乳ガンとともにのほほんな日々

山が高ければ、谷間も深い…いろいろ翻弄されながら、頑張りすぎず病と付き合う日々のあれこれ…

ヘルシー?

2013-07-27 22:42:17 | チャレンジお料理

昨日の昼。食欲があまりなかったので、ザーサイと玉ねぎとワカメで中華スープにしました。ラー油を入れ過ぎて、汗だくでしたでも、辛み刺激のためか、少し元気が出ました。

夜ご飯。

カブのポタージュ・・・・・コンソメで作ったけど、鶏系スープの方があうかも。でも美味しい冷やして頂いても良いですよ。隠し味に長ネギも入っています。

コーンから揚げ・・・・・グッチ裕三さんのレシピなんですが、ヤミツキメニューです。生のコーンを適宜カットして粒すべてに切り込みはいるように隠し包丁!(忘れると弾け      て事件になるらしい)ポリ袋に醤油を適当に入れて揉みこむ。1cm位の油で揚げ焼きするんだけど、直前に小麦粉を薄くまぶします。温度低目から揚げて、キツネが日焼けしたくらいの色味が美味しい合図。是非是非やってみてほしい。お~いしんだから(当日食べきった方が良いですョ)

浸し豆・・・・・大豆を1昼夜、水に浸して十分に戻します。別容器で細かくちぎった昆布も1昼夜水につけて昆布水にします。大豆を戻し汁ごと柔らかくなるまで炊いたら、茹で汁を切り、昆布汁にIN。お好みで醤油を垂らして半日おけば、美味しいお豆さん塩で味付けるとアッサリできます。(因みに、缶詰大豆だと柔らかすぎるかも。お好みですが)冷凍保存もできる優良惣菜ですよ。

カブ菜じゃこ・・・・カブの葉を細かく刻んで、ゴマ油でいためた後、じゃこをIN 醤油、酒、みりんで味付け。少し濃いめに作って、冷奴にかけるか白飯にかけるのが旨い!セロリの葉とか大根の葉でも美味しいです。


気分転換にお料理してみた

2013-07-25 15:20:15 | チャレンジお料理

昨日の夕食

ツナときゅうりの冷汁風・・・・・えっと、レシピ通りに作ってみたものの、結局味噌汁は暖かい方が好きです。本場で食べたらおいしいのかなぁ・・・

小松菜と庄内麩のお浸し・・・・これは好きで良く作るもの。麺つゆを少し濃いめにするのがポイント。

和風トルティーヤ・・・・じゃこ、ネギ、みょうがを刻んで入れて、和風だし、塩で味付け。ま、結局卵焼きなので間違いないお味。

豚こま梅しょうが焼・・・・小麦粉をつけてよく焼いた豚こま(きのこ類)に、細かく叩いた梅干し1個、醤油、みりん、水各大さじ1杯ずつの合わせ調味料IN。                旨い!!

きゅうりとザーサイのナムル・・・・長ネギも入ってます。味付けはごま油のみ。ザーサイの塩気で良い感じ。これまた旨い!!!

漬物・・・・これは雨竜町の特産の漬物の素を使用しました。とてもおいしい味なのです。(雨竜の道の駅で買えるそうです。)

魚につけて焼いても美味しいらしいので、今度やってみようかな。いわゆる塩麹みたいなお味。お近くへ行った際は、是非とも買ってみて~~