Margaret's Home

約3年半のダラス生活を経て、日本に戻りました。
のんびりMargaret家の生活記録です!

アメリカでクラフト

2008-02-28 | 英語・学校・習い事
最近、教会のESL(母国語が英語でない人のための英語クラス)に通い始めました。 もっと英語が話せるようになりたい!と書くと聞こえはいいのですが、本当の目的は英語のクラスの後に開かれるクラフトクラス。せっかくの機会なので、アメリカらしいものに触れてみたいと思っています。 . . . 本文を読む

お料理会

2008-02-22 | うちごはん・お菓子
こちらに来る前に時々通っていたお菓子教室で習ったキッシュは、今、私の定番おもてなし料理となっています。ということで、こちらで出来た友人の多くにキッシュを召し上がっていただいています。 うれしいことに、皆さんに気に入っていただけるうえに、作り方を聞かれることもしばしば。ということで、今回はお友達と一緒にキッシュ作りに挑戦しました。 . . . 本文を読む

After Valentine's day

2008-02-17 | お買い物
季節行事の後の楽しみといえば、セールです。 クリスマスなどは当日まで待たずしてセールになることもあるのですが、通常は行事の翌日に行事用品やお菓子がお得な値段になって登場します。 バレンタイン・デー自体には関心がなかった私ですが、翌日のセールには張り切って行ってきました。 今回の収穫はこちら . . . 本文を読む

桜を思って

2008-02-15 | アメリカ生活
先日、友達に誘われ、前々から行きたいと思っていたHobby Lobbyというクラフトやホームデコ用品を扱うお店に行ってきました。 今回の購入目的はビーズでした。 子供の時にビーズにはまったものの、その後は忙しくてすっかり足が遠のいていました。時々「やりたい!」と思ってキットを買ったり、フェリシモのビーズアクセキットを定期購入していたりはしていましたが、オリジナル品を作るのは苦手なので、クラフトの上手なお友達に一緒に見てもらいながら、気に入ったビーズをいくつか買ってきました。 . . . 本文を読む

Happy Valentine's Day

2008-02-14 | うちごはん・お菓子
世の中はバレンタイン・デイですね。 日本では女性から男性にチョコレートを送ることになっていますが、アメリカでは男性から女性にチョコやバラの花束を送るのが一般的です。スーパーではたくさんのバレンタイン関連商品が売られています。 私も住んでいる地域に習って、夫クンにさりげなく(いや、直球勝負で!)チョコや花をプレゼントしてくれるように言ってみたけど、全くその効果はないようです。 . . . 本文を読む

ハイウェイで思うこと

2008-02-12 | アメリカ生活
昨日、アジア系スーパーへ買出しに行くために普段は使わないハイウェイを走っていたら、猛スピードでなおかつ前輪を上げて走っていくバイクがいました。見ているこちらの方が怖くなってしまいました。そんなに道が空いていたわけではないので、本当に危ないです。おそらく若者だとは思いますが・・・。 . . . 本文を読む

Water Heater 壊れる!

2008-02-07 | アメリカ生活
一昨日の夜、シャワーのお湯が水かと思うほどぬるかったのです。何故??と思いながら他の場所のお湯はどうかと確認しましたが、お湯になっていない様子・・・。どうやら、Water Heater が壊れたようです。 この辺のアパートでは、各家庭毎にウォーター・ヒーターなるものが設置されていて、そこで温められたお湯が各蛇口に流れていくようになっています。大抵は洗濯機置き場に設置されているようです。 わが家の場合はこんな風になっています。 . . . 本文を読む

みかんの季節

2008-02-03 | お買い物
冬になると無性に食べたくなるものの一つ、それはみかんです。 アメリカの柑橘系果物といえばオレンジ!みかんはあるのかしら?と日本に居た時は思っていましたが、大丈夫!ちゃんとありました。 . . . 本文を読む