goo blog サービス終了のお知らせ 

レガスピへの道 (でも時々、菊川)~Road to the Legazpi City Albay!~

37年7ヶ月の会社生活を終え、次のステップをフィリピンで過ごす事に決めた男のつぶやき
レガスピ市に興味ある方ご連絡を

【感染症情報】フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について(その27:マニラ首都圏を含むルソン地域等におけるコミュニティ隔離措置の厳格化等)

2020-03-26 20:44:42 | フィリピン

 

在フィリピン日本大使館
 
 

在フィリピン日本国大使館 ph@mailmz.emb-japan.go.jp tricorn.net 経由

 
 
●COVID-19の感染拡大に伴い、マニラ首都圏その他の地域<wbr />の多くの地方行政機関がコミュニティ隔離の措置を厳格化していま<wbr />す。
●マニラ首都圏を始めとする地方行政機関は、それぞれの措置につ<wbr />いて、ウェブサイト、フェイスブック等で情報発信を行っています<wbr />。信頼できる情報源からの最新の情報の収集に努めてください。

フィリピンにお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ
在フィリピン日本国大使館

1 現在、マニラ首都圏を含むルソン地域全域がコミュニティ隔離措置<wbr />の対象とされており、不要不急の外出が制限されています。多くの<wbr />自治体(バランガイ)が外出許可証(Quarantine Pass等)を発行し、外出時の携帯を求めるなど,不要不急の外<wbr />出がなされないようチェックする措置を強化しています。また、<wbr />一部の地域では、コミュニティ隔離措置に伴い、アルコールの販売<wbr />、公共の場での飲酒を禁止しています。食品や医薬品の買い物等で<wbr />外出される際には、身分証その他の必要な書類を携帯するなどし、<wbr />お住まいの地域を所管する自治体の指示に従って,トラブルを避け<wbr />るように努めてください。

2 マニラ首都圏その他の地域の地方行政機関は、それぞれの措置につ<wbr />いて、ウェブサイト、フェイスブック等で情報発信を行っています<wbr />。下記リンクも参考に、信頼できる情報源からの最新の情報の収集<wbr />に努めてください。

3 マニラ首都圏においては,大型ショッピングモール,ホテル,レス<wbr />トランを含め営業を休止する施設が多くなっており,その他一部の<wbr />都市においても,休止する施設が増えています。

4 特に短期渡航中の皆様におかれては,予期せぬ困難に直面すること<wbr />のないよう,今後の滞在の是非、滞在期間の延長の必要性・<wbr />方法等について,改めて検討してください。

●マカティ市
https://www.facebook.com/MyMak<wbr />atiVerified
(夜間外出禁止等)
https://www.facebook.com/MyMak<wbr />atiVerified/posts/264242873254<wbr />5903
●タギグ市
https://www.facebook.com/tagui<wbr />gcity/
(IDカードの発行等)
https://www.facebook.com/tagui<wbr />gcity/posts/3222669564432178
●マンダルーヨン市
http://mandaluyong.gov.ph/
(アルコールの販売、公共の場での飲酒の禁止)
https://www.facebook.com/Mench<wbr />ieAbalosOfficial/posts/1294853<wbr />454049427
●ケソン市
https://www.facebook.com/QCGov<wbr />/
●パラニャーケ市
https://www.facebook.com/mayor<wbr />edwinolivarezofficial/
●モンテルンパ市
https://www.facebook.com/offic<wbr />ialMuntinlupacity
●マニラ市
https://www.facebook.com/iskom<wbr />orenodomagoso/
●ラスピニャス市
https://www.facebook.com/cityo<wbr />flaspinasofficial
●パサイ
https://www.facebook.com/Pasay<wbr />TravelCityOfficial/
●パシッグ市
https://www.facebook.com/Pasig<wbr />PIO/

(問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
 住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City, Metro Manila, Philippines
 電話:(市外局番02)8551-5710
      (邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
 FAX:(市外局番02)8551-5785
 ホームページ: http://www.ph.emb-japan.go.jp/<wbr />itprtop_ja/index.html 

○在セブ領事事務所
 住所:7th floor, Keppel Center, Samar Loop cor, ardinal Rosales Ave., Cebu Business Park, Cebu City, Philippines
 電話:(市外局番032)231-7321
 FAX:(市外局番032)231-6843

【緊急】【感染症情報】フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について(その25:外国人の出国に関するフィリピン政府の対応)

2020-03-26 07:19:08 | フィリピン

 

在フィリピン日本大使館
 
 

在フィリピン日本国大使館 kinkyu_inside-phil@mailmz.emb-japan.go.jp tricorn.net 経由

     
 
 
●3月25日,フィリピン政府は,外国人の出国について,出国予<wbr />定時間の24時間前からのみ移動を許可するとの時間制限をなくす<wbr />こと,出国できないでいる外国人がホテル等を予約し宿泊すること<wbr />を認めること,地方行政機関が独自の規制で出国のための移動を妨<wbr />げたり通行料を課したりしてはならないこと等を発表しました。

