FC-MOTOが自社での在庫を少なくしだしたからなのか、
ここ数年、発送までが非常に遅い・・・。
そして致命的なのは、商品がいつも売り切れで欲しいサイズや
色が選べないことである。
他のガイツー先を探さないとな・・・。
早速開封
NEXXのヘルメットと通信機器
と特価サービス品だった
亀の甲羅バックパック
バンダナ
ヘルメットは、NEXX製でシンプルデザイン
いつもはもっと派手なのをか . . . 本文を読む
そういえば、アルパインのグローブとブーツが倉庫に眠ってたよなと探したがない・・・。
ああ、WR400F手放した後に、某ショップのおやじにあげたことを思い出した・・・。
仕方がない買うかということで、中華の国から取り寄せた!!!
ジャケットに合わせ赤白にした。
んーよくできてる。どんなのくるか、かなりドキドキしたんだが杞憂であった。
たまにしか使わないんで本物でなくてもこれでいいや・・・ . . . 本文を読む
まったく使うことのない今は亡きエイシンの発電機。
5年以上オイルは換えていなかった・・・。
結構綺麗だし、蒸発してタールっぽくもなっていなかったからだ。
動かすのは点検時のみだけなんで綺麗なのは当たり前なんだけど・・・。
倉庫にまだ10年前位に買ったAMSOILがあった・・・。
そっか、WR400Fの余ったオイルを10年前に発電機に使いだしたんだったかな?
発電機のエンジン内部も錆びていない。 . . . 本文を読む
ヘルメットに付けるヘッドセットというかスピーカーセットというか・・・。
面白そうなので買ってみたが、意外とスピーカー部が分厚い><
まあ、バッテリーや青歯のユニットとか入っているからかな?
オフ用のメットは無理だった・・・。
ジェットはスピーカーが耳に当たるのでスピーカーを下のほうに押し込んだら
なんとか収まった・・・。
使ってみた感想は、WRE125だと7000回転も回すとうるさ過ぎて
ス . . . 本文を読む
イヤッホー!しているガイコツじゃなくて・・・。
オフメットにゴーグルをつけると、後頭部のオネーチャンにストラップが被るじゃねーか!!!
これはイカン!
ということでクイックストラップを購入。
まだこんなアイテム売ってたんだというくらい古いアイテムだな・・・。
昔使ったときは、すぐにマジックテープがダメになった気がする。
今は100均でマジックテープなんかも売ってるんで問題にはならないだろう。 . . . 本文を読む
輸入ヘルメットでよくありがちなバイザー固定部分のクリアーの剥離・・・。
バイザーを外してみると・・・。
結構クリアが割れて剥がれてます。
浮いた部分をコリコリして剥がして、剥がれ止めのクリア塗って
アルミ製のテープで養生・・・。
薄いプラ製のワッシャーをかましたりすんだけど、アルミのテープしかなかったんだよなあ><
どうせ見えなくなる部分なんでどうでもいいけど。
バイザー . . . 本文を読む
今日は朝から雨、やばすぎるほど自転車に乗っていない・・・。
もう自転車を漕ぎたくないほど体は鈍っている・・・。
ドイツからオニールのヘルメットが届きました。
Oneal 7 SERIES CRANK Helmet 2016だそうな・・・。
関税や消費税で1,400円支払い・・・。
なんだかんだで総額24,000円くらいか。
早速開封するが、緩衝材なしか・・・。
まあ化粧箱は傷んでないし大丈夫だ . . . 本文を読む
気に入ったオフ用のバイクヘルメットがないかなあと探していたんだが、
やっと見つかった・・・。
オニールのヘルメットでいいデザインのがあった。
決め手は後ろの女性二人!
現行モデルは蛍光イエローなのだが、さすがに蛍光イエローは合わないなあ?
メッチャ派手で気になるんだけど、WRE125は赤白だし、服装も赤か青系だしなあ。
ヘルメットだけ派手派手で浮いちゃうよなあ?
ということで、前年モデルの . . . 本文を読む
年寄にはスモークのサンバイザーは暗すぎるので
ブルーミラーに変えてみた・・・。
まあ、明るくなった。
しかし、サンバイザーがカバーする範囲が微妙に狭い。
チラッと眼を動かして横を見た場合にサンバイザーから外れる・・・。
んー、バイクに乗ってみた状態でどうなるかだなあ? . . . 本文を読む
先日、南海部品に行ったときに見つけたヘルメットを買った。
アライのオフロード用のヘルメットとフルフェイスを買いに行ったんだが、
サンシェードの付いたジェットヘルがあるのかと感心してしまったのだ。
帰宅後、どんなメットか調べてみて、フルフェイスを買うのはやめて
とりあえずジェットだけ買うことにした。
オフ用も欲しいんだけど、多分、あまり使わないだろうな?
ということでちょっと保留・・・。
まだ . . . 本文を読む
発電機を入手・・・。
今は無きエイシン!!!中身はホンダの中華劣化コピーだ。
発電機を買ってみて、便利と思うかどうか分からないので
とりあえず安いのにした・・・。
「コリャ便利だわ!!!」と思えたら次買うときはヤマハ製にするか・・・。
あと数万円出しときゃよかったとか後悔しなくてすむように
速攻で壊れないことを祈ります。 . . . 本文を読む