ブログhitorigoto

ガーガー,グーグー,ひとりごと。

ネコライオン

2014-12-30 23:39:14 | Weblog
岩合光昭さんの写真展「ネコライオン」へ行ってきた。

あしゅら男爵みたいだけど。

すでに購入していた写真集「ネコライオン」に載っている写真ばかりだけど
大きくて迫力満点。
どの写真も素晴らしい。
いいおっさん(僕です)がネコの写真にじっくり見入っていた。



「がっちゃん」このネコいいなあ。



同じようなポーズでもやっぱり迫力が違う。


やっぱりライオンはネコ科なんだと再認識するほど,
その仕草やポーズがよく似ている。
似ているけどやっぱり違う。

比較することでお互いの個性がよりよく伝わってきた写真展だった。


てくチカ

2014-12-29 17:51:44 | Weblog
最近我が家のちょっとしたブームは,人感センサー付き照明。
人の気配を感じて自動的に点灯するという照明。

暗い中,スイッチを探していちいち付ける必要がない。
それよりも2~3分で勝手に消灯するから,消し忘れがなくなるのがありがたい。







この便利さに味をしめて,一気に8個の電灯をこの人感センサー付きLED照明に交換した。


夜,帰宅した僕を感じて外玄関の照明がチカ

ういやつ。
ちゃんと待っててくれたんだな。

中に入って靴を脱ごうとする前に内玄関の照明がチカ

ういうい。

靴を脱いで上にあがって廊下を進むのに合わせて,チカ,チカ,チカ

なんかスターになったみたい。

トイレに入るとそこでもチカ

どこまでも従順な奴らよ。

ただ哀しいかな,猫が歩いてもチカ



てくてく,チカチカのてくチカ。

このてくチカを悦に入っていたら
娘が一言
「なんか介護施設みたい」
こちらはチク







なんちゃってお遍路さん 5

2014-12-27 23:26:29 | お遍路さん
高知巡礼2日目。

40番 観自在寺(かんじざいじ)

帰路の都合でまず40番へ。
ここは愛媛県。
1番札所霊山寺から最も遠く,四国霊場の裏関所と言われているそうだ。
全てガイドブックの受け売りだけど。


「親子孫と三かえる,お金がかえる,服がかえる,病気が引きかえる」と書いてある。
ダジャレじゃんと笑ってはいけない。
ダジャレにしては下手だから。

かえる大金像入り大開運おみくじ(200円)をひくと,中吉だった。
えーと中吉って吉より上?下?


調べて見ると
「大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶」の順だった。
知らなかったなあ。


39番 延光寺(えんこうじ)

山門にはすでに門松が。


この表示板は全ての札所にあるみたい。
このキャラなんて言うんだろ。
お遍路君?


お昼は鰹のたたき丼。
藁焼きの風味が美味しくて,やはりスーパーで買うのとは違う。




天候に恵まれた「なんちゃってお遍路さん足摺編」。
2日で走行700km。
疲れました。




















なんちゃってお遍路さん 4

2014-12-26 23:50:12 | お遍路さん
なんちゃてお遍路さん再開。

今回は休みを利用して,1泊2日で足摺方面の37番~40番を攻略。

いや,攻略なんて言う言い方がバチ当たりでした。失敬。



37番 岩本寺(いわもとじ)

…遠かった。
家を出てから休憩をはさみつつ約4時間。


この天井画は一般公募らしい。


張りのあるいいお声で読経。

一挙手一投足が自信に満ちあふれた「巡礼のプロ」みたいな人によく出くわす。
こちらは超あまちゃんなので邪魔にならないように隅っこでコソコソ。
読経の度胸もなし。



途中で食べた高知名物(?)鍋焼きラーメン。
味は普通の醤油ラーメン。
口直しのお新香がおいしかった。


38番 金剛福寺(こんごうふくじ)


さらに2時間ほど車を走らせ足摺岬の突端まで。
車でもヘトヘトなのに,歩き遍路だと30時間はかかるという。
まさに「修行の道場」。


ドーン!という感じで圧倒的な仏様。


立派な境内で池にうつる姿も美しく,
ここまで来たかいがあったと思わせる。





この付近にはなぜか猫が多い。
島猫ならぬ岬猫?

