
1年ちょっと前にヤフオクで調達してDIYで自分好みの仕様に改造
現在はファミリーカーとして大活躍中のホビオ。
稼働率が高くて大きなメンテナンスの予定が組めなかったのですが、子供達が夏休みに入ったタイミングで時間確保。
ガレージに格納してまとめてメンテナンスを進めます。
今回はテールゲートの凹み補修のため再塗装しました。
ヤフオクで買った時から全身ボコボコだったので全塗装する前に大きいところはある程度板金したのですが、
テールゲートの凹みが気になるから前から修理したかった。
全塗装した時の塗料があと少し残ってるから今なら再調色しないで塗れる。
とりあえず裏から叩くために外せるものを外す。
全塗装した時に手抜きしてアウターハンドルマスキングで塗ったのがバレる。笑
叩いてパテ入れて削ってを繰り返しますが、写真撮れなかったので飛んでサフェーサーまで来ました。
ワイパー穴はどうせワイパーレスキャップ付けるくらいなら裏から板を固定して表はパテでスムージングしてみました。
この後は塗装に進みますが、暑い…
この日の最高はガレージ内41℃
塗装用のシンナー標準と遅乾しか無いな…気温的には超遅乾が欲しいが…
朝からガレージに籠ってるから人間も辛い。スポーツドリンクが2ストオイルのように減っていく。
そして、この前せっかく新しい自作塗装ブースを作ったのに、同時平行で作業していたリヤハブべリング交換で部品不足が発覚したため転がす事が出来なくなり結局ブルーシート環境で塗装する事に。笑
ちょっと気温も下げたかったし水撒いてゴミ噛み対策だ。
塗り終わりました。乾燥があまりに早過ぎてノンストップで2コート仕上げ。
案の定肌が伸びない。塗りながらさすがに伸びな過ぎだろと叫びました。
このブログを見てる私の周りのペインター達。笑うが良い!笑
でも水撒いたおかげでゴミは少なかった。
というわけで今年の1月1日に買った新年買い物第一号の電動シングルアクションでゴリゴリに肌を落としました。
ちょっとくらいペーパー目残ってても外に出すと分からない分からない。笑
完成です。ワイパー穴がスムージングされてスッキリ。
ホビオのエンブレムは付けなくて良いかな。
Hマークは付けるのが今までのポリシーだが、悩む…
EGリヤハッチ用の小さいやつにしようかな。
次回はリヤハブベアリング等のリヤ周りの集中メンテナンスを記事にしようと思います。
リフト良いですよ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます