朝から良く晴れて、過ごし易い一日でした。
風は治まったものの、道端には飛ばされてきた草や木の葉が重なっていたし、
川はコーヒー牛乳みたいな色をしてました。
漁協のHP(水揚げ高)は真っ白、あの風では仕方ありませんけどね。
今日、県北の町から小学校の子供さんたちが漁港の見学に来ていた様です。
一人1000円で、魚か加工品を買って帰るって言ってたようですけど、
何を買って帰ったのか、悪い時期に当たってしまって気の毒でした。
会社でも、昨日の影響が残っていました。
窓の隙間から水が入ったんでしょう、何か所か壁に水の痕が残っていましたし、
社用車には飛んできたものが当たって出来たらしい痕があって、被害の確認に
担当の係りが忙しそうでした。
今月末にお偉いさんが来ることになった様です。
幹部との会議が終わった後、懇親会があるそうなんですが、
何人かは泊まっていくらしく、幹部はウンザリって顔でした。
2次会は当たり前、その後も付き合うんでしょうjから、
間違いなく午前様なんでしょう。
お酒が好きな人が多いですから、大丈夫なんでしょうけど、
顔と口には出さないものの、いい加減にしてくれ~って、
言いたいのと思いますね。
ちょっと短いですけど、今日はこのへんで。
おやすみなさい
学校側からすれば、この手の行事は予定通りに終わってほしいものです。
なので、状況は悪くとも、無事に事が済んでほっとしているんじゃないかと。
お土産は…仕方ないですね。
天候によって水揚げがない時もあるのだと、学習できただけでもよかったのかもしれません。
八丁堀さんの会社は、本当に酒飲みが好きですね(笑)
巻込まれる側はたまったもんじゃないでしょうが、社交辞令で諦めるしかないのかしら。
こんばんは。
引率の先生から、断わりは入っているんでしょうけど、
それでもがっかりした子もいたんでしょうね。
お土産、干物とか加工品を買って行ったらしいです。
お偉いさんの接待ですよね。
勤務時間外で半強制的ってのが、未だに納得行きませんけど、ひたすら我慢する事にしています。
欠席したら、何を言われるか分かりませんからね(笑)