フィリピンにお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ
在フィリピン日本国大使館

1 3月25日,ノグラレス大統領府長官は,記者会見において,外国<wbr />人の出国について,これまでのフィリピン政府の方針の一部変更を<wbr />含む次のような内容を発表しました。
(1)     <wbr />これまで出国者は出国予定時間の24時間前からのみ移動が認めら<wbr />れるとしていた時間制限をなくすこと。
(2)     <wbr />出国できないでいる外国人がホテル等を予約し宿泊することを認め<wbr />ること。
(3)     地方行政機関は,独自の規制で出国のための移動を妨げたり,通<wbr />行料を課したりしてはならないこと。

2 フィリピン観光省は,国際空港へのアクセスが困難となっている外<wbr />国籍の方々に対し,地方行政機関(LGU)<wbr />等と連携した支援を提供しています。詳しくは,<wbr />下記リンク先を参照してください。

3 在留邦人及び渡航者の皆様におかれては,感染予防に万全を期すと<wbr />ともに,感染状況,出入国に係る規制,検疫措置等に関する最新情<wbr />報に注意してください。

●フィリピン観光省フェイスブック:https://www.f<wbr />acebook.com/DepartmentOfTouris<wbr />m/
(フィリピン観光省等による国際空港へのアクセスが困難となって<wbr />いる外国人への支援)
・観光省フェイスブックを通じた支援問合せ・要請(原則マニラ首<wbr />都圏外)
詳細は、次のリンク先に掲載された3月20日付けの「【領事班か<wbr />らのお知らせ】フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(<wbr />COVID-19)の対応について(その22:国際空港へのアク<wbr />セスが困難な外国人へのフィリピン政府による支援)」<wbr />を参照願います。
https://www.ph.emb-japan.go.jp<wbr />/itpr_ja/11_000001_00050.html
・中央ビサヤ地方における支援問合せ・要請
 連絡先:DOT Region 7 officer, Judilyn Quiachon
judy.quiachon@gmail.com
・東ビサヤ地方における支援問合せ・要請
連絡先:dotreg8@yahoo.com
https://www.facebook.com/19718<wbr />6436974903/posts/3466541990039<wbr />315/?d=n

●フィリピン保健省: https://www.doh.gov.ph/
(新型コロナウイルス感染症・緊急ホットライン開設に関するプレ<wbr />スリリース)
  https://www.doh.gov.ph/doh-pre<wbr />ss-release/doh-launches-covid-<wbr />19-hotline
・保健省(DOH)ホットライン:(02)8651-7800 内線1149,1150
・保健省(DOH)緊急ホットライン:(02)8942-684<wbr />3(感染が疑われる場合にはこちらに連絡してください。24時間<wbr />対応、無料。)

●フィリピン外務省: https://www.dfa.gov.ph/

●フィリピン運輸省フェイスブック: https://www.facebook.com/DOTrP<wbr />H/

●フィリピン入国管理局: http://immigration.gov.ph/

●フィリピン内務地方自治省: https://dilg.gov.ph/
(3月20日付大統領メッセージ:動画)
https://www.facebook.com/dilg.<wbr />philippines/videos/20485660745<wbr />3077/?vh=e&d=n

●日本国首相官邸(新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~)
 https://www.kantei.go.jp/jp/he<wbr />adline/kansensho/coronavirus.<wbr />html

●日本国外務省:
 (海外安全ホームページ(コロナウイルス関連情報)) https://www.anzen.mofa.go.jp/
 (フィリピンの主な医療機関のリスト)
  https://www.mofa.go.jp/mofaj/t<wbr />oko/medi/asia/phili.html
※(新型コロナウイルスに感染のおそれのある人は,あらかじめ医<wbr />療機関に電話連絡してから早めに受診するようにしてください。

●日本国厚生労働省:
(新型コロナウイルス関連)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei<wbr />sakunitsuite/bunya/0000164708_<wbr />00001.html   

(問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
 住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City, Metro Manila, Philippines
 電話:(市外局番02)8551-5710
      (邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
 FAX:(市外局番02)8551-5785
 ホームページ: http://www.ph.emb-japan.go.jp/<wbr />itprtop_ja/index.html 

○在セブ領事事務所
 住所:7th floor, Keppel Center, Samar Loop cor, ardinal Rosales Ave., Cebu Business Park, Cebu City, Philippines
 電話:(市外局番032)231-7321
 FAX:(市外局番032)231-6843

今日の菊川市の天気予報と今朝の体温

2020-03-26 07:07:20 | 菊川市
おはようございます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今朝の菊川市は晴れ☀。 降水確率も0%の様ですね。 昨日より少し暖かくなる様です。

私の体温も35.8℃ 昨日と変わりません。

今日も元気に頑張って生きましょう!