goo blog サービス終了のお知らせ 

Travel SMAP

いつか届くことを夢見て
『拓哉、だぁ~~い好き!!』
と、叫び続けるアホなブログです♪

どうか届きますように

『HERO』ロケ地めぐりin釜山 【7】…オルド船着場

2008-01-25 20:32:13 | お出かけ部レポ(HERO他)
オルド船着場

ネットで調べてるときに“五六島”とか
“オリュートー”とか出てきたら
何ケ所かで撮影したのかと思ったら
“オリュートー”=“オルド”=“五六島”で
みんな同じ意味でした(笑)
五六島は、船着場から見える島の名前のようです


▼「海に物捨てんなよ!」で、男魂が見つかった場所!



▼公平とカン検事が会った場所



▼バックのマンションはかなり出来上がり
マンションより手前に見えていた建物は取り壊されていました



▼少し高いトコから



▼オルド船着場の遠景



ちなみに“五六島”は島自体は6つあるけど
波の具合で5つにも見えるので
“五六島”という名前になったとか
またこの島の景観は釜山では人気が高く
この島が見える建設中のマンション
(五六SK VIEW という名称だとか?!)
は値段が高いそうです(韓国ではほとんどが分譲で賃貸は稀だそう)
…以上、ウチの優秀な事務官のキムさんからの報告です

ここは何回も一般の観光客を案内してるそうなので
余裕で観光案内をするキムさん
でも、島には興味示さずに、
“この手すり、カン検事の後ろに映ってたよね”
“ホラ、あそこに建物あったんだぁ、残念”
“マンションのクレーン、なくなっちゃたね”などと
まわりの建物や景色を熱心にチェックする捜査員なのでした

え?何か間違ってますか??(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『HERO』ロケ地めぐりin釜山 【6】…アンチャンギル+α

2008-01-25 13:01:59 | お出かけ部レポ(HERO他)
アンチャンギル
(韓国語では『アンチャンマウリ』とか)

アンチャンギルのエリアも広く
キムさんが住民センターと電話を繋ぎっぱなしにしながら探す
クルマを徐行させながら“ここじゃないなぁ…”
“ちょっと違うね、坂道だよね?”

オフィシャルブックの写真と、車窓の景色を見比べて
真剣に探す捜査員!
“右の山のカタチ、似てる、これそーだよ!”
“横断歩道みたいなのと、黄色い文字の書いてある道”

“あーー、あったーーー!!
キムさん、キムさん、ここーーーっ!
止めて、停めて、とめてーーーっ!!”

“あわゎゎ、は、はいっ、ちょっと待ってください”
いきなりの静止命令(え?)に、うろたえるキム事務官
(クルマは急にとまれない、って小学校で習っただろ?>自分)

▼ついに、オフィシャルブックの場所を発見!



▼「私は久利生検事の事務官ですから!」



▼この坂道で聞き込みしてたんだね!



▼美術スタッフさんが色々飾りこんだようで
実際は静かな場所でした
でも、かなり急な坂道です!



▼優秀な事務官のキムさん(笑)が
地元の住民センターに問い合わせしてくれて
公平たちが民族舞踊を見ていた場所もわかりました
(1番上の写真の通りを100メートルほど上がっていった場所でした)



▼「この車、見ませんでしたか?」by久利生
「この車を探してる男、見ませんでしたか?」byお出かけ部




そして、待望のランチタイム!
《番外編》チョングッチャンを食べる!

ロケ地めぐりじゃないけど
『HERO』で、あれだけ名前が出た「チョングッチャン」
公平も拓哉も、結局食べれなかった「チョングッチャン」
アホな捜査員は、食べてきやした~!!

▼ロッテホテルの裏を少し奥に入った通りに
キムさんお薦めの店が!

▼5000ウォンは日本円にして700円もしない


“日本人をチョングッチャンの店に案内したことない”
というキム事務官が、やたらと心配して
“チョングッチャンは食べられない人が多いから
1つは別のメニューにしたほうがいい”と、主張!(笑)

お出かけ部捜査員をナメんなよ!…と、思ったものの
やっぱり少し心配になったので(小心者なんです)
“チョングッチャン”と“豆腐チゲ”を、注文した

そして、ついに…来た~っ!
▼下の鍋2つ
左の茶色が“チョングッチャン”
右の赤いのが“豆腐チゲ”
まわりに並ぶおかずはサービスです
(さんまの塩焼きまで!…ちなみにおかずはおかわり自由らしい)


韓国では、このようにメインのほかに小皿のおかずが
サービスでつくのがふつう、だそう!
残してしまうほど出すのが“おもてなし”の韓国では
生ゴミの量が多くて、それが最近は問題になって
これでも、おかずの量が減ってきてるらしい!
でも、さんま1匹丸々出てるし…


“よしっ、食える”で、食べ損なった公平くんお気の毒~!
日本の韓国料理屋の定番メニューに入れて欲しい!
これから韓国旅行を予定してる方
チョングッチャンお薦めです!!
臭いも気になりません
納豆が好きなら好きな味だと思います!

チョングッチャン、最高~っ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『HERO』ロケ地めぐりin釜山 【5】…国際市場&ジャガルチ市場

2008-01-24 22:28:10 | お出かけ部レポ(HERO他)
国際市場 その1
▼国際市場のアリラン通り・モッチャコルモッ


普段は“普通の釜山観光客”を案内してるキム事務官は
露店のオバちゃんとも顔馴染み!
すぐにHEROのロケ地の店に連れていってくれた!

▼ここが“サービスサービス”と韓国料理をご馳走になってた場所


▼“まぁ、座りなさい”とオバちゃん!


▼拓哉がこのあたりに座ったと聞いたら
やはり座らずにはいられない捜査員(笑)
店のオバチャンに拓哉の印象を聞いたら
ワタシの茶色のバックを指差して
“こんな色の服を着てました”…って、それだけかよっ!(笑)


▼ちなみに、この近くには有名なPIFF広場があります



国際市場 その2
公平と雨宮が最初に歩いていた場所を探しに!
国際市場のエリアも広くてなかなか探せなかったけど

▼キム事務官に映画パンフレットに載っていた写真の
ニワトリの看板の店の電話番号に問い合わせしてもらい
「店を探す=公平が歩いた場所」
で、見つけることができました



▼映画で釜山の最初のシーンはここ!
「グルメツアーじゃありませんっ!!」





ジャガルチ市場
車を駐車場に入れて、ジャガルチ市場へ
キムさんもワタシたちの捜査に慣れてきて
▼“この写真(持参した写真)はもう少し向こうから撮ってますね
あの看板の先あたりです”と率先して歩いていく(笑)

▼“あぁ、ここですね!どーですか?”とキムさん
事務官らしくなってきたな…え?(笑)


▼太刀魚がペロ~ンと下がって売られてるのが印象的でした



普通の観光客はこのエリアで
新鮮で安いお刺身などを昼食にするらしいけど
“お昼は何を食べたいですか?”
と尋ねるキム事務官(ドライバーとも言う)に
“チョングッチャン”と即答して
戸惑わせる捜査員たち(どアホな“お出かけ部員”とも言う)

“私が今まで案内した日本人で
チョングッチャンを食べたいと言った人は初めてです”
と驚くキム事務官(笑)

1時を過ぎたのにキム事務官は
昼食も食べさせてもらえずさらに捜査は続く

だってね時間のロスを避ける為に
道順に従って見て回ると
キムさんお薦めのチョングッチャンは
あと1ヶ所ロケ地を見てから…なんだもん!

それでも“大丈夫です、お腹は空いてませんから”と
笑顔を見せるキム事務官
本当に、優秀な事務官です(通訳ドライバーだってば!…笑)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『HERO』ロケ地めぐりin釜山 【4】…ガッチ坂道村(ガッチゴケ)後編

2008-01-24 20:49:22 | お出かけ部レポ(HERO他)
ガッチ坂道村
“まだ下りるんですか?どこまでいくんですか?”
と、息を切らせながら、付いてきてくれるキム事務官
“もちろん、1番下まで!”と、元気な捜査員2名!

キム事務官に呆れられながらも
階段をずぅ~と下まで、
1番下まで下りた!(笑)
…階段終わると、さらに下り坂があったけど
そこでUターンしてきました
さすがにキム事務官、途中からペースダウン

▼で、改めて見上げてみる(…なにやってんだか)
残念ながら機動隊(かな?)はいませんでした



▼下りたからには上がらねばっ!


▼公平と雨宮は、この階段を何往復したんだろ???



▼さぁ、もう一息!


▼この階段、マジにキツイっす!ゼイゼイ・・・
下の写真の公平が見上げた景色は、こんな感じでしょお!


▼はい、到着!ふぅ!


今、上がってきた階段、そしてその向こうの景色を眺める
なんかすっごい充実感♪
疲れさえ心地いいんだから、アホだのぉ!(笑)

でもね、伊達に向こうの景色を眺めたワケじゃあないんだなぁ

“キムさーーーんっ!”
元気に呼ぶアホな捜査員!

“ねぇねぇ、キムさん!
あの反対側に道あるよね?
今、車が走ってる、そうそこ!
そこ行こう!!”

“え?高いとこ?高いトコじゃだめ!
完全に見下ろしたら意味ないのっ!
あのビルのあたり、そうそう!
そこまで、ヨロシコ!!”

ガッチ坂道村 遠望
人使いの荒い捜査官の言うことを素直に聞いてくれる
優秀なキム事務官!
▼そして、反対側の道路から・・・
オフィシャルブックに載ってた撮影風景
カメラが構えられた場所のすぐ右下の緑色の屋上がここ!


▼ズーム!




▲さらに、ズームで!!

すっごい階段を上ったり下りたり
公平は“男魂”の持ち主に会いに行った
そして、アホな捜査官は、
そんな公平の幻に会いに行った

“キムさーーんっ、次行くよっ!”(笑)

優秀な事務官のキムさんの、
災難な1日はまだ始まったばかり…
映画と違って、カン検事にボヤくこともできないし(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『HERO』ロケ地めぐりin釜山 【3】…ガッチ坂道村(ガッチゴケ)前編

2008-01-24 09:43:22 | お出かけ部レポ(HERO他)
朝9:00 いよいよ、ロケ地めぐり出発

このクルマで優秀な事務官のキムさん(ドライバーとも言う…笑)が
ワタシたちの大捜索に協力してくれることになりました

▲…キム事務官&捜査車両に乗り込む捜査員(ん?)

ネットで予約した際に
“希望する見学箇所”として
映画パンフレットに載っている各ロケ地を記入しておいたら
ある程度の下調べをしてきてくれました

ちなみに韓流のロケ地めぐりは
何回もやったことあるそうですが
『HERO』のロケ地めぐりは
この会社では初めてとのこと(!)

アハハ、変な客ですみません
でもクルマ1台探しに韓国まで来るヤツに
惚れちゃってるアホですから(笑)



で、まずはホテルから1番遠い『ガッチ坂道村』へ向かう!
(…韓国語では『ガッチゴケ』というそう)

ガッチ坂道村 
10:00 ガッチゴケのエリアに到着
▼近くまできてることはわかっても
場所が確定出来ず、地元の警察に協力を仰ぐ(笑)


それでも確かな情報が得られず、焦るキム事務官
地元住民センターなどに電話問い合わせの間、車からおりて
山にはりつく住宅街を眺める捜査員(アホなお出かけ部、とも言う)2名

▼“あ~、あれだっ!”
警察の向こう側に見える住宅街に
“階段”“赤い屋根”“隣はレンガ色の建物で白い手すり”を発見!
(警察の横からの眺めです)


警察前に車を停めて、電話中のキムさんに
“キムさんっ!!あそこ、あそこ!!
あの赤い屋根!ほら、ガードレールの右下のっ!
そうそう!それーーーっ!!
あそこ、行ってーーーーっ!!”
興奮する捜査員に、やれやれ…のキム事務官(笑)

公平たちは歩いて上った階段ですが
優秀な事務官のキムさん(しつこい?…笑)が
気を利かせてくれて坂の上の道までクルマで行って
階段を下りて目的地までいくこととなった

…って書くと“楽が出来て良かったじゃん”って思うでしょ?
あのね、横から見てる景色を
上から見ると、全く違ってみえるのよ

ってゆーか、近くまで来てるハズなのに見つからないっ!
あっちの階段、こっちの階段を
上ったり下りたり曲がったり
迷って迷って迷いまくって約30分

仕方ないからもう1回警察まで戻って
今度は見えている道路のガードレールから
近い順に建物の色や形や特徴を覚えなおして
で、再度クルマで坂道上がる
(さぁ、上の写真で試してみて…笑)

で、やっとたどり着いた時には
最初に見た時から約1時間が過ぎていた、ってゆー(苦笑)

▼“黄色のガードレール”“ちょっと大きな木”
“すぐ横に青い屋根”の何軒か先の少し下っ!!
…を合言葉に(?)ここで捜査車両を降りる
さっき30分も迷った挙句あきらめて車に乗った場所から
わずか50メートルほどのところだった(苦笑)


▼映画では『102』という住居表示が
実際は『146』だったのも(映画用に替えたとか)
捜査(か?)を混乱させたのよね



▼146、だとさっ!


▼「僕たちはキムチが大好きです」と
“つかんだ”つもりがホールドアップのここ!
(写真は撮らなかったけど、こっそり
公平と同じポーズをして立ってみちゃたぁ!きゃん!
小さいほうの写真は映画の宣伝番組から…ボカシ入れましたけど)



▼“よかったですねぇ、みつかりましたねぇ!”と
ホッとした様子のキム事務官はややお疲れ、でも笑顔!


しかし、優秀なキム事務官も、まだこのときは知らなかった
捜査員がいかにしつこく、かつ、アホな奴らか、ということを!!

家の前でひととおり眺めて、住民の話も聞き
(ロケの後で、屋根の塗りなおしもしてくれたそう)
捜査員の記念写真のカメラマンと化して、がんばったキムさんが言った
“さぁ、じゃ次に行きましょう!”

間髪おかずにワタシたちは言う
“ダメ!階段下りなきゃ!”
“えーーーーっ!下りるんですか?!”とキムさん!
上るのが大変だから車で来のに、なぜ??、と思ったらしい(笑)

だってねぇ、ロケは家の前だけじゃないもんね!!

呆れるキム事務官に
“大丈夫、ちゃんと下りたら、上がってくるから!!
そこで待ってていいよぉ~!”
と、元気に走り出す2人の捜査員(笑)

優秀な事務官のキムさんは、呆れながらも一緒に階段を下りはじめたのでした!
(後編につづく)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『HERO』ロケ地めぐりin釜山 【2】…釜山到着~ホテル+α

2008-01-23 23:04:41 | お出かけ部レポ(HERO他)
●1月21日 14:00発 大韓航空にて釜山へ
     
あれれ?壁が違う!電光掲示板がない!
なんで?WSで見た到着ロビーじゃない!
“お出かけ部”的には、最初の写真は
拓哉が大歓迎を受けたあの到着ロビーにしたかった!!

出迎えの旅行会社のスタッフに尋ねたら
昨年11月(つまり2ヶ月程前ね)に
新ターミナルになったという!

で、空港から約1時間、
パラダイスホテル釜山にチェックインしたのでした!

▲海雲台ビーチに面したホテル
海側から見て、右側が本館
やや高層の左側が別館(ツアーガイドさんは新館と言ってたけど?)
ちなみに拓哉が泊まったの本館らしかったけど
(釜山映画祭でバルコニーでのインタビューは本館のようです)
ワタシたちは、別館のほうでした

▼ロビー


▼右がフロント・左奥がエレベーターホールです


▼部屋は11階(エレベーターホールに「11」のプレート)
残念ながら1113ではなかったけど、頭2桁が「11」っていうだけで
なんか喜ぶアホな奴ら(苦笑)


▼拓哉を転がした(…という夢を見た)お部屋


ちなみにこのホテルにはイタリアンレストランが入ってる
▼ルームサービスのメニューにも「ミートソース」が(笑)


“拓哉だったら、絶対食べてるんじゃない?”と
2人で話しつつ、いくらなんでも初日から
ミートソースを食べるのは…で、
「映画の中でのチョングッチャンの店」に、出かけたのでした!

ホテルからタクシーで10分ほど
タクシー代片道 4000~4500ウォン程
この店の名物のもやしスープ 4000ウォン



夜ホテルの部屋に、明日のドライバー(兼通訳)の方から電話
なんと名前がキムさん!

