民と東京都民は死ぬまで自粛しててください

2020-05-17 10:03:15 | 日本にて



ズーム飲みは新たな方向へ

2020-05-17 09:58:59 | 日本にて
ズーム飲みからズームストリップ、ズームセックスへ進むんじゃないでしょうか


芸人は笑われてなんぼ

2020-05-17 09:55:44 | 日本にて
でも彼は本業で笑われていない


吉本芸人はまた闇営業に走るんじゃないかな

2020-05-17 09:52:59 | 日本にて



ボビーの家族も一夫多妻だからね

2020-05-17 09:50:03 | 日本にて



これってオンラインセックスにかなり近いですよね

2020-05-17 09:47:47 | 日本にて



今月いっぱいはダメでしょうね

2020-05-17 09:44:39 | 日本にて



近所のスーパー ザビッグでもマスクが積まれていました

2020-05-17 09:41:53 | 菊川市
今朝近所のビッグへ行ってきました
入口付近に50枚入りのマスクが積まれていました
何人もお客さんが来ていましたが購入する人はいませんでした
やっぱりマスクは余っているんでしょうね
もう少し待つともっと価格は下がることでしょう




今日の菊川市の天気予報と今朝の体温(2020年5月17日)

2020-05-17 09:38:52 | 菊川市
おはようございます。
皆様、如何お過ごしでしょうか?
 
静岡県内の最新感染動向:最終更新 2020/05/16 19:30
検査陽性者の状況
陽性者数(累計):73 人
入院中:6 人
軽症・中等症:4 人
重症:2 人
死亡:1 人
退院:66 人
2020/05/16 19:30 更新
検査実施人数:21 人(5/16 実績値(前日比: -3 人))
(注)医療機関が保険適用で行った検査は含まれていない
(注)速報値として公開するものであり、後日確定データとして修正される場合あり
検査実施人数:3,282 人(5/16 累計値(前日比: +21 人))
(注)医療機関が保険適用で行った検査は含まれていない
(注)速報値として公開するものであり、後日確定データとして修正される場合あり
新型コロナ受診相談窓口相談件数:332 件(5/14 実績値(前日比: -22 件))
新型コロナ受診相談窓口相談件数:38,636 件(5/14 累計値(前日比: +332 件))
昨日、5人の方々が退院されたようです。
 
今日の菊川市は晴れ。 今日も元気に頑張って生きましょう。
 






【感染症情報】フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について(その44:コミュニティ隔離措置の変更等) (在フィリピン日本大使館)

2020-05-17 06:21:21 | フィリピン
 
 

在フィリピン日本国大使館 ph@mailmz.emb-japan.go.jp tricorn.net 経由

 
 
●5月15日,フィリピン政府は,コミュニティ隔離措置を変更し<wbr />,5月16日から5月31日まで,セブ市及びマンダウエ市を「<wbr />強化されたコミュニティ隔離措置(ECQ)」に,<wbr />マニラ首都圏及び周辺諸州等を「修正を加えた強化されたコミュニ<wbr />ティ隔離措置(MECQ)」に,それ以外の州等を全て「<wbr />一般的なコミュニティ隔離措置(GCQ)」<wbr />にすることを決定しました(その他,市やバランガイによっては,<wbr />ECQに指定される地域もあります。)。
●5月15日,フィリピン政府は,「フィリピンにおけるコミュニ<wbr />ティ隔離措置に関するオムニバス・ガイドライン」<wbr />を決定しました。

1(1)5月15日,新興感染症に関する省庁間タスクフォース(<wbr />IATF)は,コミュニティ隔離措置を変更し,5月16日から5<wbr />月31日まで,セブ市及びマンダウエ市を「強化されたコミュニテ<wbr />ィ隔離措置(ECQ)」に,マニラ首都圏及び周辺諸州等(<wbr />バタアン州,ブラカン州,ヌエバ・エシハ州,パンパンガ州,<wbr />ザンパレス州,アンヘレス市,ラグーナ州)を「<wbr />修正を加えた強化されたコミュニティ隔離措置(MECQ)」に,<wbr />それ以外の州等を全て「一般的なコミュニティ隔離措置(GCQ)<wbr />」にすることを決定しました。

(2)MECQに指定された地域であっても,市やバランガイによ<wbr />っては,ECQに指定される地域もありますので,滞在されている<wbr />地域の地方行政機関の発表にも注意してください。

2 5月15日,IATFは,「フィリピンにおけるコミュニティ隔離<wbr />措置に関するオムニバス・ガイドライン」を決定しました。<wbr />詳細は,下記のリンク先のガイドライン原文を参照してください。

3 在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれては,感染予防に万全を期<wbr />すとともに,上記のようなコミュニティ隔離措置に関する最新情報<wbr />のほか,感染状況,医療事情,航空便,入国に係る規制(検査・検<wbr />疫措置を含む。)等に関する最新情報にも,引き続き注意してくだ<wbr />さい。

●新興感染症に関する省庁間タスクフォース(IATF)
(5月15日付けIATF決定(各コミュニティ隔離措置の対象地<wbr />域))https://www.officialgazette<wbr />.gov.ph/downloads/2020/05may/<wbr />20200515-IATF-RESOLUTION-NO-<wbr />37.pdf?fbclid=IwAR3aidoO070ERr<wbr />ogIsxbeSwG81-yy07RSCdAjMMuL3l6<wbr />rr2ZUMp6TS-aBsE
(5月15日付け「フィリピンにおけるコミュニティ隔離措置に関<wbr />するオムニバス・ガイドライン」)
https://www.officialgazette.go<wbr />v.ph/downloads/2020/05may/2020<wbr />0515-omnibus-guidelines-on-<wbr />the-implementation-of-communit<wbr />y-quarantine-in-the-philippine<wbr />s.pdf

●フィリピン保健省
 (保健省ホットライン)
・マニラ首都圏在住者専用医療相談ホットライン:(02) 8424-1724 又は (02) 7798-8000
・新型コロナウイルス感染症ホットライン:(02)8942-6<wbr />843 又は 1555(注:後者は4桁のみでつながります。)

●フィリピン観光省
 (観光省地域オフィス連絡先) http://www.tourism.gov.ph/regi<wbr />onal_offices.aspx
(注:国際空港へのアクセスが困難な外国人へのフィリピン政府に<wbr />よる支援については,在フィリピン日本大使館ホームページ【3/<wbr />20付 領事班からのお知らせ】https://www.ph.emb-<wbr />japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_<wbr />00050.htmlも参考にしてください。)
 (観光省フェイスブック)
https://www.facebook.com/Depar<wbr />tmentOfTourism/
(注:営業中のホテル等についての情報も掲載されています。)

●フィリピン入国管理局 
https://www.facebook.com/offic<wbr />ialbureauofimmigration/
(3月26日付けアドバイザリー)https://www.fa<wbr />cebook.com/133424753462907/pos<wbr />ts/1643398985798802/
(3月27日付け報道発表)https://www.faceb<wbr />ook.com/133424753462907/posts/<wbr />1643197342485633/

●日本国厚生労働省
 (新型コロナウイルス感染症関係)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei<wbr />sakunitsuite/bunya/0000164708_<wbr />00001.html

(問い合わせ窓口) 
○在フィリピン日本国大使館 
 住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila 
 電話:(市外局番02)8551-5710 
 (邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786 
 FAX:(市外局番02)8551-5785 
 ホームページ: http://www.ph.emb-japan.go.jp/<wbr />itprtop_ja/index.html

○在ダバオ日本国総領事館   
 住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
 電話:(市外局番082)221-3100
 FAX:(市外局番082)221-2176
 ホームページ:https://www.davao.ph.em<wbr />b-japan.go.jp/itprtop_ja/index<wbr />.html

○在セブ領事事務所 
 住所:7th floor,Keppel Center,Samar Loop cor. Cardinal Rosales Ave.,Cebu Business Park,Cebu City 
 電話:(市外局番032)231-7321 
 FAX:(市外局番032)231-6843