goo blog サービス終了のお知らせ 

レガスピへの道 (でも時々、菊川)~Road to the Legazpi City Albay!~

37年7ヶ月の会社生活を終え、次のステップをフィリピンで過ごす事に決めた男のつぶやき
レガスピ市に興味ある方ご連絡を

ジンギスカン

2018-06-11 21:44:35 | 

こんばんは。

さっき、夕食一人で食べに行ってきました。

宿泊しているホテルが、南4条西6丁目ですので、比較的近い南4条西4丁目のだるまへ行ってきました。

たまたま、タイミングが良かったのか、直ぐに席に着きました。

お肉は、ジンギスカンしか無かったのですが、とっても柔らかく、美味しかったです。

昔のジンギスカンって家でしか食べていなかったせいか、お肉は、ラムかマトンで冷凍された丸くなったものをスライスしてもらって、自宅でタレに漬け込んだりして焼いていたと思いますが、お肉の改良により臭みがなくなり、ぶつ切りの状態で調理されるようになってきましたね。

昔風のジンギスカンも食べたくなりました。

タレはあっさりとしていたので、いくらでも食べれる感じです。

野菜は、玉ねぎを大きくカットした物だけでした。


ターミナル移動

2018-06-04 07:01:55 | 

静岡行きの便は違うターミナルからの出発になるようです。

仁川空港は各ターミナルが連絡地下鉄で結ばされています。

しかし、今後気を付けなければならないのが、一方通行という事です。

マニラからの便は第1ターミナルに到着しました。

静岡行きの便はコンコースです。シャトル電車に乗るのですが、第一ターミナルには数多くの免税店・レストランがあります。

第2ターミナルにも数多くの免税店・レストランがありそうです。

しかし、コンコースにはさほど有りません。 

そこで、第2ターミナルへ行こうとしたら、ボーディングパスの確認が有りました。 当然、ボーディングパスは持っていないので、発音の悪い英語で文句を言われました。

ヘルプデスクで聞いた見たのですが、のっぺらとした顔の女性に、一方通行であることを言われました。

ターミナル毎アライアンスが決まっているので、別の飛行機会社のターミナルへは行けないようです。

仁川空港でトランジェットされる時は、その辺のことを考えて、ターミナルの移動をしないと、買い物とか食事とかに困ります。

と言っても、最近は免税店で購入する物が無いので、問題はありません。 7月始めにはまた、仁川を使うので、免税品の確認はその時にしましょう。



トランスファーデスクにて

2018-06-04 06:59:45 | 

仁川から静岡へのボーディングパスはいつも発行されません。 来る時の仁川〜マニラ便もボーディングパスが発行されないので、必ず、ここによります。

トランスファーデスクが開くのが5時40分からです。

この時は、後10分待ちの時でした。

結局、ボーディングパスは発見されず、ゲートに直接行って貰う事だそうです。

前回は、ここで、発券されているので、いつからか、システムが変わったんでしょうね。

飛行機を出た後、トランジェットする人は、イミグレを通らず、トランスファーへ進みます。

途中に、セキュリティチェックがあるのですが、そこの検査員の腐れ女子は、勝手に、万年筆が入ったケースを開けて、確認した後、ジッパーを閉めるのですが、きちんと閉めずにいい加減に途中までしか閉めませんでした。

この荷物の扱い方にはムカッときました。 もし、自分の大切な化粧品ポーチを同じようにされたらどのような気持ちになるのでしょうか? やはり、相手の気持ちに立って、行って欲しいですね。 その点、日本人の方が教育とか含めて、気持ちがいいですね。


仁川空港到着

2018-06-04 06:58:11 | 

ほぼ、定刻に仁川国際空港に到着しました。

機内食の写真を撮影するのを忘れたのですが、深夜便ということもあり、軽めの食事か出されました。

私が食べたのはフルーツがメインの食事でしたが、隣のフィリピン人が頼んでいたのは、マッシュルームが入ったお粥みたいな物がメインでした。 機内で食べるような物ではありませんでした。 韓国人のセンスが疑われますね。





機内にて

2018-06-04 06:56:07 | 

今回のフライトの座席は40K ということで、かなり後ろです。

仁川でのトランジットの時間もありすぎるので、別に、急いで機内から出る必要がないので、後方座席を選びました。

機内のエンターテイメントは日本の航空会社より遅れた映画を流しています。

韓国の航空会社がほぼ同じ時間帯に到着、出発します。日本航空も同じような時間に到着します。

しかし、韓国の航空会社は折り返しで韓国に戻りますが、日本空港は翌日の9時半出発便になります。

当然、飛行場で一晩過ごすので、空港使用料が発生していることでしょう。 その金額が飛行機代に振られるわけですが、料金に於いても競争しているので、そんなに上乗せは出来ないでしょう。

と言う事は、航空会社の利益に影響してきます。 成田空港が深夜、早朝の離発着が出来ないので、このようになるのでしょうね。 空港だけの問題ではなく、日本の勤務時間を含めての話になるでしょう。



NAIA T1にて

2018-06-04 06:52:08 | 

NAIA T1も綺麗になりました。昔は、本当に汚い空港でした。しかし、インターナショナルのターミナルとしてはチェックインゲートが少な過ぎます。深夜に出発するフライトはそれなりにあるのですが、チェックインゲートが少ない為、かなり待たされます。

今夜のフライトはアシアナ空港です。ほとんどの韓国人と、OFWのフィリピン人が列をなして待っています。




 

出国のイミグレもそれなりに混んでいます。外国人パスポートの列よりも、フィリピン人パスポートの列の方が長いです。 観光旅行もさることながら、依然OFWが多いような気がします。