と思っていると軽トラにのったおじいさんがやってきて

キャットフードのお接待。


どこに行ってもまず猫が目に入るようになってしまった。


太平洋に沈むちょっとだるま夕陽も拝むことができた。


12月悠の会

2014-12-21 14:12:15 | Weblog
今年最後の悠の会は図工実技。
「ひつじのステンシル」を楽しんだ。

年賀状デザインにしたり,新年掲示にしたり,
クレパスでしたり,絵の具でしたり,
スパッタリングと組み合わせたり,
自由度の大きな題材で,参加者全員がいろんなアレンジを楽しめた。

   









  













2学期も残すところあと1日。
気持ちにゆとりも出て,優雅な時間を堪能できました。


よ,ご両人!

2014-12-20 08:54:37 | music
最近,特によく聴いているアルバム2枚。

Rocks!/フライド・プライド


Live in living for Good Night /羊毛とおはな


偶然にもどちらも男女デュオで,女性がヴォーカル,男性がギター。
どちらも基本的に2人きりで,基本的にアコースティック。
男性はギターに専念して,コーラスすら発しない。

しかし,その音楽はまるで違う。

ご存じフライドプライドは
黒人ソウルシンガーかと思わせるパワフルヴォイスのSHIHOのヴォーカルと
超絶テクニックのスーパーギタリスト横田明紀男のスーパーユニット。

最新作の11枚目「Rocks!」はその名の通りロックの古典的名曲のカバーアルバム。
エアロスミスにポリスにビートルズにキッスにナック(!)。

極めつけはディープパープルのBURN。
え?本当にバーン?と思っていたら後半になっておなじみの名リフが出てきてニンマリ。

そういえば以前もスモコン(Smoke on the water)をカバーしていたから,
きっとリーダーの横田さんがパープルファンだったんだろうな。

ただ1曲1曲のクオリティーは高いのだけど,
アルバムとしては統一感がないというか,ごちゃ混ぜ過ぎというか,
何をやりたいんだろうなあ的感じ。

フラプラも進む方向を模索しているのかなあ。

来年1月の徳島LIVEが楽しみ。

Fried Pride Smoke on the Water


片や「羊毛とおはな」。
たまたま僕が知らなかっただけで,もう10年選手。
アルバムも10枚ぐらい出ている。
キャリア的にはフラプラのちょっと後輩。

こんないいグループをどうして知らなかったんだろうという残念感と
わあ,いいグループに出会えたという幸福感。

おはな(千葉はな)のやさしい歌声と
それを支える羊毛(市川和則)のつまびくようなギター。
しみるわあ。

このアルバムは2011年にリリースされた
それまでの楽曲の中から洋楽カバー曲だけを集めたコンセプトアルバム
「夜にしっとりくる」といううたい文句通りのやさしいアルバムでじんわり癒される。

羊毛とおはな「Englishman in New York」



どっちもいいけど
Shihoのヴォーカルに羊毛のギターとか
おはなのヴォーカルに横田さんのギターとか
ちょっと考えづらい。

どっちもベストマッチのご両人。




紅葉

2014-12-14 09:37:05 | Weblog
今年も幸町公園のタイワンフウが見事に紅葉。


今年はお目にかかるのがちょっと遅くて,盛りを過ぎていたんだけど。


タイミングの悪さは選挙と一緒。


では,投票に行ってきます。

資源ゴミ回収

2014-12-07 10:45:20 | Weblog
朝8時からPTA資源ゴミ回収。

回収用のコンテナが3つあって,雑誌古紙類,新聞類,カンビンペットボトル類に分けられている。

この学校に来た年に偶然,雑誌古紙類のコンテナ整理を担当した。
それ以来ずっとここは僕の担当。
と勝手に決めている。
9年間。
他の人には触らせたくない。

回収のピーク時には次々と雑誌の束が持ち寄られるのだが,
大きさや向きを瞬時に判断して積み上げていく。
ピタッとはまった時はうれしい。
ちょうどテトリスのよう。
すっかり上手くなってしまった。

前にも書いた気がするけど,
回収する雑誌類が回収の度に激減している。
それだけ本が売れなくなっているということだろう。

きっとインターネットにとってかわっているのだろう。
100年後に雑誌や新聞はあるのだろうか。

ま,そのときはさすがにコンテナの中を整理してないだろうけど。