わぁ~い、『HERO』の事務官と同じ名前だぁ!!
翌日、私たちはドライバー兼通訳のキムさんを
“キムさーん”と呼ぶのが、楽しかったんですよねぇ
なんか映画の中の公平や舞子みたいで(笑)

翌日、優秀な事務官のキムさんと一緒に巡ったとこ一覧
(写真は後日アップします)

●1月22日 9:00ホテル出発

11:00~12:00「ガッチ坂道村」
(あの、階段の住宅街です)

12:20~13:20「国際市場」&「ジャガルチ市場」
(露店で“サービスサービス”って言われて食べてるところ
&冒頭の“グルメツアーじゃありませんっ!”の通り&後姿で歩いてく通り)

13:50~14:20「アンチャンギル」
(公平が聞き込みをする住宅街&伝統舞踊を見る街)

14:40~15:40ロケには関係ないけど、チョングッチャンを食べに!

16:25~16:40「オルド船着場」(“男魂”を見つけた海岸)

17:00~17:40「ヨンホードン」
(“雨宮~~っ”と走る、あの道です&聞き込みで“ボラ?”もここじゃ?)

18:10~18:20「釜山検察庁東支部」

18:40~19:40再び「チョングッチャンの店」

20:00~ロケには関係ないけど大きなスーパー散策(?)
21:00 ホテル到着

…って、ことで
優秀な事務官(笑)のキムさんのおかげで
12時間の大捜査!
ファンヨンサン(廃車置場)は、車ないのに行っても…と思ったので
その分、キムさんお勧めの店でチョングッチャンを食べに行きました

●1月23日 10:45発の大韓航空で釜山とお別れ!
12:40には成田空港に帰ってきたのでした!

まぁ。正味1日でこれだけ巡れれば合格でしょお?
と、自画自賛の釜山ロケ地巡り

写真のアップに時間かかるので、少しづつアップの予定
…って、“んなもん見たくねー”って方は、スルーしてくださいやし!

“早く見たい”って方は、たぶんもう1人レポしてる輩がおりますので
そっちのほうが仕事が速いかと(と、プレッシャーをかけてみる…笑)

って、ことで、昨日の階段でクタクタなので
今日は、以上!!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『HERO』ロケ地めぐりin釜山 【1】…出発まで

2008-01-23 21:23:02 | お出かけ部レポ(HERO他)
やっぱり見たい、やっぱり行きたい
公平の歩いた景色
公平の走った景色
公平が生きた景色
…拓哉が大切に造り上げた『HERO』の中に
入り込んでみたかった

とか、なんとか言いつつ
要は“お出かけ部”のアンヨがウズウズしたのよっ(笑)

釜山の場所はわかる
パンフレット集めも簡単
ネットで航空券代とホテル代を調べたら
パックのツアーのほうが安いことがわかって
ホテルと空港往復がセットになったツアーに申し込む

安いホテルを選択すれば個人旅行のほうが安いんだけど
うふっ、高級志向なのよ、お出かけ部は!
…って、はい、ウソです
単に「拓哉が泊まったホテル」にこだわっただけ(笑)

で、行くことが決まったはいいけど
“果たしてロケ地にたどり着けるのか?!”が問題だった!
(普通そっちを先に調べるだろっ!>自分)

毎日毎日ネットで情報集め!
“チョングッチャンの店”は割と簡単に調べられたの
その店のメニューにチョングッチャンがないってこともね!

オフィシャルブックと映画パンフレットを
受験勉強のときみたいに(え?)熟読したり
釜山ロケのWSや、映画公開直前の宣伝番組を
コマ送りで見たり

なんだかんだ、いくら要領の悪いワタシでも
「チョングッチャンの店」と
「国際市場」
「オルド船着場」は
なんとかなりそうな気がした

でもね、せっかく行くのにそれだけ?!

で、ネットショッピングとやらを
たったの1度もしたことないワタシなんですが
ちょいと冒険(大げさ?)
ネットで日本語運転手つきのレンタカー(っていうの?)を
イチかバチかで予約しちゃえー!!

ロケ地の写真には電話番号や番地らしきものが
ちょっと写りこんでるのもあるでしょ?
現地の人がいたら、何とかなるんじゃないか?!…と!

