多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

ミツバツチグリの花にヒメアリの仲間も

2024-05-12 22:51:08 | 人里の昆虫など

 

 こちらのミツバツチグリの花には、小さなアリがいる。

 ヒメアリの仲間のようだ。いろいろな花でお目にかかるヒメアリ。ミツバツチグリの花でもごちそうをいただいている様子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバツチグリにモモブトカミキリモドキが

2024-05-12 22:35:28 | 人里の昆虫など

 

 こちらのミツバツチグリの花に虫がいる。

 モモブトカミキリモドキのようだ。写真では、モモブト(腿太)の部分がよく見えないけど、・・(また、メスは腿はあまり太くない)。ミツバツtグリの花粉をいただいている様子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林縁にミツバツチグリの花

2024-05-12 22:35:08 | 雑木林や草地の山野草

 

 少し前に、他の林でミツバツチグリの花を見た(5月1日の記事)。

 あの黄色い花があちらこちらの林で咲いている。3出複葉の葉。黄色い5枚の花弁の花。・・その花に虫が訪れている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモダカの雌花に近づいて

2024-05-12 21:38:48 | 川原や水辺の植物

 

 オモダカの雌花に近づいた。

 3枚の白い花弁。その中心に緑色のものが見える。ここにたくさんの雌しべがある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林縁の池にオモダカの白い花

2024-05-12 21:35:48 | 川原や水辺の植物

 

 林縁の小さな池。

 そこに白い花がいくつも咲いている。オモダカの花だ。雌雄同株のオモダカ。雌花と雄花を咲かせるが、咲く時期がズレているようだ。今、ここで咲いているのは雌花のようだ。雄花は、これから?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンランの花に近づいて

2024-05-12 20:51:15 | 雑木林や草地の山野草

 

 花の開いているキンランの株が近くにあった。

 その花に近づいた。ふっくらと開いているキンランの花。黄金色の花弁のように見えるものが6枚ある。この中の3枚は萼片。・・写真の右側の花で、一番上の1枚と下の2枚が萼片。その間にある3枚が花弁。下の花弁(唇弁)には橙色の筋模様がある。その唇弁の下に距が見える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンランの開きかけた花序に近づいて

2024-05-12 20:38:55 | 雑木林や草地の山野草

 

 林の斜面にキンランの株がポツポツと見える。

 その中の一つ。花が開きかけているキンランの花序に近づいた。今、開きつつある黄金色のものは、花弁と萼片。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林の斜面にキンランの花が咲いている

2024-05-12 20:35:12 | 雑木林や草地の山野草

 

 林の斜面にキンランがあった。

 茎を伸ばして花を咲かせている。茎には、筋の入った葉が互生している。そして、茎の先に黄金色の花をつけた花序がある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする