ヒメアカタテハにそっと近づいた。
だいぶ寒くなってきたこの頃。このように、お日様に向けて翅を開いているチョウの姿をよく見かける。お日様の光で、翅の朱色の部分が黄色く写ってしまったけど、・・。成虫でも冬を越すヒメアカタテハ。
ヒメアカタテハにそっと近づいた。
だいぶ寒くなってきたこの頃。このように、お日様に向けて翅を開いているチョウの姿をよく見かける。お日様の光で、翅の朱色の部分が黄色く写ってしまったけど、・・。成虫でも冬を越すヒメアカタテハ。
赤トンボの胸部の模様の見える位置に移動した。
胸部に目立つ模様がない。・・少し前に、林縁で見かけたマユタテアカネのメス(10月7日の記事)に似ている。・・お顔が見たいと思って、少し動いたら飛んでいってしまった。
アイノコセンダングサの筒状花に次々と口を入れるセイヨウミツバチ。
こうして、蜜を集めているようだ。そして、後脚には花粉がついている。脚に毛があって花粉がつきやすくなっているとのこと。蜜をいただいているときに、他の筒状花の花粉が脚についている。・・セイヨウミツバチは、アイノコセンダングサから蜜と花粉を集めている。忙しそうなセイヨウミツバチ。