2泊3日のツアー
動けるのは正味1日!
さぁ、1日でどこまでまわれるか!!

ワタシはネットで調べた数十枚の資料と、映画パンフレット
同行の拓友さんはプリントアウトしたWSの釜山シーン
それから拓哉へのおもいっきりたくさんの愛情を抱えて
いざ、釜山に乗り込んだのでした~!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまっ!

2008-01-23 13:21:38 | お出かけ部レポ(HERO他)
はぁ、着いた~
パケ・ホーダイのエリアに
帰ってきやした

なんか
“もう帰ってきやがった”
とゆー声が聞こえてきそうですが
任務はほぼ遂行しました!

後ほどアップします!

成田空港にて(笑)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたぁ~っ!

2008-01-22 23:13:57 | お出かけ部レポ(HERO他)
きゃーーっ!
久利生さ~んっ!!


…このブログちゃんとアップされてるのかな?
(日本に届いているのだろうか?!)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕たちはキムチが大好きです( 笑)

2008-01-22 12:05:08 | お出かけ部レポ(HERO他)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景色だって愛おしい

2008-01-21 13:29:12 | お出かけ部レポ(HERO他)
あっちゃこっちゃ“ロケ地めぐり”やら
“立ち寄り先めぐり”やら
お出かけ部(いつからそんな名称が?…笑)の活動が楽しい!

“拓哉に会えるワケでもないのに?”とか
“出待ちのほうがいいんじゃない”とか
たまに言われるケド

“拓哉に会う”のと
“拓哉の景色に会う”のは
全く別の楽しみなんだよね
…って言っても、それを“楽しい”と思うか否かか(笑)

拓哉が歩いた景色
拓哉が佇んでいた景色
拓哉の瞳に映ったであろう景色

拓哉が存在したというだけで
その景色すら愛おしい

だからね、気に入った景色には
何度も足を運んでしまう

先日も、地下鉄を目的地の1駅手前で降りて
鉄平が見上げた建物の前を歩いてきた
なんか好きな場所になってる
弾丸のPVの通りも大好きな景色

ポカリのイベントで上京した拓友さんが
“(ロンバケの)瀬名マンがあった場所に行ってきた”
と、嬉しそうに話していた
はぁとの中の瀬名に会いに行ったんだろな


ってことで(どーゆーことで?)
久利生検事が“男魂”を探しに行った釜山
行ってみたいなぁ
…と、随分前から釜山ツアーのパンフレットを
仕事用のカバンの中に入れて
時々眺めては公平を想ってたの

でもね、いつまでも公平を想ってたって仕方ないっ!
んじゃ、行ってきますっ!!

え?何処へ?…って?
だから言ったじゃん、釜山よ釜山!

“男魂を探しにいった公平”を
探しに行ってきますっ!(笑)


※写真は集めまくった捜査資料の
ほんの一部です(笑)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョングッチャンが食べたいっ!!

2008-01-21 13:26:43 | お出かけ部レポ(HERO他)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久利生検事に会いたいなぁ…

2007-10-21 21:47:37 | お出かけ部レポ(HERO他)
昨日、華麗なるカレーで〆たので
当初の予定で今日は、みなとみらい線&半蔵門線&銀座の
「鉄平コース」だったんだけど
まったりと優雅なランチ(2時間ほどかけてのんびりと)&辰巳に変更

「久利生さん、どこ行っちゃったんですか?」
…ってことで(またぁ?)
ランチの後は、飽きずに久利生さん探し!…か?(笑)

城西支部のみなさんが並んでいたあたりに
いそいそと行ったら、なんと先客あり!!
3、4人で並んで何回も何回も
撮ってはチェックの繰り返し
ご同類と察しました…違うかな?そうだよね?!

