ブログhitorigoto

ガーガー,グーグー,ひとりごと。

変わり方を調べて(2) 1時間目

2013-11-13 20:54:16 | 算数
1時間目算数「変わり方を調べて(2)」第1時

「1冊120円のノートと1冊100円のノートが,あわせて50冊売れました。
ノート50冊の売上高は5300円でした。
120円のノートと100円のノートは,それぞれ何冊売れましたか。」



ここでは問題文から表をかいて,
変わり方のきまりを見つけて,
式をたてて答えを導き出す。

教科書通りの方法で解いた後,
「これも面積図でも解けます。でも分からない人は無理しなくていいよ。」
と言って面積図を説明する。
当然,普段より集中して聞く。


①まず問題の関係を面積図で表す。

120円のノート(青四角)が何冊かと,100円のノート(黄四角)を何冊か売れて,とにかく全部で50冊売れました。



②もし50冊全部120円のノートだったとしたら。
 (面積図では「もし~だったとしたら」の考えを図に表すことが重要なポイント。)

売り上げは縦120,横50の大きな四角になりますね。


③問題よりオーバーする部分を求める。

120×50=6000円だけど,問題には売上高が5300円とあるから,6000-5300=700円分オーバー。
オーバーしたのは実際には売れてないこの部分(赤四角)ですね。


④赤四角の縦,横を求める。

赤四角の縦は120円と100円の差だから20円,横は何冊か分からないから□冊。
でも面積は700だから,
20×□=700
   □=700÷20
   □=35
つまり100円のノートは35冊。


⑤答

100円のノートが35冊と分かったから
50-35=15で120円のノートは15冊。
(120×15)+(100×35)=5300円でビンゴ。


このあと練習問題。
まずは教科書通りの方法でやらせてもってこさせる。
正答した子は「面積図でやってごらん」。
ほとんどの子が面積図までできていた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。