Margaret's Home

約3年半のダラス生活を経て、日本に戻りました。
のんびりMargaret家の生活記録です!

生後1カ月の記録

2012-05-10 | こども
息子クン、ぐっすりお昼寝中なので過去の記録を書いておきましょう。

たった2ヶ月程度前のことなのに、すでに1カ月の頃がずっと前のことのように日々成長して変化しています。すでに記憶もおぼろげですが、メモを見て振り返ると。。。


2月25日(満1カ月)
手伝いに来ていた実家の母が帰り、親子3人での生活がスタート
1ヶ月になった途端、夜間は2~3時間寝てくれるようになる。
授乳後にぐずることも少なくなる。
オムツはSサイズにアップ

2月26日
病院以外での初外出
夫クンに抱っこされ、近所のスーパーへ買い物
抱っこ紐の中で静かにしてました。


眉毛が目立つようになってくる
生後38日目ころから、唾液を口から泡のように出すようになる

生後40日を過ぎたころから「あっ」と声を出すようになる。
泣き方が変わってくる。「うぇーん」と大きな声を出す。

あやされたり口周りをさわられると笑顔を見せるようになる。

3月13日
初予防接種(ロタウィルス)
経口接種なので泣くことなくあっという間に終了
帰宅後、夜は落ち着かず愚図りが激しかった。

生後50日ころ
手足をバタバタさせるのが激しくなる。
布団に寝かせておくと、いつの間にか身体の向きが変わっていることも。

親の顔をじっと見たり、ガラガラを眼で追ったりする。
手を舐めるようになる。

3月24日
1ヶ月遅れて近所の神社へお宮参り
お払い中は、margaret母に抱っこされぐっすりと夢の中へ。。。


心配事
乳児湿疹がひどく、病院で塗り薬を処方される。
母乳中心にするため、ミルクの回数を減らして母乳を頻繁に与えるようにしたが、
思うように体重が増えていなかった。
どうやら上手く母乳が飲めていないor足りていない様子

好きな物
 縦抱っこ  横抱きにすると泣くので、首をしっかり支えながら縦抱っこ
 ガラガラ  少々の愚図りは、鳴らすと機嫌が良くなる。
       

慌しい中も、少し赤ちゃんの居る生活に慣れてきた1カ月でした。
息子クンはぐんぐん成長。

最新の画像もっと見る