クランクアップ直後に見に行った時は
城西支部ラインがどこかわからなかったけど
今見ると、おおよそのこのあたりかな、と。


ここに公平がいたんだなぁ
ここであのシーンが撮られたんだぁ
ウォークマンに入ってるHEROのサントラ聞きながら
歩きたい気分だったけど、
あの音楽聴きながらこの景色を見たら
ウルウルしちゃいそうだから(すでにウルッとキテるし)我慢(笑)

素敵な景色だよね
素敵な出演者だよね
そしてきっと、素敵なスタッフだったんだよね
ワッツの拓哉のあの一言で伝わってきたよ
素敵な映画、次はいつ見に行けるかな

拓友さんを新幹線改札に見送って、ワタシは羽田へ!
明日から、また忙しい数日
でも、この1日半で十分に充電が出来ました!



▼本日の優雅なランチのサラダ


ところで久利生さんは、どこ行っちゃったんだろ?
そうだ、嗅覚の優れた犬に探してもらおう!
久利生さんを探してきてね!(笑)

▲目つきが可愛くて、衝動買いしてしまった。。。

久利生さんに会いたいなぁ…
拓哉に会いたいなぁ…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の街で、久利生検事を探せっ!!

2007-10-21 01:45:16 | お出かけ部レポ(HERO他)
「久利生さん、どこ行くんですか?」
「お前、もう帰って寝ろよ!」
…ってことで(また、どーゆーことだよ!)
徹夜で証拠探ししてた久利生さんを探しに
赤坂の歯医者の入ったビルへ
(ア○○様のHPを参考にさせていただき、やっと辿りつけました)

▼ビルの正面


▼ビルの裏側


▼ベンチで眠る雨宮を、公平が眺めてたトコ
真似して、座ってみちゃいました
ベンチもプランターも撮影用だったようです
(オフィシャルブックP115参照)


▼この植え込みの向こう、雨宮の顔を肩で受け止める公平
素敵なシーンでしたね(オフィシャルブックP67参照)


▼駐車スペース側から
(4台分の駐車スペースのラインも撮影用だったんですね…)


▼駐車スペースの反対側
ここで、公平がスペイン語で車の台数を数えてましたよね
(オフィシャルブックP112参照)


▼駐車スペースは実際は立体駐車場の入り口でした
壁もセットだったんですね!
公平がスペイン語で数を数えながら、眺めてたんだなぁ…


あれ?久利生さんがいない?
久利生さん、どこに行っちゃったんですか?
お腹空いたから、ワタシも帰ろう!(笑)


《おまけ》
▼駅に向かう途中で鯛焼き屋を発見!
ちゃんと宙を泳がせてから食べました!
(拓哉ファンとしての基本作法ですね
泳がせずにパクついた拓友2名には、やり直しを命じました(笑)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ捜査、久利生検事を探せっ!?

2007-10-11 00:01:11 | お出かけ部レポ(HERO他)
「久利生さん、どこにいるんですかっ?!
え?三軒茶屋の現場?
勝手な行動しないでくださいっ!」
…ってことで(どーゆーことだよ…笑)

▼「東京都世田谷区・三軒茶屋の路上における傷害致死事件」の現場へ!
って、なんで三軒茶屋の事件現場が向島にあるの???
“男魂”じゃなく、バンが停まってるし(笑)


▼ん?なんか違うよね?
え?電話ボックスも、タバコの自販機も、
“男魂”が乗り上げた植え込みも縁石も、
全部セットだったの??(驚)


▼梅林圭介と里山裕一郎さんの口論の現場(オフィシャルブックP48参照)
タバコ店と公衆電話は実在のものだったんですね!


▼久利生検事と雨宮が縁石の傷を探していたところ?!
電話ボックスも植え込みもないけど…(オフィシャルブックP49参照)


▼クンクン「ビンゴ!」ん?(笑)(オフィシャルブックP67参照)


▼あれ?蒲生弁護士がそこにいましたよね?


あれ?ところで久利生さんは?
「もしもし、久利生さんどこですか?
え?戻ったんですか?」
…ってことで(だから、どーゆーことでだよ!)

▼東京地検城西支部へ!


▼久利生&雨宮の会話のテンポすっごく好き!
種馬の話も笑えた~!


▼「あいつが帰ってきた」のポスターの場所



あれ?久利生さんったらここにもいない?
そっか「待ち合わせ場所」にいるのね!(笑)

ってことで、▲スカラ座で公平とデイトをしてきました

公平は「待ち合わせ場所」にいるけど
拓哉は昨日から(?)また、香港ですって?
早く帰ってきてね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする